2017年度の人気記事ランキング
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「えむえむ紙芝居」の2024年5月の実演者スケジュールが公開されました。
詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
公式HPでは、実演者スケジュールの他に演者”はるる”さんからのコメントも載せられています。そちらも是非ご覧ください!
…
-
京まふが2025年も開催されます! 詳細は公式サイトをご覧ください!
今年の日程は、9月20日(土)~21日(日)の2日間の開催で、みやこめっせと向かいのロームシアタ―京都をメイン会場に、そして京都国際マンガミュージアムも第二会場として行われることが決定されました!
この記事では、メイン会場のみ…
-
千年を超えて多くの人から愛される『源氏物語』
2024年は大河ドラマ『光る君へ』がスタートし、『源氏物語』や平安時代に興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。
その『源氏物語』の世界に没入し、登場人物の気分を疑似体験できる施設がありました。
今回は「宇治市源氏物語ミュージア…
-
VIPO(ヴィーポ)にて10/16(水)-17(木)の2日間にわたり開催される、映画企画を作成することに主眼を置いた「映画の企画脚本講座」の参加者を募集しています。
本講座は脚本家・加藤正人氏を講師に招き、以下の2つの目標と3つテーマの下で開催されます。
<目標>
・映画における脚本というもの…
-
言葉の壁を超える圧巻のパフォーマンスで見る人を魅了し続けてきた京都の感動エンターテイメント「ギア-GEAR-」が2024年9月のキャストスケジュールを公開しました!
「ギア-GEAR-」では、マイム・ブレイクダンス・マジック・ジャグリング・ドールの5つの異なるジャンルから、毎日日替わりで1名ずつが…
-
「京(みやこ) Premium Live 2024」が2024年12月の14(土)・15(日)と2日続けてロームシアター京都。メインホールにて開催されます。
「京(みやこ) Premium Live」は2018年から始まり本年度で第5回目を開催されます。実力派のアニメシンガーや声優アーティストが盛…
-
アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業・団体など異業種によるタイアップコラボ作品を表彰する「アニものづくりアワード2025」のエントリーが開始しました。
期間は、2025年6月30日(月)までとなっております。詳しくはアニものづくりアワード公式HPをご覧ください…
-
2025年2月28日(金)~3月17日(月)の期間キデイランド京都四条河原町店で、大人気テレビアニメとサンリオがコラボした『進撃の巨人×サンリオキャラクターズ』のポップアップストア第4弾が開催されます。
今回のポップアップストアでは、エレンとリヴァイのリラックスシーンを描き下ろした限定イラストが採…
-
京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、企業で即戦力として活躍するためのDXスキルを学ぶことのできる「職種別DX講座」を11月~令和7年1月にかけてオンラインにて開催いたします。
本講座では、府内大学や企業等、デジタル分野の第一線で活躍する講師陣から、今、現場で求められているスキルを無料で学ぶこ…
-
本記事では、みやこめっせ一階で出展されている有限会社アクロスのブースについて紹介します!
気になるブースの中を覗いてみると「葬送のフリーレン」や「ゆるキャン△」「ダンジョン飯」「ぼっち・ざ・ろっく!」など人気作品のグッズがたくさん販売されていました!
&n…
-
今回は京都創造ゲームジャムの記事、第2弾です!
京都創造ゲームジャム会場の様子
ゲームジャムとは、ゲーム開発者が集まり、短期間でゲームを制作するイベント。今回潜入した京都創造ゲームジャムは、社会課題の解決を目的としたゲームを開発するという、一風変わったゲーム…
-
2025年7月18日(金)~8月17日(日)の期間、京都文化博物館で国民的なアニメとして大ヒットしたアニメ『鬼滅の刃』の第3期「刀鍛冶の里編」と第4期「柱稽古編」を体感できる展示会が開催されます。
展示会では、刀鍛冶の体験ゲームや各柱の修行が一堂に会する展示や「柱稽古編」のキービジュアルに入れるフ…
-
2025年2月7日(金)~2025年2月24日(月・祝)までの期間、「おジャ魔女どれみ」のテレビ放送25周年を記念したポップアップストア『おジャ魔女どれみ MAHO堂 in キデイランド』が開催されます。
ポップアップストアでは、パティシエをモチーフとした限定デザインが採用されている新商品やどれみ…
-
日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』は2024年11月24日~12月1日の期間中、京都駅すぐの商業施設・イオンモールKYOTOに出演キャストが登場し、圧巻のパフォーマンスを披露します。
各日程とも1日2回公演(17:30〜/19:30〜)で各回約30分ほど予…
-
2024年9月24日、ATVK主催の「実践研修スタートアップSTUDY」が開催されます。
本イベントではスタートアップを目指す中小企業や個人を対象に、必要な基礎知識や様々な角度からのアドバスなどを組み合わせた実践研修が行われます。座学だけでなく、第一線で活躍を続けてこられた企業化やSU企業として活…
-
冷たい風のなかにも、春が近づいてくるのを感じられる季節となりました。
本年も、京都文化博物館にて、京都府コレクションの雛人形から、選りすぐった優品を展示いたします。
旧暦三月三日は上巳の節句(桃の節句)と呼ばれ、雛人形を飾って女の子の健やかな成長を祈る習慣があります。
雛人形は、紙で作った「形…
-
2024年9月21日、22日に開催されました京都国際マンガ・アニメフェア、通称「京まふ」。
今回は特別に許可を頂き、京まふ1日目の「甘神さんちの縁結び」のステージ取材をさせていただきました!
暗転の後、作品のPVが…
-
2024年11月16日(土)、京都国際マンガミュージアムにて秋の夜長をおとなが楽しむイベント「おとな妖怪教室」が開催されます。
本イベントは、毎年夏に開催される「こども妖怪教室」の関連イベントで、第1部では、荒俣宏館長と京都精華大学名誉教授の堤邦彦氏によるトークショー、第2部では、怪談朗読団体「百…
-
VIPO(ヴィーポ)は、東京都の令和6年度予算による「コンテンツ活用促進事業」の実施運営等を受託し、2024年12月3日(火)・4日(水)に「コンテンツ企業×異業種企業 マッチング交流会」をオンラインにて開催いたします。現在、マッチングに参加ご希望の“コンテンツ企業”(映像・アニメ・ゲーム・アプリ・…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「えむえむ紙芝居」の2024年8月の実演者スケジュールが公開されました。
詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
公式HPでは、実演者スケジュールの他に演者”はるる”さんからのコメントも載せられています。そちらも是非ご覧ください!
…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「COSJOY」が2025年5月10日(土)~5月11日(日)に開催されます。当日は、ガワコス・着ぐるみ・ドーラー・男性による女装・ドール撮影が可能となっています。また、敷地内のカフェやショップもご利用いただけます。
会場には人工芝生の広い野外グラウン…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2025年9月20日(土)・21(日)の2日間にわたり、みやこめっせ(京都市勧業館)、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアム等にて実施される、『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025』の開催を発表しました。
『京まふ』では、マン…
-
本記事では、2024年9月22日(日)に「京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)」のみやこめっせステージにて開催された「アニメ『夏目友人帳 漆』京まふスペシャルステージ〜秋の宴〜」の様子を詳しくお伝えいたします!
このステージは、放送直前の2024年秋…
-
昨年度好評だったカンファレンスイベント「ヒストリカ お座敷」を今年も開催いたします!今回は70畳×3部屋のスペースを「トーク」「展示」「上映」に分け、トップクリエイターのレクチャーや京都のコンテンツ企業と若手のフィルムメーカーによる作品展示・上映を行います。
日程:12/7(土) 13:00〜18…
-
2025年4月5日、春の観光シーズン真っ盛り。桜があたたかな風に揺られる京都東山・みやこめっせにて、「サンライズクリエイション京都2025春」が開催された。
この記事では、京都で最大規模の同人誌即売会となる本イベントの様子を、写真と共に振り返ってゆく。
様々なジャンルの同人誌を楽しもう
サ…
-
本記事では、Tokyo Otaku Mode powered by MAG.NETさんのブースをご紹介します!!
1回入口を入ってすぐ、何やら人混みが…
近寄ってみると…?
こちらはTokyo Otaku Mode powered by MAG.NETさんのブースでした!
『名探偵コナン…
-
医療福祉に特化した人材サービスを行う株式会社コトリオ(本社:京都府京都市、代表取締役:國本将宏、以下コトリオ) は、2025年4月1日(火)より“kotrio HERO PROJECT(コトリオ ヒーロープロジェクト)”を始動いたします。
特設サイトはこちら
2025年4月よりスタートする“ko…
-
2024年12月28(土)~2025年3月2日(日)の期間、東映太秦映画村でも撮影が行われた映画「侍タイムスリッパー」のタイアップminiイベントが開催されています。
本イベントでは、ゲストを招いたスペシャルトークショーやゲストとの写真撮影会、サイン入り2025オフィシャルカレンダーが当たる新春副…
-
東映太秦映画村にて12月~翌年1月にかけて行われるイベント「ゆく年くる年 えいがむら」が今年も開催されています。
ゆく年に思いを馳せながら、くる年にわくわく期待が高まる年末年始。そんな映画村で今年だけの「ゆく年くる年」を楽しみましょう!詳しくは「東映太秦映画村」公式HPをご覧ください。
■開催概…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「マンガ工房」の2024年9月の実演者スケジュールが公開されました。「マンガ工房」では、プロとして活躍しているマンガ家が実際にマンガを制作する現場を見ることができます。なかなか見ることができない、原稿用紙に絵を下書きするところから完成までの過程を見ることができ…
-
第27回京都国際学生映画祭が、2025年2月6日(木)~2025年2月9日(日)の日程で開催されることが決定いたしました。プログラム・特別企画などの詳細は、近日公開いたします。
さらに、第27回京都国際学生映画祭の「最終審査員」が発表されました。
【最終審査員(五十音順)】
荒木啓子 様 (P…
-
2025年2月6日(木)~2025年2月9日(日)の日程で開催される第27回京都国際学生映画祭の入選作品が決定いたしました。プログラム・特別企画などの詳細は、近日公開いたします。
入選作品一覧はこちらからご確認ください。
【チケット情報】
1day/2days/All days/プログラム別
…
-
千年を超えて多くの人から愛される『源氏物語』
2024年は大河ドラマ『光る君へ』がスタートし、『源氏物語』や平安時代に興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。
その『源氏物語』の舞台・平安時代ついて詳しく知り、登場人物の気分を疑似体験できるのが「宇治市源氏物語ミュージアム」で…
-
東映太秦映画村にて12月~翌年1月にかけて行われるイベント「ゆく年くる年 えいがむら」が今年も開催されます。
ゆく年に思いを馳せながら、くる年にわくわく期待が高まる年末年始。そんな映画村で今年だけの「ゆく年くる年」を楽しみましょう!詳しくは「東映太秦映画村」公式HPをご覧ください。
■開催概要
…
-
2025年4月5日(土)と4月13日(日)にコスプレイベント「コスメル in 京都市国際交流会館~NAGOMI~」が開催されます。
本イベントは、和室・縁側・日本庭園など、「和」ならではの撮影スポットが満載となっており、和装をお考えの方におすすの会場となっています。先着順番事前予約制になっており、…
-
2024年12月21日(土)に京都駅ビルにて、コスプレイベント「acosta!@京都駅ビル」が開催されます。当日、コスプレイベントの場として開放される京都駅ビルの『映えるスポット』で、コスプレをお楽しみいただけます。ご興味のある皆さん、ご予約はお済みですか?
詳しい情報については「acosta!」…
-
オンライン展覧会「マンガ・パンデミックWeb展 2024」が、京都国際マンガミュージアムのWEB上で開催されています。当展覧会は、2020年より開催されている「マンガ・パンデミックWeb展」の第5弾。新型コロナウイルス感染症に人類がどのように向き合ってきたのかをテーマに、マンガの自由自在な表現力と国…
-
2024年12月20日(金)にITコンソーシアム京都 観光情報基盤検討部会は、京都発の一大コンテンツイベント「KYOTO CMEX」のデータを活用し、大阪成蹊大学 データサイエンス学部の学生たちによる観光視点でのデータ分析の成果発表を開催します。
データ分析のプロや広報の専門家をゲストに迎え、講評…
-
2024年11月8日に、立命館大学松竹スタジオ及びZoom配信で「第1回RCGSアジアンエンターテインメントカンファレンス」が開催されます。
本イベントでは、アジアにおけるエンターテインメントのこれら二大潮流を取り上げ、研究者セッションやアカデミック研究速報などが行われます。さらに、RCGSのビジ…
-
本イベントは、次世代のクリエイターが主役となるイベントです。ゲームクリエイターを育てる教育機関とは異なる、もう一つの交流の場として「関西のゲーム業界アツいやん」と感じてもらえるイベントを目指して、2023年に1回目が開催されました。
2回目となる今年は、立命館大学大阪いばらきキャンパスを会場に、ゲ…
-
2025年3月1日(土)~3月9日(日)の期間、「ビームス 京都」で『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』展で展開しているコラボレーションアイテムを販売するPOP UP SHOPが開催されます。
POP UP SHOPでは、『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の世界観を存分に表現したデザ…
-
2024年9月22日にロームシアター京都にて、TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱』のスペシャルステージが開催されました。
「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱」は、2024年10月3日よりフジテレビの「ノイタミナ」枠で放送が開始される、大人気TVアニメシリーズの第2期で…
-
BitSummit実行委員会は、京都みやこめっせにて2025年7月18日(金)~7月20日(日)の3日間にわたって開催される「BitSummit the 13th」のチケット販売を開始いたしました。また、今年のBitSummitのテーマ「Summer of Yokai」を表現したキービジュアルも併せ…
-
京都文化博物館に一般社団法人京都府保育協会の協力のもと、保育ルームが設置されます。子育て中の保護者の方々が、安心して展覧会やワークショップ、講演会に参加できる機会となっていますので、ぜひご利用ください。
日時
令和6年6月13日(木)午前11時30分から午後5時まで
保育対…
-
大日本印刷株式会社(DNP)は、生活者が自治体の各種サービスをインターネット上の仮想空間・メタバースで利用できる「メタバース役所」*1の新たなサービスとして、「魅力発信サービス」を提供します。
本サービスは、地域の魅力を多くのユーザーに伝えることを目的に、地域資源を可視化させた魅力発信空間を制作し…
-
2025年3月28日(金)~5月29日(木)の期間、T・ジョイ京都で大人気アニメの最新劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』の公開を記念したコラボカフェが開催されます。
コラボカフェでは、描き起こしイラストクッキーが付いてくる全2種類の劇場限定オリジナルカフェメニューが販売されます…
-
2025年5月24日(土)~6月24日(火)の期間、京都国際マンガミュージアムで「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」が開催されます。
本企画展は、マンガ文化において共通するルーツを持っている台湾と日本が現代では大きく異なるマンガ文化となってしまった理由に迫る内容となっています。
…
-
2024年9月1日(日)10:00〜16:00にイオンモールKYOTOのSakura館1Fセンターコートにて「第22回京都学生祭典」のプレイベントが開催されます。
当日会場では、京都らしい曲・振り・衣装をもとに、四竹を手に持って踊る京都学生祭典オリジナル創作おどり「京炎そでふれ!」の演舞披露や、巨…
-
2025年1月24日(金)~2月2日(日)の期間、京都ポルタ ポルタプラザで『おじゃる丸×ポムポムプリン』コラボプレミアムショップ第二弾が開催されます。
本イベントでは、第二弾のコラボイラストが採用されたにぎやかで可愛いデザインのグッズが京都ポルタB1階のイベントスペースで販売されます。第二弾のイ…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施するコンテンツ業界に特化した人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、2024年秋期に開講される3つのコース(コーポレートリーダーコース、プロジェクトリーダーコース、リーガル・エッセンシャルコース)について、受講者を募集しています。プログラム・お申し込み先に…
-
2025年1月28日から、アイディアファクトリー株式会社の大人気ゲーム『薄桜鬼』と京都池田屋跡地にある「旅籠茶屋 池田屋 はなの舞」のコラボイベント第12弾が開催されます。
『薄桜鬼』×『はなの舞』コラボでは、薄桜鬼の世界観を表現したフードメニューが9品登場するだけでなく、薄桜鬼に登場するキャラク…
-
京都府福知山市は、2025年大阪・関西万博の関西パビリオン多目的エリアにおいて、5月3日に妖怪仮装行列「百鬼夜行」イベントを、また、3月~4月にかけて万博に向けた特別企画「オリジナル鬼お面づくりワークショップ」を開催します。
福知山市に伝わる最強の鬼・酒呑童子の伝説緒もとにオリジナル鬼お面を作り、…
-
2025年3月15日(土)~3月30日(日)の期間、東映太秦映画村で「キミとアイドルプリキュア♪」のキュアアイドルのハイタッチ会と仮面ライダーガヴ&「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」のゴジュウウルフのハイタッチ会が開催中です。この春休みに是非、お子さんとの楽しい思い出を作ってください!
<キュアア…
-
2025年5月17日(土)に京都コンピューター学院 京都駅前校でゲームイベント『OPEN GAME FEST』が開催されます。
『OPEN GAME FEST』はゲーム開発者並びにゲーム業界を目指す学生の成長を促すと同時に、開発モチベーションを向上させることを目的として開催されます。セッションやゲ…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
2025年1月11日(土)~2月2日の期間、京都「南座」で「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」と「歌舞伎」とのコラボレーション展示企画「PSYCHO-PASS サイコパス 京都南座歌舞伎ノ舘」が開催されます。
本コラボイベントでは、「PSYCHO-PASS サイコパ…
-
2024年12月7日・8日に、-The side 京都のブラックキューブギャラリーにて「第二回 スポットライト映画祭」が開催されます。
本映画祭は、”普通なら競争の中で日の目を浴びることなく終わってしまう、そんな作品にもスポットライトを当てたい。”という想いから生まれた学生による学生中心の映…
-
「ナオミとカナコ」を韓国でNetflixシリーズとしてドラマ化するプロダクションも参加!韓国での映像化を希望する原作やリメイクIPを募集中です!
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+…
-
2025年1月12日(日)に京都国際マンガミュージアムで、イザベル・アルスノー氏がゲスト呼ばれトークイベント「グラフィックノベルにこめたメッセージ」が開催されます。
本トークイベントでは、カナダ総督文学賞やニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞を受賞したことで知られるカナダ・ケベック州で活躍中のグラフ…
-
国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、公開25周年を記念し4月4日(金)より2週間限定で全国リバイバル上映することが決定した『バトル・ロワイアル』。
このたび、本上映の入場者プレゼントが発表となりました!
今回…
-
2025年2月6日(木)~2025年2月9日(日)に京都文化博物館フィルムシアターで開催される第27回京都国際学生映画祭のプログラムが発表されました。開催期間中、入選作品の上映だけでなく、最終審査員企画として荒木 啓子氏(ディレクター)による企画や立川 譲氏(映画監督)の『BLUE GIANT』と今…
-
VIPO(ヴィーポ)は、グローバルな視野を持ち国内外で活躍できるプロデューサー、監督、脚本家など業界プロフェッショナルを育成する場として「VIPO Film Lab」を運営されています。
本イベントは、日本のエンターテインメント業界の労働環境改善に向けた取り組みとしてNetflixが実施している「…
-
2025年3月24日(月)~4月20日(日)の期間、大垣書店京都本店で阿部智里さんによる、累計240万部突破の大人気和風大河ファンタジー「八咫烏シリーズ」のPOP UP SHOPが開催されます。
POP UP SHOPは、3月26日にシリーズ最新刊・第2部5巻となる『亡霊の烏』が発売されることを記…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「えむえむ紙芝居」の2024年9月の実演者スケジュールが公開されました。
詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
公式HPでは、実演者スケジュールの他に演者”はるる”さんからのコメントも載せられています。そちらも是非ご覧ください!
…
-
クリエイター等育成プログラム「滞在型企画開発」参加者募集中です!
VIPO(ヴィーポ)では、文化庁の補助金により独立行政法人日本芸術文化振興会に新たに設置された「文化芸術活動基盤強化基金」において、グローバルに活躍できる人材を育成する「クリエイター等育成プログラム」内の「滞在型企画開発」を実施・運…
-
VIPO(ヴィーポ)は、文化庁からの委託を受け、令和6年度「活字文化のグローバル発信・普及事業」の一環として、「フランクフルト・ブックフェア 2024」に出展します。また、VIPOの自主事業であるオンラインカタログサイト「Japan Book Bank」も、登録書籍の紹介をジャパンブースにて実施いた…
-
VIPO(ヴィーポ)は、京都府と共同で実施する第16回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」を開催いたします。
本事業は、時代劇の拠点である京都発、オリジナル時代劇・歴史劇ジャンルの映画企画コンテストです。毎年、第一線で活躍する映画人を審査員に迎え、応募企画の中から書類審査…
-
2024年12月3日(火)~12月8日(日)の期間、京都文化博物館で第16回京都ヒストリカ国際映画祭が開催されます。
第16回目となる今回は「持たざるものの闘い」をテーマに、ハリウッド発の超大型時代劇から話題のタイムスリップ時代劇まで、日本初上映作品を含む全18作品の上映が決定いたしました。規模も…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「マンガ工房」の2025年1月の実演者スケジュールが公開されました。「マンガ工房」では、プロとして活躍しているマンガ家が実際にマンガを制作する現場を見ることができます。なかなか見ることができない、原稿用紙に絵を下書きするところから完成までの過程を見ることができ…
-
2025年3月20日(木・祝)・3月22日(土)・3月23日(日)に、お堂や仏像、回廊、至る所に施されている装飾、衣装のすべてが中華風な禅寺黄檗宗大本山の萬福寺でコスプレ撮影イベントが開催されます。
日本では珍しい中国明朝様式を創建当時からそのまま伝える寺院建築で、境内随所に中国からの歴史を感じる…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』にて、毎年恒例のクリスマス特別企画の開催が決定しました。 『クリスマスギア2024』の対象公演は、2024年12月1日(日)〜12月25日(水)の期間の全公演です。
クリスマスギアでは、公演終了時にキャストが再登場し、写真…
-
2025年5月24日(土)・25日(日)の2日間限定で、京都府舞鶴市にある重要文化財「舞鶴赤れんがパーク」を会場とした体験型RPGイベント「リュミエールの不思議な絵本」が開催されます。
本イベントは、来場者が異世界に転移した冒険者となり、絵本の失われた物語を取り戻す体験型RPGイベントです。まるで…
-
2024年10月31日(木)に京都コンピュータ学院で、IT活用による全てのモノ、そして人がつながる新ビジネスへの対応について考える「京都情報化セミナー」が開催されます。
本セミナーは、株式会社シリウス1の常務取締役である和田義幸様を講師にお招きし、「組織向けIT健康診断で切り拓く、人・組織・社会の…
-
第16回京都ヒストリカ国際映画祭の4日目である明日6日は、つらく厳しい現実にくじけそうになりながら、それでも心を通わせることを諦めない若者たちを描く『せかいのおきく』が上映されます。さらに、ミラノの貴族ヴィスコンティ監督が描くイタリア貴族の悲劇『夏の嵐』を含む計4作品が上映されます!
上映スケジュ…
-
東映太秦映画村にて、2024年7月13日(土)~9月1日(日)にわたって開催された『「刀剣乱舞 廻」まつり~京の軌跡~』×東映太秦映画村のコラボイベントにお邪魔してきました!この記事では、そのイベントの様子について2つの記事に分けてお届けします。今回は、
アニメの再現スポットと縁日会場での体験につ…
-
2024年12月21日(土)から2025年1月19日までの期間、京都府内4か所の京アニグッズ取扱店舗で京都アニメーションの”ものづくりへの想い”に触れることができるイベント「京アニ・アニメ絵・展」が開催されています。
本イベントでは、アニメーターが手作業で描いた本物の原画をはじめ、アニメーションを…
-
2025年4月25日(金)~6月8日(日)の期間、京都の白糸酒造株式会社で大人気作品「おそ松さん」とのコラボ企画「BARおそ松さん」が開催されます。
本コラボ企画では、バーテンダー姿のコラボ限定書下ろしイラストが使用されたグッズの販売や各キャラクターをイメージしたコラボドリンクなどの販売が行なわれ…
-
2024年11月25日に京都国際マンガミュージアムで、「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展」が開催されます。
本展示会では、マンガ・アニメ・ゲームのアーカイブにおいて、どのようなモノが、どのような形でアーカイブされているのかといった現状を知ってもらうと同時に、今後、何をどのように集める〈の…
-
2025年2月22日(土)に国立京都国際会館で開催される日本文学と翻訳に関するシンポジウム「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」に新たな追加プログラムの決定が発表されました。
特別ゲストとして、又吉直樹氏(作家・お笑い芸人)、チャド・マレーン氏(映像字幕翻訳家・お笑い芸人)が招待され…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、冬期(2025年1月~3月)に開講される冬期限定コースについて、受講者を募集しています。プログラム・お申し込み先については、映像産業振興機構のWebサイトに掲載されています。ぜひ奮ってご参加ください。
冬期3コ…
-
2025年4月13日(日)に京都国際マンガミュージアムで、来年の会館20周年を記念した特別対談「ミュージアム発・マンガの未来へ」が開催されます。
長年「文化としてのマンガ」の啓蒙のために尽力され、昨年、文化勲章を受章され、「菊池寛賞」を受賞されたちばてつや先生と、2000年代以降におけるマンガ文化…
-
現在大学コンソーシアム京都では、京都国際学生映画祭を協働して企画・運営する学生実行委員が募集されています。
京都国際学生映画祭は、コンペディションを行う国際学生映画祭としては、最大規模の学生映画祭です。第27回では、国内外から合わせて500以上の作品が寄せられました。
実行委員は、作品の募集…
-
2024年12月13日(金)~12月15日(日)に「京まちなか映画祭 in 京都文化博物館」が開催されます。昔ながらの映画や最近撮影された映画まで3日間にわたり6本の映画が上映されます。是非ご来場ください。
イベント情報
■イベント名
京まちなか映画祭 in 京都文化博物館
…
-
映画祭期間中、ゲストに映画関係者が招待され、時代劇や歴史映画についてお話しいただくオンライン・トークが毎晩行われます。本日、21:30~は近畿大学建築学部准教授でロケ地を探す映画の探偵である堀口徹氏による「『侍タイムスリッパー』を探偵する」が放送されます!生配信された動画はYouTubeでいつでもご…
-
文化庁が主催する日本映画の新たな才能を発掘するプロジェクト「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト」が、2025年度の長編映画の作家を募集しています。
本プロジェクトは、映像産業振興機構(VIPO)が文化庁から委託を受けて2006年度より運営する人材育成事業です。若手映画作家を対象とした企画で、プ…
-
2025年5月15日(木)~7月15日(火)の期間、「17回京都映画企画市」の参加企画を募集しています。
優秀映画企画には、長編劇場公開につなげるための350万円相当のパイロット版(短編)映像制作権が付与され、京都での撮影、東映株式会社京都撮影所または株式会社松竹撮影所の協力とアドバイスにより制作…
-
2024年12月21日(土)に京都国際マンガミュージアムでマンガカフェ シーズン2 第3回「2024年のマンガ界を振り返るぞ!」が開催されます。 マンガミュージアムに関係する研究者総出演で、今年のマンガ界を縦横無尽に語り尽くします。 イベントの後半には、参加するみなさん自身の「今年一番のマンガ作品」…
-
京都市では、都市計画やまちづくりのデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、3D都市モデル※を公開しました。このイベントは、日本全国で整備されてきている3D都市モデルのオープンデータであるPLATEAUを活用し、京都ならではの文化・歴史・町並み、そして課題解決やまちづくりでの活用など、未来の京都…
-
2025年3月14日に授賞式が行われた第48回日本アカデミー賞で、安田淳一 監督の『侍タイムスリッパー』が最優秀作品賞と最優秀編集賞を受賞しました。
本作品は、時代劇の拠点としての京都の優位性を生かし、映画・映像クリエイターが世に出ていくことを目的として行われている企画コンテスト「京都映画企画市」…
-
2024年11月25日から2025年3月31日までの期間、京都国際マンガミュージアムで「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展」が開催されています。
本展示会では、マンガ・アニメ・ゲームのアーカイブにおいて、どのようなモノが、どのような形でアーカイブされているのかといった現状を知ってもらうと同…
-
京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「COSJOY」が2025年2月15日(土)・16日(日)に開催されます。当日は、ガワコス・着ぐるみ・ドーラー・男性による女装・ドール撮影が可能となっています。また、敷地内のカフェやショップもコスプレのままご利用いただけます。
会場には人工芝生の広い野…
-
「京都商材×アニメ×異業種交流」のプラットフォームづくりに力を入れている白糸酒造株式会社。2024年11月22日~12月28日の期間限定で開催されていた『悪魔くん』・映画 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』ポップアップストア書下ろし商品の通信販売が行われています。
書き下ろしイラストが使用されたお酒やおち…
-
2025年3月22日(土)に京都国際マンガミュージアムでインディーゲームレーベル「ヨカゼ」による1日限定のコンサート・展示イベント「ヨカゼミュージアム」が開催されます。
「ヨカゼミュージアム」で開くコンサートでは、「From_.」のピアノ演奏やフルート・弦楽・ピアノの合計5名による室内楽アンサンブ…
-
京都市では、京都の魅力発信、新たな交流拠点の創出等のため、バーチャル空間(メタバース)「京都館PLUS X」を活用した取組を行っています。
この度、京都館PLUS Xのコンセプトの1つである「京都に住む」に関する取組として、「先輩移住者から聞く『京都市の魅力と私のお薦め』」をテーマに、京都への…
-
2025年2月6日(木)~2025年2月9日(日)に京都文化博物館フィルムシアターで第27回京都国際学生映画祭が開催されます。本記事では、祭典の開催概要や入選作品、上映プログラムなど知っておきたい情報をまとめてお届けいたします。
京都国際学生映画祭とは
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする…
-
太秦上洛まつり実行委員会は、2024年11月23日(土)と24日(日)の2日間、東映太秦映画村にて「太秦上洛まつり 輝~LUMINE~」を開催いたします。
これまで太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして多くの方々にご参加いただいた「太秦上洛まつり」。 今回は「輝~LUMINE~」をテ…
-
自分で開発したゲームを披露する場や企業とのマッチングの場は、ますます重要になってきている。特に京都は学生が多い街。しかし、学生にとってイベント出展はハードルが高いのも事実。そんな悩みを解決できるかもしれないイベント、「OPEN GAME FEST」が、2025年5月16日に京都コンピュータ学院 京都…
-
VIPO(ヴィーポ)は、国立映画アーカイブの「令和6年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業*」の一環として、2025年1月24日(金)に、毎年好評を博している「全国映画資料アーカイブサミット」をオンライン(無料)にて開催します。
6回目の開催となる本イベントは、望ましい映画資料アーカイブの構築に向け…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.