人気記事ランキング
-
京都の感動エンターテイメント「ギア-GEAR-」にて「着物でギア」キャンペーンが開催されます。
第一弾の期間は2022年1月8日(土)から1月30日(日)までです。第二弾以降も予定されていますので、詳しくは「ギア-GEAR-」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
2021年6月9日(水)~12日(土)の4日間、モーショングラフィックスに特化したオンラインイベント「モーションモンスター(MOTION MONSTER)」がオンラインで開催されます。
参加費は無料です。詳しくは「Vook公式ホームページ」をご覧ください。
詳しくはこちら…
-
下記施設にてコラボビジュアル/メインビジュアルの一部グッズを販売中!ぜひご購入ください!
・京都国際マンガミュージアム
https://kyotomm.jp/
販売期間:11月初旬~12月末頃予定
・大垣書店Kotochika御池店
https://www.books-ogaki.co.j…
-
京都在住のアニメーターやプロデューサーなどの活動、展望、課題などをテーマにした、5人のクリエイターによるトーク・ウェビナーが3月17日に開催されます。2019年に京都に移住した迫田祐樹プロデューサーを中心に、新しいフィールドの開拓やチャレンジをしているメンバーにお話を聞いていきます。
迫田祐樹プロ…
-
2025年4月26日から7月1日にかけて、京都国際マンガミュージアムにて、「マンガとボードゲーム展」が開催されている。
この展示では、国内外の幅広い年齢層の人々から根強い支持を得るボードゲームと、ボードゲームを中心にアナログゲームが作中に登場するマンガ作品、そしてマンガとボードゲームとの関係を紹介…
-
「KYOTO CMEXポータルサイト」では今年も「マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの先端情報」に関する記事の更新を続けてまいりました。
その中でも、特に人気の高かった記事ランキングを作成いたしました。この記事が、本年の「KYOTO CMEX」のおさらいとなることを、そして、来…
-
京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント『COSJOY』が2/18(日)に開催されます。当日は、ガワコス・着ぐるみ・ドーラー・男性による女装も可能となっており、ドール撮影も可能となっています。また、敷地内のカフェやショップもコスプレのままご利用いただけます。
『COSJOY』とは
関西(大…
-
VIPOでは、2022年1月23日(日)に開催される、第13回京都映画企画市「2020年度優秀映画企画『水虎』京都凱旋上映会」の一般観覧者を募集中です。
申込締め切りは2022年1月21日(金)です。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
2024年8月23日(金)~2024年8月24日(土)の期間、アンテルーム京都にて開催される「学生インディーゲーム展byゲームクリエイター甲子園」の出展学生募集が始まりました!
本イベントは、学生向け成長型ゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園 2024」と連動し、 次世代を担う可能性のある学…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年6月24日(水)・7月1日(水)開催のオンラインセミナー「コンテンツ業界が知っておきたい中国ビジネス攻略セミナー 2020年 6月版」の参加者を募集しています。
このセミナーは、中国コンテンツ業界への進出を検討・計画中である、またはす…
-
10月14日に、ヒューリックホール京都にて、京都国際学生映画祭グランプリ受賞作品の『Intermezzo』が上映されました。上映後には、実行委員が学生映画や映画祭の魅力をお話したり、最終審査員の発表も行なわれました。「FANY マガジン」にも当日の様子が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
&…
-
この度、京都市では、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」を運営するByteDance株式会社及び人気クリエイター「しんのすけ」と連携し、「クリエイティブなまち京都」を発信するため、オリジナルショートドラマ「ここからはじめよう、京都」シリーズ全6編を作成し…
-
天橋立の酒造会社白糸酒造株式会社は、2024年11月3日に京都府宮津市天橋立地区で、プロダクション・アイジーのアニメーター/キャラクターデザイナーの後藤隆幸氏とアニメ美術監督の竹田悠介氏をお招きし、地元の若年層とアニメファンの皆様に対象として、アニメ・マンガをテーマにしたトークショーを開催します。数…
-
京都府では、映像産業振興の一環として、11月5日(日)に小学校4~6年生を対象に、プロの映画監督やスタッフの指導のもと、参加者である子供たちが、演者、美術、カメラマン等に分かれて映画づくりを体験するワークショップを開催します。
参加者の募集を開始しておりますので、演技や映画の製作等に興味のある小学…
-
日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』の2024年4-6月の公演スケジュール&チケット発売日が決定しました。
『ギア-GEAR-』では、光や映像と連動したマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングによる迫力のパフォーマンスで描かれる感動のストーリーと共…
-
「お通り男史」原作製作委員会(代表 株式会社ツクリエ)は、京都を舞台とした道の神様「通神(とおりがみ)」たちが繰り広げる物語、小説「~はんなり京都~ お通り男史 浄化古伝」を株式会社双葉社より2021年6月10日(木)に全国発売します。また、小説の発売に先駆けて公式プロモーション…
-
マンガ家・村上もとか氏の企画展が、京都国際マンガミュージアム(京都市中京区)で開催されます。村上氏は、幕末医療ロマン「JIN-仁-」や日中近代史を描いた「龍-RON-」など、様々なジャンルに挑み続けてきた作家です。本展では、原画約330点を通して、その半世紀にわたる画業の軌跡をたどることができます。…
-
京都市では、映画、ゲーム、マンガ・アニメなど多岐に亘るコンテンツ産業が集積する京都の強みを活かし、市内のコンテンツ市場の拡大、市内企業間のネットワークの強化を図る事業の一環として、コンテンツ活用ビジネスセミナーを1月より全3回にて開催いたします。
詳しくはこちら
…
-
漫画の「1コマだけ」を、じっくりと見つめたことがあるでしょうか。わくわくするストーリーに引き込まれ、駆け抜けるようにコマを目で追っていくのがふつうの漫画の読み方だと思います。
藤子・F・不二雄先生の描く漫画『ドラえもん』には、1コマだけをとりだして見てもアートとして成り立つ絵がたくさんあります…
-
京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。マイム・ブレイクダンス・マジック・ジャグリング・ドールから日替わりで毎日1名ずつが出演。これまでにはないコンビネーションが織りなす、新鮮なギアをお楽しみいただけます。キャストスケジュールをぜひご確認ください!…
-
京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり企画・運営を行う日本最大規模の国際学生映画祭である京都国際学生映画祭のコンペティション作品募集がまもなく始まります。募集期間は、2023年4月1日(土)10:00~7月21日(金)16:00です。
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体…
-
2024年10月1日~10月30日の期間、藤原ここあ先生による人気漫画「妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス)」×スイーツパラダイス四条河原町店にてコラボカフェが開催されます。
「いぬぼくカフェ」では、スイパラ限定のミニキャライラストを使用したグッズや、作品の世界観をイメージしたコラボメニュ…
-
2021年6月27日(日)、京都国際マンガミュージアム主催のオンライン対談イベント「堤邦彦×荒俣宏『鬼のいぬ間の妖怪放談』」が開催されます。
このイベントは、オンライン会議室システム「Zoom」のウェビナー機能を用いたオンラインイベントです。申込方法などの詳しい情報は京都国…
-
VIPOでは、2022年1月20日(木)にオンラインで開催される「全国映画資料アーカイブサミット2022」の参加者を募集中です。
〆切は2022年1月19日(水)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概…
-
現在、京都国際漫画ミュージアムでは、12/26(月)まで「大乙嫁語り展」を開催中です。
漫画家の森薫先生による「乙嫁語り」は、2008年より連載が開始され今もなお続いている人気作品。イギリス人旅行者スミスが各地で出会った『乙嫁(美しいお嫁さん)』たちを軸に、19世紀半ばの中央アジアに暮らす遊牧民と…
-
文化庁(運営:VIPO)は、「令和4年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業(撮影所等における映画関連の非フィルム資料)」の一環として、「映画のまち調布 シネマフェスティバル2023」(www.chofu-culture-community.org/)と提携し、映画資料の展示「映画はいかにして作られ、そ…
-
京まふ2024にて販売された「るろうに剣心」とコラボした座布団
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージが開かれま…
-
京都府は、「拡別メタバース」プロジェクトの一環で、「自宅に居ながら社会参画できる」「顔出しなしでコミュニケーションが図れる」「話すのが苦手な人でもわずかなジェスチャーを表現できる」VRChatを用いた居場所づくりプログラム「ぶいきゃん」を開催します。
開催期間は2023年9月25日(月曜)~10月…
-
過去最大級の桜のアートが二条城の石垣に咲き誇る「NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城」が開催中です。
期間は2022年4月17日(日)までとなっております。詳しくは公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
2025年9月20日(土)・21(日)の2日間にわたり、みやこめっせ(京都市勧業館)、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアム等にて『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025』が開催されます。
本記事では、約一ヶ月半後に控えた『京まふ』の開催概要やステージ情報、関連イベント…
-
スイーツパラダイス四条河原町店にて2024年3月29日〜4月30日の期間でヒプノシスマイク × スイーツパラダイスのコラボカフェ開催が決定しました。コラボカフェ開催は今回で5回目になります。第4弾コラボ開催時には、イケブクロ・ヨコハマ・シブヤ・シンジュク・オオサカ・ナゴヤディビジョンやキャラクタ…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、文化庁委託事業(令和2年度)として実施する「日本映画海外展開強化事業」の一環として開催する実践研修(オンライン形式)への参加を希望する若手の映画・映像制作者を募集しています。
実践研修では、企画書・脚本の個別指導や、米国の映画業界で活躍する映画…
-
BitSummitとBusan Indie Connect Festivalに入選したインディーズゲーム開発チームDDmeow Gamesは、7月17日『サイバーパラダイス』の最新プレイアブルデモを配信するほか、2024年7月19 日から7月21まで京都BitSummit Driftにて出展します …
-
京都国際マンガミュージアムにて「縮小社会のエビデンスとメッセージ」展関連イベント「作品上映 + 監督とのトーク・セッション 縮小社会を考える映画祭」が開催されます。
こちらは企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」の関連イベントです。日程は2022年1月29日(土)、20…
-
京都府のHPにて「株式会社Mogura」様の企業紹介を掲載中です。
知恵の経営、元気印、経営革新、チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介しています。
テーマは「VRの『いま』を掘りだすニュースメディア」。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら…
-
出版コンテンツの海外での翻訳出版・映像化を促進する国際オンライン出版コンテンツカタログサイト「Japan Book Bank」公式サイトがリニューアルされました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
〇忍ばない!クリプトニンジャ咲耶
©CryptoNinja/CryptoAnime Labs
国内最大規模のNFTコミュニティを誇る「CryptoNinja」のアニメーション作品「忍ばない!クリプトニンジャ咲耶」が、太秦上洛まつりに出展!メインキャラクター3人に変身したコスプレイヤーが、皆さまを…
-
アニものづくりアワード実行委員会は、アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業のタイアップコラボ作品を表彰する『第1回京都アニものづくりアワード』の応募受付を2021年5月17日(月)より開始いたします。京都市で9月開催予定の「京都国際マンガ・アニメフェア2021(京まふ)」と共…
-
先月、大盛況のうちに閉幕した京まふ。開催期間中、会場内で販売されていたコラボビジュアルグッズが、現在、アニメイト通販で受注販売中です。「カッコウの許嫁」や「東京リベンジャーズ」、「初音ミク」などのグッズがラインナップされています。受注期間は、11月13日(日)23:59まで。ぜひご利用ください!
…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
VIPOにて「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2021」の合評上映会一般モニターを募集中です。
定員は東京・京都・大阪が各20名、名古屋が10名の先着順となっております。
詳しくはndjc公式サイトをご覧ください。
詳しくはこちら
■…
-
「小林さんちのメイドラゴンS」× スイーツパラダイス全国4店舗(上野・秋葉原・京都・大阪)にて、2021年7月1日より期間限定で「小林さんちのメイドラゴンS」コラボカフェを開催されます。
スイーツパラダイス四条河原町店での開催期間は、2021年7月1日(木)~ 2021…
-
VIPOにて、オンラインセミナー「映画『トゥルーノース』監督が語る!世界で評価、日本で全国劇場公開された、初監督・初国際共同製作の長編アニメーション映画の話」が2021年10月28日(木)に開催されます。
申込〆切は10月26日までです。映画、テレビ等、映像製作に関わる方、…
-
「京都国際マンガ・アニメ大賞」は、世界のマンガ家等のクリエイター志望者が京都を通じて日本でプロデビューをする機会を創出することを目的とした国際マンガ・イラスト・CGアニメコンテストです。今回は、2022年度までのマンガコンテスト受賞者をご紹介します。
2015年度受賞者のANTENNA牛魚(アンテ…
-
京都市北区では、北区が舞台の短編小説を全国から募集し、優れた作品を表彰する「第2回 京都キタ短編文学賞」を実施しています。京都に縁のある8名の作家の皆様に、本文学賞の応援大使に就任いただきました。
応援大使に就任いただいたのは、泉坂光輝さん、卯月みかさん、柏てんさん、天花寺さやかさん、西門檀さん、…
-
本記事では、みやこめっせ3階に出展されている「小市民シリーズ」さんのブースについて紹介させていただきます!
こちらのブースは、フォトスポット、グッズ販売、アニメ音響作成体感の、3つの見どころがあるものとなっています!
フォトスポット
サムネイル写真にある通り、本作に登場するキャ…
-
京都国際子ども映画祭は「子どもによる、子どものための」映画祭です。今年は2023年8月4日(金)から8月6日(日)までの三日間、京都文化博物館フィルムシアターで開催されます。
素敵な映画と夏の思い出を探しにぜひお出かけください!
<第29回京都国際子ども映画祭>
開催期間
…
-
ー出展のご感想と出展した理由をお聞かせください!
私たちはプロバスケットボールチームで、アニメや漫画とは違う種類の娯楽だと思うが、そういった中でスポーツに関わりが少ない方たちの前でコミュニケーションを取れることはとても良いことだと思います。出展理由は、昨年も出させていただいて、自分たちが京都の町で…
-
ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』では、着物を着用してご来場いただいたお客様に、先着で「桜型のソープ」をプレゼントするキャンペーンを開催しました。京菓子のように愛らしい、しっとりとした泡立ちとほのかな桜の香りのソープを、京都の思い出・お土産としてお楽しみ頂けます。
キャンペーン期間は、202…
-
京都みやこめっせにて2024年7月19日(金)~7月21日(日)の3日間にわたって開催される「BitSummit Drift」に、海外のユニークなインディーゲームを日本に紹介するパブリッシャー「Beep Japan」が出店を発表しました。ブースでは、Beep Japanやパートナー会社からリリースさ…
-
前回開催時はチケットが完売し、200万枚の桜吹雪が舞うフィナーレイベントに1000人のお客様が酔いしれた伝説のナイトイベント「太秦江戸酒場~夢夜の盆をどり~」が、東映太秦映画村にて今夏も開催されます!
「太秦江戸酒場」は、江戸時代さながらの雰囲気に浸りながら美味しい京都のお酒や名店のお食事に舌鼓を…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO:ヴィーポ)にて、2020年12月9日(水)・10日(木)に「コンテンツ活用促進セミナー&コンテンツ企業×異業種企業マッチング交流会」をオンラインにて開催いたします。現在、マッチングに参加ご希望の「異業種企業」と「コンテンツ企業」を同時募集しています。(先…
-
2024年3月16日~6月2日の期間で、東映太秦映画村にて「殺陣体験 A Sword-Fighting Experience」が開催されます。
本イベントでは、映画村に隣接する「東映京都撮影所」で殺陣を学んだ東映の俳優陣が講師を務め、映画やドラマで培われた本物の「殺陣」をご指南いただけます。衣装は…
-
おやじキャンプ飯製作委員会(所在地:京都府京都市中京区)は、現在公開中のYouTubeドラマ『おやじキャンプ飯シーズン2~和歌山編~』と、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」を運営する株式会社マクアケ(本社:東京都渋谷区)とコラボレートし、おやじキャンプ飯応援コラ…
-
京都国際映画祭2022の先行企画として、第24回京都国際学生映画祭グランプリ作品『Intermezzo』が上映されます。『Intermezzo』は、国内外315作品の中からグランプリに輝いた作品です。また、上映後には学生実行委員が登壇する予定です。ぜひお見逃しなく!
日時
10月14…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
2021年7月24日(土)に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年7月22日(木)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひご覧ください。
詳しくはこ…
-
京都に縁のあるコンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター・グループ表彰する「京都デジタルアミューズメントアワード」では、第5回(令和4年度)の推薦作品を募集中です。
募集は2023年1月19日(木)までとなっております。キラリと光る“発想力”や“技術力”を持ち、…
-
人気アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』と京都の伝統工芸がコラボした京七宝バーキーホルダーが発売中です。
同作に登場するキャラクターのカラーを七宝焼で鮮やかに表現した京七宝バーキーホルダーです。
詳しくは京きらら公式サイトをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
2024年5月8日に第20巻が発売されることを記念して、2024年5月8日〜6月23日の期間で人気マンガ「桃源暗鬼」とグラッテの限定コラボが実現!!期間中は、作中に登場するキャラクターの絵がプリントされたラテ・クッキーの販売がされます。さらに、コラボメニュー1点注文につき500円(税込)で購入できる…
-
株式会社わかさ生活(本社:京都市下京区)が制作を手掛ける「花鈴のマウンド」は、企画・制作を担当する株式会社NOKID(本社:東京都八王子市)と共に、2021年8月21日(土)より日本初・最大規模のインディーアニメの祭典「Project Young.」を開催いたします。
詳しくは…
-
「京都創造者大賞2020」の応募・推薦の募集が始まりました。
「京都創造者大賞」では文化首都としての京都を国内外に発信している、個人・法人・団体および商品や作品、技術やサービスなどを募集しています。募集締切は2020年4月30日(※当日必着)です。詳細な募集要項や応募方法については「京都ブランド推…
-
2024年4月6日(土)、7日(日)に東映太秦映画村にて行われる「太秦江戸酒場~夜桜花吹雪~」のチケットが販売中です。3月10日(日)まで早割が実施されているのでお早めにご購入下さい!
「太秦江戸酒場~夜桜花吹雪~」とは、桜が咲き誇る花見の夜に一瞬の煌めきと儚さが交錯する、美しく、幻想的な宴。場内…
-
BitSummit実行委員会は、京都みやこめっせにて2025年7月18日(金)~7月20日(日)の3日間にわたって開催される「BitSummit the 13th」のチケット販売を開始いたしました。また、今年のBitSummitのテーマ「Summer of Yokai」を表現したキービジュアルも併せ…
-
本日BitSummit実行委員会は、「BitSummit Drift」に関する総来場者数の情報や再度アワード受賞作品をお知らせいたします。本イベントは、京都みやこめっせにて2024年7月19日(金)~7月21日(日)の3日間にわたって開催されました。
また、既に発表がございましたが、来年のBitS…
-
KYOTO CMEX公式イベント京都映画企画市の企画コンテストが9月23日(土・祝)に開催されます!
京都府が主催する「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」は、京都で撮影されたオリジナルの映画企画を審査し、優秀なものにはパイロット版映像制作権利や賞金などの支援を行うもので、今…
-
BitSummit Let's Go!! / ビットサミットレッツゴー!!
出展者エントリーの受付は2023年1月31日の16時までだそうです。
お見逃しなく!…
-
2024年9月22日、京都市勧業館みやこめっせで開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2024」(京まふ2024)にて、大人気スマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』(FGO)のキャストトークイベントが行われました。
TYPE-MOONとラセングルが手がける本作は、プレイヤー…
-
京都市は、ゲームやCG等のクリエイターを志望する方々が京都市内で活躍し、コンテンツ産業が更に活性化することを目的とした、「京都市未来クリエイター共創セミナーCreators Gate」を実施しています。その一環として、AIやメタバース等の次世代技術に関するセミナー及びAR技術を活用したワークショップ…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事
長:松谷孝征、東京都中央区)は、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育
成プロジェクト 2022」において、次世代を担う若手作家(岡本昌也、成瀬都香、藤本楓、牧大我)が今年度の製作実地研修で完成した短編映画
4作品の「合評…
-
京都フィルムメーカーズラボにて、ハンズオン時代劇が開催されます。
ハンズオン時代劇は、マスターズセッションを含む6日間の開催となります。
興味のある方は、ぜひご応募ください!
募集期間は2023年10月18日(水)~12月17日(日)となっています。
詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
…
-
2024年9月28日(土)~10月26日(土)に京都市内各地で、14回目の開催となる「ニュイ・ブランシュ KYOTO 2024 ~パリ白夜祭への架け橋~ 」が開催されます。
京都市の姉妹都市であるパリ市では、夜通し現代アートを楽しめるイベント「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」が毎年開催されています。…
-
京都の通りをキャラクター化したオリジナルコンテンツ「お通り男史」。9月17日(土)に京まふ2022にて実施された「『~はんなり京都~ お通り男史』二周年記念スペシャルステージ」上で、キャスト発表第三弾とドラマCDの情報解禁を行いました。
【キャスト発表 第三弾】
今年7月末に2周年を迎えた「お通…
-
VIPOでは、2022年3月10日(木)・3月17日(木)開催「分部悠介弁護士 中国ビジネス攻略セミナー《2022年3月版》」のオンライン参加者を募集中です。
申し込み締め切りはビジネス編が2022年3月8日(火)まで、 法務編が2022年3月15日(火)までとなっておりま…
-
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、京都市主催のマンガ・アニメなどのコンテンツの総合見本市「京まふ2023」のプロモーションを目的としたショートムービーを2023年8月4日より京都市 産業観光局 クリエイティブ産業振興室 公式TikTokアカウントにて公開しています…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、京まふの継続と発展、そして若手クリエイター支援のため、クラウドファンディングプロジェクト( https://readyfor.jp/projects/kyomaf2024 )への挑戦を決定、7月12日(金 )20:00より開始いたします。
本クラウドファン…
-
京都市と京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、VIPOは、マンガ家やCGアニメーターなどのクリエイター志望者が京都を通じてプロデビューする機会を創出するための国際コンテスト「京都国際クリエイターズアワード 2023」を開催すると発表しました。
このコンテストは、昨年まで実施していた「京都国際マン…
-
映像産業振興機構(VIPO)にて、日本の出版コンテンツを日・英で検索できるオンラインカタログサイト「Japan Book Bank」(https://japanbookbank.com/)の説明会が、2021年5月19日(水)にオンラインにて開催されます。
詳しくは、「映像産業…
-
『京都アニものづくりアワード 2023』開催に伴う、企業や自治体などのご担当者様に役立つアニメコラボに関するウェビナーの開催が発表されました。
『アニものづくりアワード』は、2017年に創設された、日本で唯一のアニメ、マンガ、キャラクターを活用した広告やコラボレーション施策などを表彰するアワードで…
-
2024年9月21日(土)~9月22日(日)の期間で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2024」(略:京まふ)の連携イベントとして、京都国立近代美術館にて「CGアニメコンテスト」傑作上映会と「アニメ×ゲームジャム in 京都」の授賞式・特別ゲストトークイベントが開催されます。
イベント詳細
…
-
京都ロフトにて人気イラストレーターよこみぞゆり氏による「なんでもいきもの (なんもの)」のポップアップストア『なんでもいきもの屋』が、2024年1月12日~2024年1月28日まで開催中です。『なんでもいきもの屋』では、水族館のなかまたちのぬいぐるみをはじめとする、「なんもの」たちの「3連ポーチ…
-
オンライン展覧会 マンガ・パンデミックWeb展 2022が、京都国際マンガミュージアムのWEB上で開催されています。当展覧会は、2020年より開催されている「マンガ・パンデミックWeb展」の第3弾。新型コロナウイルス感染症に人類がどのように向き合っているのかをテーマに、マンガの自由自在な表現力と国際…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社芳文社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:孝壽尚志)発行のまんが雑誌「まんがタイムきらら」とのコラボレーション企画「きらら×きららプロジェクト」の第31弾企画を2021年7月3日(土)より実施します。
…
-
2024年4月27日(土)~6月23日(日)の日程で京都文化博物館にて開催される「松尾大社展 みやこの西の守護神」。本展示会の関連イベントとして2024年5月21日(火)18:00~20:00に開催される「近代洋風建築で楽しむお酒の夕べ」参加券付きチケットの販売が4月15日より開始されました。
本…
-
オンライン展覧会 マンガ・パンデミックWeb展 2022が、京都国際マンガミュージアムのWEB上で開催されています。当展覧会は、2020年より開催されている「マンガ・パンデミックWeb展」の第3弾。新型コロナウイルス感染症に人類がどのように向き合っているのかをテーマに、マンガの自由自在な表現力と国際…
-
「VIPOアカデミー」では、コンテンツ業界の基礎知識を横断的に学べる冬期限定の人気講座「業界研究ベーシックコース」(全11回)を開催しています。
こちらの講座は単一講座のみ、単発での受講が可能となっております。
2021年1月13日(水)は、第3回目の講座「音…
-
京都国際マンガミュージアムでは、スピード感溢れる大胆な描写や、登場人物たちの心情を映し出す繊細な感情表現、先の読めない巧みなストーリー展開など読者に深い感銘を与え続けてきたマンガ家・村上もとか氏。昨年、画業50年の節目を迎えました。
幕末医療ロマン作品の「JIN―仁―」、「侠医冬馬きょういとうま」…
-
京都府福知山市は、地元に伝わる鬼伝説を基にした市公式アニメ「転生したら鬼退治を命じられました」(以下、「転鬼」)を活用した、初のTikTok企画「#奇跡チャレンジ」を、2022年3月27日(日)まで行います。内容は、福知山市公式「転鬼」TikTok(https://www.tiktok.com/@t…
-
2024年6月より活動を始める京都文化博物館2024年第13期ボランティアスタッフを募集しています。詳しくは京都文化博物館ホームページをご覧ください。※活動に参加していただくにあたり、全3回行われる、活動をするために必要となる姿勢や、展示物についての基礎知識を習得するための研修に、すべて参加する…
-
2025年2月24日からPOP @P CAFE -KYOTO- /アニメイトカフェグラッテ+で大人気ゲーム「ウマ娘」のアニメイトカフェ出張版が開催されます。
本コラボカフェでは、「函館」「愛知」「幕張」「大阪」「福岡」5都市で開催されたイベント「ウマ娘 プリティーダービー Twinkle Circ…
-
2021年4月24日(土)に、京都国際マンガミュージアムにて、オンラインシンポジウム「マンガ史研究家・清水勲を受け継ぐ」がオンラインで開催されます。
テーマは、「3月2日に逝去されたマンガ史・諷刺画研究家・清水勲氏の遺した、膨大なマンガ資料コレクションと、それらをもとにしたマン…
-
TVアニメ「うる星やつら」とサンリオキャラクターズのコラボグッズが登場しました!「うる星やつら×サンリオキャラクターズ フェア inロフト」が京都を含む全国5店舗で開催され、先行販売されます。
[caption id="attachment_43141" align="aligncenter" w…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
株式会社precogがシティライツ法律事務所の監修のもと制作した『アーティスト・スタッフのための契約ガイドブック』がウェブ公開されました!
当ガイドブックは、文化庁「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」を元に、契約をする際に押さえておきたいポイントをコンパクトにまとめたものです。…
-
京都市・太秦にある東映俳優養成所は、「2024年新人俳優オーディション」参加の募集を開始しました。
東映俳優養成所は、東映京都撮影所でキャスティング・マネージメントを仕事とする東映俳優部が運営しています。「実際の撮影現場に参加=出演しながら学ぶ」など“撮影所の中にある養成所”の特色を生かしたレッス…
-
現在、京都市京セラ美術館にて開催中の「アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO」展では、その関連プログラムとして、会期中に展示室内でツアー形式の解説が行なわれています。これまで4回開催され、残すところ開催日は、12月17日(土)、1月14日(土)のみ。料金無料で、所用時間は…
-
文化庁/ジャパン・ソサエティー共催「ACA Cinema Project」のオンライン上映会が開催されます。
スペシャルトークは日本からも無料で視聴可能です。配信期間は2021年12月3日から2021年12月23日までとなっております。
詳しくはこちらをご覧く…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年9月18日(金)開催のオンラインセミナー「日本人監督が世界の共感を得るためになすべきことは何か!」の参加者を募集しています。
このセミナーは、映画・映像関連企業、またはエンタメ企業でプロデュース・クリエイティブに関わる方に向けた、世界…
-
今回の開催で10回記念を迎える京まふ。京まふは、京都市と京まふ実行委員会が主体となって開催しているマンガ・アニメイベントです。そこで、京まふを支えてきた歴代の担当者様にインタビューをしました。
今回インタビューを行ったのは、2019~2020年担当の皆越さんです。
…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.