人気記事ランキング
-
光源氏の恋愛と波乱が描かれた古典文学『源氏物語』
平安時代の宮廷の華やかさや、現代人にも通ずる繊細な人間描写は多くの人を魅了し、「あさきゆめみし」をはじめマンガや小説にもなり読み継がれています。
2024年は『源氏物語』の主人公・紫式部が主人公の大河ドラマ「光る君へ」が始まり、『源氏物語』yea…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
先月、大盛況のうちに閉幕した京まふ。開催期間中、会場内で販売されていたコラボビジュアルグッズが、現在、アニメイト通販で受注販売中です。「カッコウの許嫁」や「東京リベンジャーズ」、「初音ミク」などのグッズがラインナップされています。受注期間は、11月13日(日)23:59まで。ぜひご利用ください!
…
-
京都市北区では、北区が舞台の短編小説を全国から募集し、優れた作品を表彰する「第2回 京都キタ短編文学賞」を実施しています。京都に縁のある8名の作家の皆様に、本文学賞の応援大使に就任いただきました。
応援大使に就任いただいたのは、泉坂光輝さん、卯月みかさん、柏てんさん、天花寺さやかさん、西門檀さん、…
-
2025年7月19日(土)~8月24日(日)の期間、江戸の町が再現されている東映太秦映画村で魂が躍る特別な夏祭り「太秦祭魂」が開催されます。
本イベントは、日中に開催されるday events(7/19~8/24)と夜間に開催されるnight events(7/26~8/24の土日祝と8/12~1…
-
比叡山三者協議会(滋賀県大津市)では、株式会社カプコンの協力のもと、比叡山を中心とする滋賀京都の寺社や観光スポットを巡る「比叡山×戦国BASARA コラボレーションデジタルスタンプラリー」を4月29日より開催します。
本年は比叡山を開いた伝教大師最澄が遷化し…
-
VIPOにて、オンラインセミナー「映画『トゥルーノース』監督が語る!世界で評価、日本で全国劇場公開された、初監督・初国際共同製作の長編アニメーション映画の話」が2021年10月28日(木)に開催されます。
申込〆切は10月26日までです。映画、テレビ等、映像製作に関わる方、…
-
「小林さんちのメイドラゴンS」× スイーツパラダイス全国4店舗(上野・秋葉原・京都・大阪)にて、2021年7月1日より期間限定で「小林さんちのメイドラゴンS」コラボカフェを開催されます。
スイーツパラダイス四条河原町店での開催期間は、2021年7月1日(木)~ 2021…
-
世界中のWeb3起業家、投資家、開発者が集まる日本最大級のクリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」が来週、京都で開催されます。同カンファレンスは、ブロックチェーンやNFT(非代替性トークン)などのWeb3技術の最新動向や事例を紹介し、著名なスピーカーや企業が参加する予定で…
-
京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント『COSJOY』が2/18(日)に開催されます。当日は、ガワコス・着ぐるみ・ドーラー・男性による女装も可能となっており、ドール撮影も可能となっています。また、敷地内のカフェやショップもコスプレのままご利用いただけます。
『COSJOY』とは
関西(大…
-
スイーツパラダイス四条河原町店にて2024年3月29日〜4月30日の期間でヒプノシスマイク × スイーツパラダイスのコラボカフェ開催が決定しました。コラボカフェ開催は今回で5回目になります。第4弾コラボ開催時には、イケブクロ・ヨコハマ・シブヤ・シンジュク・オオサカ・ナゴヤディビジョンやキャラクタ…
-
京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア2023)とは
2012年より開催されている西日本で最大級のマンガ・アニメイベントで、KYOTO INTERNATIONAL MANGA ANIME FAIRの頭文字を取って、「京まふ」の略称で親しまれています。
3社共同で京まふに初参加決定!
今回の出展は…
-
本記事では、京まふ2023で新たに販売されたグッズがとっても魅力的だったので、皆さんにご紹介させていただきます!
京まふ会場であるみやこめっせの3Fに、何やら気になるブースを発見しました。
【貼って剥がせる壁紙】とは、一体どのようなものなのでしょうか。
&n…
-
おやじキャンプ飯製作委員会(所在地:京都府京都市中京区)は、現在公開中のYouTubeドラマ『おやじキャンプ飯シーズン2~和歌山編~』と、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」を運営する株式会社マクアケ(本社:東京都渋谷区)とコラボレートし、おやじキャンプ飯応援コラ…
-
「KYOTO CMEXポータルサイト」では今年も「マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの先端情報」に関する記事の更新を続けてまいりました。
その中でも、特に人気の高かった記事ランキングを作成いたしました。この記事が、本年の「KYOTO CMEX」のおさらいとなることを、そして、来…
-
細見美術館では、9月6日(火)より「響きあうジャパニーズアート―琳派・若冲 × 鉄腕アトム・初音ミク・リラックマ―」を開催中。当展では、日本のポップカルチャーを代表する鉄腕アトム・初音ミク・リラックマが、琳派や若冲などの名画の一場面を借り、あるいはモチーフの一部に代わって登場。古今ジャパニーズアート…
-
2021年7月24日(土)に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年7月22日(木)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひご覧ください。
詳しくはこ…
-
京都国際映画祭2022の先行企画として、第24回京都国際学生映画祭グランプリ作品『Intermezzo』が上映されます。『Intermezzo』は、国内外315作品の中からグランプリに輝いた作品です。また、上映後には学生実行委員が登壇する予定です。ぜひお見逃しなく!
日時
10月14…
-
京都に縁のあるコンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター・グループ表彰する「京都デジタルアミューズメントアワード」では、第5回(令和4年度)の推薦作品を募集中です。
募集は2023年1月19日(木)までとなっております。キラリと光る“発想力”や“技術力”を持ち、…
-
京都府では、映像産業振興の一環として、11月5日(日)に小学校4~6年生を対象に、プロの映画監督やスタッフの指導のもと、参加者である子供たちが、演者、美術、カメラマン等に分かれて映画づくりを体験するワークショップを開催します。
参加者の募集を開始しておりますので、演技や映画の製作等に興味のある小学…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO:ヴィーポ)にて、2020年12月9日(水)・10日(木)に「コンテンツ活用促進セミナー&コンテンツ企業×異業種企業マッチング交流会」をオンラインにて開催いたします。現在、マッチングに参加ご希望の「異業種企業」と「コンテンツ企業」を同時募集しています。(先…
-
「京都創造者大賞2020」の応募・推薦の募集が始まりました。
「京都創造者大賞」では文化首都としての京都を国内外に発信している、個人・法人・団体および商品や作品、技術やサービスなどを募集しています。募集締切は2020年4月30日(※当日必着)です。詳細な募集要項や応募方法については「京都ブランド推…
-
3月22日(火)、29日(水)の2日間にわたり、オリジナルアニメの企画を作成する実践形式の講座を対面(リアル)にて開催いたします。本講座では、講師の脚本家・小説家の小林雄次氏による直接指導、ゲストを招いての対談セミナーなどを予定しています(ご応募いただいた後、書類選考がございます。)。
アニメの「…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
ー出展のご感想と出展した理由をお聞かせください!
私たちはプロバスケットボールチームで、アニメや漫画とは違う種類の娯楽だと思うが、そういった中でスポーツに関わりが少ない方たちの前でコミュニケーションを取れることはとても良いことだと思います。出展理由は、昨年も出させていただいて、自分たちが京都の町で…
-
人気アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』と京都の伝統工芸がコラボした京七宝バーキーホルダーが発売中です。
同作に登場するキャラクターのカラーを七宝焼で鮮やかに表現した京七宝バーキーホルダーです。
詳しくは京きらら公式サイトをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
京都伝統産業ミュージアム(みやこめっせ地下1階)にて、『推し畳』ワークショップを開催中です!
『推し』に合わせた好きな畳表と畳縁を選んで、オリジナルの『推し畳』を制作できます!
畳職人の太田成樹さまが『推し畳』を目の前で制作してくださる「ライブクラフト」も見ることがで…
-
2024 年9月21日(土)・22日(日)にみやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムほかにて開催される、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024』。本年度は、過去最大規模の出展者が集結し、大きな期待が寄せられています。本記事…
-
BitSummit Let's Go!! / ビットサミットレッツゴー!!
出展者エントリーの受付は2023年1月31日の16時までだそうです。
お見逃しなく!…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事
長:松谷孝征、東京都中央区)は、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育
成プロジェクト 2022」において、次世代を担う若手作家(岡本昌也、成瀬都香、藤本楓、牧大我)が今年度の製作実地研修で完成した短編映画
4作品の「合評…
-
BitSummitは7/14(金)・15(土)・16(日)10:00~17:00に京都みやこめっせで開催されるBitSummit Let’s Go!! 配信ステージコンテンツの第三弾を公開しました! さらに、出展ゲームの中から審査によって選出されたノミネート作品を発表! 当日のアワード受賞式もお見逃…
-
京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり企画・運営を行う日本最大規模の国際学生映画祭である京都国際学生映画祭のコンペティション作品募集がまもなく始まります。募集期間は、2023年4月1日(土)10:00~7月21日(金)16:00です。
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体…
-
〇忍ばない!クリプトニンジャ咲耶
©CryptoNinja/CryptoAnime Labs
国内最大規模のNFTコミュニティを誇る「CryptoNinja」のアニメーション作品「忍ばない!クリプトニンジャ咲耶」が、太秦上洛まつりに出展!メインキャラクター3人に変身したコスプレイヤーが、皆さまを…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社芳文社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:孝壽尚志)発行のまんが雑誌「まんがタイムきらら」とのコラボレーション企画「きらら×きららプロジェクト」の第31弾企画を2021年7月3日(土)より実施します。
…
-
2024年6月より活動を始める京都文化博物館2024年第13期ボランティアスタッフを募集しています。詳しくは京都文化博物館ホームページをご覧ください。※活動に参加していただくにあたり、全3回行われる、活動をするために必要となる姿勢や、展示物についての基礎知識を習得するための研修に、すべて参加する…
-
「京都国際マンガ・アニメ大賞」は、世界のマンガ家等のクリエイター志望者が京都を通じて日本でプロデビューをする機会を創出することを目的とした国際マンガ・イラスト・CGアニメコンテストです。今回は、2022年度までのマンガコンテスト受賞者をご紹介します。
2015年度受賞者のANTENNA牛魚(アンテ…
-
京都府福知山市は、地元に伝わる鬼伝説を基にした市公式アニメ「転生したら鬼退治を命じられました」(以下、「転鬼」)を活用した、初のTikTok企画「#奇跡チャレンジ」を、2022年3月27日(日)まで行います。内容は、福知山市公式「転鬼」TikTok(https://www.tiktok.com/@t…
-
オンライン展覧会 マンガ・パンデミックWeb展 2022が、京都国際マンガミュージアムのWEB上で開催されています。当展覧会は、2020年より開催されている「マンガ・パンデミックWeb展」の第3弾。新型コロナウイルス感染症に人類がどのように向き合っているのかをテーマに、マンガの自由自在な表現力と国際…
-
「VIPOアカデミー」では、コンテンツ業界の基礎知識を横断的に学べる冬期限定の人気講座「業界研究ベーシックコース」(全11回)を開催しています。
こちらの講座は単一講座のみ、単発での受講が可能となっております。
2021年1月13日(水)は、第3回目の講座「音…
-
オンライン展覧会 マンガ・パンデミックWeb展 2022が、京都国際マンガミュージアムのWEB上で開催されています。当展覧会は、2020年より開催されている「マンガ・パンデミックWeb展」の第3弾。新型コロナウイルス感染症に人類がどのように向き合っているのかをテーマに、マンガの自由自在な表現力と国際…
-
京都の通りをキャラクター化したオリジナルコンテンツ「お通り男史」。9月17日(土)に京まふ2022にて実施された「『~はんなり京都~ お通り男史』二周年記念スペシャルステージ」上で、キャスト発表第三弾とドラマCDの情報解禁を行いました。
【キャスト発表 第三弾】
今年7月末に2周年を迎えた「お通…
-
令和6年8月26日(月曜日)~10月18日(金曜日)の期間、京都市及び京都市交通局、京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会では、9月21日(土曜日)・22日(日曜日)に開催する「京都国際マンガ・アニメフェア(略称:京まふ)2024」をPRするとともに、地下鉄の利用促進を図るため、「京まふ」関連作品で…
-
現在、京都市京セラ美術館にて開催中の「アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO」展では、その関連プログラムとして、会期中に展示室内でツアー形式の解説が行なわれています。これまで4回開催され、残すところ開催日は、12月17日(土)、1月14日(土)のみ。料金無料で、所用時間は…
-
2021年4月24日(土)に、京都国際マンガミュージアムにて、オンラインシンポジウム「マンガ史研究家・清水勲を受け継ぐ」がオンラインで開催されます。
テーマは、「3月2日に逝去されたマンガ史・諷刺画研究家・清水勲氏の遺した、膨大なマンガ資料コレクションと、それらをもとにしたマン…
-
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」製作実地研修に参加する監督4名が決定!2024年1月に短編作品完成予定
VIPO(ヴィーポ)は、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」において、ワークショップに参加した15名の中から、2023年度の製…
-
文化庁/ジャパン・ソサエティー共催「ACA Cinema Project」のオンライン上映会が開催されます。
スペシャルトークは日本からも無料で視聴可能です。配信期間は2021年12月3日から2021年12月23日までとなっております。
詳しくはこちらをご覧く…
-
京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベントです。
少年ジャンプ編集部や週刊少年マガジン…
-
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、京都市主催のマンガ・アニメなどのコンテンツの総合見本市「京まふ2023」のプロモーションを目的としたショートムービーを8月4日より京都市 産業観光局 クリエイティブ産業振興室 公式TikTokアカウントにて公開します。
【京まふ…
-
京都ロフトにて人気イラストレーターよこみぞゆり氏による「なんでもいきもの (なんもの)」のポップアップストア『なんでもいきもの屋』が、2024年1月12日~2024年1月28日まで開催中です。『なんでもいきもの屋』では、水族館のなかまたちのぬいぐるみをはじめとする、「なんもの」たちの「3連ポーチ…
-
京都国際マンガミュージアムでは、スピード感溢れる大胆な描写や、登場人物たちの心情を映し出す繊細な感情表現、先の読めない巧みなストーリー展開など読者に深い感銘を与え続けてきたマンガ家・村上もとか氏。昨年、画業50年の節目を迎えました。
幕末医療ロマン作品の「JIN―仁―」、「侠医冬馬きょういとうま」…
-
京都市・太秦にある東映俳優養成所は、「2024年新人俳優オーディション」参加の募集を開始しました。
東映俳優養成所は、東映京都撮影所でキャスティング・マネージメントを仕事とする東映俳優部が運営しています。「実際の撮影現場に参加=出演しながら学ぶ」など“撮影所の中にある養成所”の特色を生かしたレッス…
-
2025年5月24日から6日間の日程で行われた「地下鉄に乗るっ アニメーション展」が、29日に閉幕を迎えた。
本当に盛りだくさんのコンテンツが披露された今回の展覧会。それを締めくくるべく、29日にクロージングイベントが開催された。イベントでは、「地下鉄に乗るっ」のアニメーション制作を手掛ける株式会…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
2024年3月16日~5月26日の期間(4月8日〜4月12日は休業)で、東映太秦映画村にて「うずまさ忍者王国」が開催されます。
本イベントでは、忍者衣装を着て期間限定イベントである「あおぞら忍者教室」で忍術指導を受けたり、様々なアトラクションに参加しお楽しみいただけます。イベント参加中はシャッター…
-
天橋立の酒造会社白糸酒造株式会社は、2024年11月3日に京都府宮津市天橋立地区で、プロダクション・アイジーのアニメーター/キャラクターデザイナーの後藤隆幸氏とアニメ美術監督の竹田悠介氏をお招きし、地元の若年層とアニメファンの皆様に対象として、アニメ・マンガをテーマにしたトークショーを開催します。数…
-
はじめに、BitSummitについての簡単な概要を以下に記す。
『BitSummitは、毎年京都で開催している日本最大級のインディーゲームの祭典 です。「国内のおもしろいインディーゲームを海外に向けて発信していく」という趣旨のもと、2012年後半に発足されました。2013年、同業者…
-
BitSummitとBusan Indie Connect Festivalに入選したインディーズゲーム開発チームDDmeow Gamesは、7月17日『サイバーパラダイス』の最新プレイアブルデモを配信するほか、2024年7月19 日から7月21まで京都BitSummit Driftにて出展します …
-
今回の開催で10回記念を迎える京まふ。京まふは、京都市と京まふ実行委員会が主体となって開催しているマンガ・アニメイベントです。そこで、京まふを支えてきた歴代の担当者様にインタビューをしました。
今回インタビューを行ったのは、2019~2020年担当の皆越さんです。
…
-
今週末11月19日(土)と20日(日)に「京都国際マンガ・アニメフェア2022」の関連イベントとして、『マンガ出張編集部@京まふ』が京都国際マンガミュージアムにて開催されます。当イベントでは、有力なマンガ出版社の編集部が多数出展。漫画家志望者が自分の作品を持ち込むことができます。漫画家志望者の方は、…
-
日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』の2024年4-6月の公演スケジュール&チケット発売日が決定しました。
『ギア-GEAR-』では、光や映像と連動したマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングによる迫力のパフォーマンスで描かれる感動のストーリーと共…
-
京都市では、映画、ゲーム、マンガ・アニメなど多岐に亘るコンテンツ産業が集積する京都の強みを活かし、市内のコンテンツ市場の拡大、市内企業間のネットワークの強化を図る事業の一環として、コンテンツ活用ビジネスセミナーを1月より全3回にて開催いたします。
詳しくはこちら
…
-
2024年5月8日に第20巻が発売されることを記念して、2024年5月8日〜6月23日の期間で人気マンガ「桃源暗鬼」とグラッテの限定コラボが実現!!期間中は、作中に登場するキャラクターの絵がプリントされたラテ・クッキーの販売がされます。さらに、コラボメニュー1点注文につき500円(税込)で購入できる…
-
京都発のプロeスポーツチーム「SUZAKU GAMING」を運営する株式会社BTX(本社:京都市中京区 代表取締役社長:橋本昌彦、以下、BTX)は、滋賀県初のプロeスポーツチーム「LAKE GAMING」を運営する株式会社enRarge(本社:滋賀県草津市 代表取締役社長:清水天斗、…
-
京都市は、ゲームやCG等のクリエイターを志望する方々が京都市内で活躍し、コンテンツ産業が更に活性化することを目的とした、「京都市未来クリエイター共創セミナーCreators Gate」を実施しています。その一環として、AIやメタバース等の次世代技術に関するセミナー及びAR技術を活用したワークショップ…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年9月18日(金)開催のオンラインセミナー「日本人監督が世界の共感を得るためになすべきことは何か!」の参加者を募集しています。
このセミナーは、映画・映像関連企業、またはエンタメ企業でプロデュース・クリエイティブに関わる方に向けた、世界…
-
2023年9月26日、京都府旧正庁にて、リーフ・パブリケーション様、京都府(知事)、京都市(市長)合同でNFTマーケットプレイス「Sake-World NFT」の記者発表を開催。
増田徳兵衛商店様、北川本家様、松井酒造様らも同席いただき、盛大な発表となりました。
日本酒を取り巻く環境として、…
-
2024年8月23日(金)~2024年8月24日(土)の期間、アンテルーム京都にて開催される「学生インディーゲーム展byゲームクリエイター甲子園」の出展学生募集が始まりました!
本イベントは、学生向け成長型ゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園 2024」と連動し、 次世代を担う可能性のある学…
-
本記事では、みやこめっせ3階に出展されている「小市民シリーズ」さんのブースについて紹介させていただきます!
こちらのブースは、フォトスポット、グッズ販売、アニメ音響作成体感の、3つの見どころがあるものとなっています!
フォトスポット
サムネイル写真にある通り、本作に登場するキャ…
-
2024年4月6日(土)、7日(日)に東映太秦映画村にて行われる「太秦江戸酒場~夜桜花吹雪~」のチケットが販売中です。3月10日(日)まで早割が実施されているのでお早めにご購入下さい!
「太秦江戸酒場~夜桜花吹雪~」とは、桜が咲き誇る花見の夜に一瞬の煌めきと儚さが交錯する、美しく、幻想的な宴。場内…
-
株式会社precogがシティライツ法律事務所の監修のもと制作した『アーティスト・スタッフのための契約ガイドブック』がウェブ公開されました!
当ガイドブックは、文化庁「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」を元に、契約をする際に押さえておきたいポイントをコンパクトにまとめたものです。…
-
2024年4月27日(土)~6月23日(日)の日程で京都文化博物館にて開催される「松尾大社展 みやこの西の守護神」。本展示会の関連イベントとして2024年5月21日(火)18:00~20:00に開催される「近代洋風建築で楽しむお酒の夕べ」参加券付きチケットの販売が4月15日より開始されました。
本…
-
アニメ・漫画とのコラボ企画を展開するブランド・Fuuuu(読み方:フー)とお寺・神社をもっと身近にする活動を精力的に行っている神社仏閣オンラインの共同企画として、2023年11月16日(木)より、TVアニメ『わたしの幸せな結婚』と神社仏閣のコラボレーション企画を開催することを発表しました。
美世と…
-
2024年10月1日~10月30日の期間、藤原ここあ先生による人気漫画「妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス)」×スイーツパラダイス四条河原町店にてコラボカフェが開催されます。
「いぬぼくカフェ」では、スイパラ限定のミニキャライラストを使用したグッズや、作品の世界観をイメージしたコラボメニュ…
-
VIPOでは、2022年3月10日(木)・3月17日(木)開催「分部悠介弁護士 中国ビジネス攻略セミナー《2022年3月版》」のオンライン参加者を募集中です。
申し込み締め切りはビジネス編が2022年3月8日(火)まで、 法務編が2022年3月15日(火)までとなっておりま…
-
京都市では、映画、ゲーム、マンガ・アニメなど多岐に亘るコンテンツ産業が集積する京都の強みを活かし、市内のコンテンツ市場の拡大、市内企業間のネットワークの強化を図る事業の一環として、コンテンツ活用ビジネスセミナーを1月より全3回にて開催いたします。
詳しくはこちら
…
-
京都フィルムメーカーズラボは、京都ヒストリカ国際映画祭の人材育成プログラムです。2015年からは東京国際映画祭と連携し若手人材育成イベントを行ってきました。ここで見えてきた課題の一つは、制作者同士の繋がりでした。今回は、京都フィルムメーカーズラボの過去の参加者3名にお越しいただき、映画づくりや自分の…
-
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、京都市主催のマンガ・アニメなどのコンテンツの総合見本市「京まふ2023」のプロモーションを目的としたショートムービーを2023年8月4日より京都市 産業観光局 クリエイティブ産業振興室 公式TikTokアカウントにて公開しています…
-
VIPOにて「ハリウッドMusic Supervisorsたちに学ぶ!第2弾セミナー 映画・ドラマ、その他新しいメディアにおける音楽のシンクビジネスチャンスと最新事情」のオンライン参加者を募集中です。
申込締め切りは2021年11月3日(水)となっております。詳しくはVIP…
-
映像産業振興機構(VIPO)にて、日本の出版コンテンツを日・英で検索できるオンラインカタログサイト「Japan Book Bank」(https://japanbookbank.com/)の説明会が、2021年5月19日(水)にオンラインにて開催されます。
詳しくは、「映像産業…
-
7月14日~16日の3日間, みやこめっせで開催された日本最大規模のインディーゲームの祭典である「BitSummit Let’s Go!!(ビットサミット レッツゴー)」。
その祭典へ出展, 運営協力された京都コンピュータ学院(KCG)さんの記事が公開されています!
ぜひKCGさんの記事をご覧く…
-
一般社団法人 京都知恵産業創造の森は、2023年7月25日(火)に「U35起業家養成プログラム 社内起業を成功させる3つの秘訣」と題して『京信人材バンク』の新田廉氏を招いたトークセッションイベントを開催します。
『京信人材バンク』は、2020年に京都信用金庫から生まれた社内の20代職員さんによる社…
-
株式会社わかさ生活(本社:京都市下京区)が制作を手掛ける「花鈴のマウンド」は、企画・制作を担当する株式会社NOKID(本社:東京都八王子市)と共に、2021年8月21日(土)より日本初・最大規模のインディーアニメの祭典「Project Young.」を開催いたします。
詳しくは…
-
VIPOにて「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2021」の合評上映会一般モニターを募集中です。
定員は東京・京都・大阪が各20名、名古屋が10名の先着順となっております。
詳しくはndjc公式サイトをご覧ください。
詳しくはこちら
■…
-
2022年1月23日(日)に、京都鉄道博物館にて、貴重なロケーションで撮影が楽しめるコスプレイベント「acosta!」の開催が決定いたしました。
京都博物館は、蒸気機関車や新幹線など、過去から現代まで数多くの車両を展示している博物館です。貴重なロケーションで撮影を楽しめ…
-
2024年9月21日(土)~9月22日(日)の期間で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2024」(略:京まふ)の連携イベントとして、京都国立近代美術館にて「CGアニメコンテスト」傑作上映会と「アニメ×ゲームジャム in 京都」の授賞式・特別ゲストトークイベントが開催されます。
イベント詳細
…
-
『京都アニものづくりアワード 2023』開催に伴う、企業や自治体などのご担当者様に役立つアニメコラボに関するウェビナーの開催が発表されました。
『アニものづくりアワード』は、2017年に創設された、日本で唯一のアニメ、マンガ、キャラクターを活用した広告やコラボレーション施策などを表彰するアワードで…
-
下記施設にてコラボビジュアル/メインビジュアルの一部グッズを販売中!ぜひご購入ください!
・京都国際マンガミュージアム
https://kyotomm.jp/
販売期間:11月初旬~12月末頃予定
・大垣書店Kotochika御池店
https://www.books-ogaki.co.j…
-
9月5日(月)~20日(火)の間、第31回 CGアニメコンテストの入選作品を、毎晩21時に1作品ずつ、こちらのページで発表してまいります。
本コンテストは、1988年に創設された国内で最も伝統のあるデジタルアニメのコンテストです。「君の名は。」の新海誠監督を筆頭に、国内外で活躍するアニメ監督を多数…
-
2024年3月16日~6月2日の期間で、東映太秦映画村にて「殺陣体験 A Sword-Fighting Experience」が開催されます。
本イベントでは、映画村に隣接する「東映京都撮影所」で殺陣を学んだ東映の俳優陣が講師を務め、映画やドラマで培われた本物の「殺陣」をご指南いただけます。衣装は…
-
京都府は、「拡別メタバース」プロジェクトの一環で、「自宅に居ながら社会参画できる」「顔出しなしでコミュニケーションが図れる」「話すのが苦手な人でもわずかなジェスチャーを表現できる」VRChatを用いた居場所づくりプログラム「ぶいきゃん」を開催します。
開催期間は2023年9月25日(月曜)~10月…
-
9月16日、9月17日に開催している「京都国際マンガ•アニメフェア2023(京まふ)」のみやこめっせB1では、「地下鉄に乗るっ」のグッズ4種類がゲットできるカプセルトイエリアがあります!
ラインナップは、トレーディングミニアクリルスタンド•京まふみか•トレーディング缶バッジ•京まふおふきの全4…
-
京都国際マンガミュージアムでは、11月6日(日)にフランスのバンド・デシネ(フランス語圏のコミックスの総称)の作家、エティエンヌ・ダヴォドー氏と日本のマンガ家、尾瀬あきら氏をお招きし、トークイベントを開催。司会は、バンド・デシネ翻訳家の原正人氏が務められます。
当イベントではお酒造りをテーマとした…
-
2025年7月11日(金)~8月28日(木)の期間、新宿バルト9/横浜ブルク13/T・ジョイ京都で最新映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』とのコラボカフェが開催されます。
コラボカフェでは、限定メニューとして「鬼滅の刃」ドリンクと「炭治郎」のデザートプレートが販売されます(※T・…
-
京都国際マンガミュージアムでは、現在、漫画家・村上もとかの原画展『「JIN-仁-」、「龍-RON-」、僕は時代と人を描いてきた。」が開催されています。村上もとかは、江戸時代から明治維新にかけての日本の歴史を背景にした作品で知られており、その中でも代表作である「JIN-仁-」と「龍-RON-」は、それ…
-
この度、京都国際マンガミュージアムでは、ご自宅で受講可能なオンラインシステムZoomを使用した作画ワークショップを開催します。
「春休みオンラインマンガ教室『オリジナルキャラクターを描こう!‐人物編‐』」と題して、キャラ設定を考えて、服装や表情などの描き方を講師に教えてもらいながら、オリジナルキャ…
-
2021年3月20日(土)・21日(日)に、京都国際マンガミュージアムにて、「COSJOY主催 コスプレイベント」が開催されます。
レトロな館内や人工芝生の野外での撮影が可能です。完全事前申込・定員制で申込受付締切は2021年3月18日(木)の 午後6:00までとなっております…
-
京都府のHPにて「ブルーオプテック株式会社」様の企業紹介を掲載中です。
知恵の経営、元気印、経営革新、チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介しています。
テーマは「業務用ライトユース向け高精細表示スマートグラス「EzARGO」」。ぜひご覧ください…
-
今年で10周年を迎えた、京都の感動エンターテイメント『ギア』。この度、期間限定バージョンの上演が決定しました!当バージョンは演出変更だけではなく、期間限定特別キャストも!?気になるバージョン名や詳細は随時公開されますので、続報をお楽しみに!
詳しくはこちら…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.