人気記事ランキング
-
現在、京都国際漫画ミュージアムでは、12/26(月)まで「大乙嫁語り展」を開催中です。
漫画家の森薫先生による「乙嫁語り」は、2008年より連載が開始され今もなお続いている人気作品。イギリス人旅行者スミスが各地で出会った『乙嫁(美しいお嫁さん)』たちを軸に、19世紀半ばの中央アジアに暮らす遊牧民と…
-
京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり企画・運営を行う日本最大規模の国際学生映画祭である京都国際学生映画祭のコンペティション作品募集がまもなく始まります。募集期間は、2023年4月1日(土)10:00~7月21日(金)16:00です。
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体…
-
オンライン展覧会 マンガ・パンデミックWeb展 2022が、京都国際マンガミュージアムのWEB上で開催されています。当展覧会は、2020年より開催されている「マンガ・パンデミックWeb展」の第3弾。新型コロナウイルス感染症に人類がどのように向き合っているのかをテーマに、マンガの自由自在な表現力と国際…
-
京都府京都文化博物館では、博物館法および博物館法施行規則にもとづき、学芸員資格取得のための博物館実習を実施します。
実習を希望される方は、下記の要項をよくお読みの上、お申し込みください。
要項
・令和6年度 博物館実習生受入要項 (PDFファイル)
・希望調書 (WORD…
-
記憶に残る非日常をつくるエンタメ総合商社、株式会社オリグレス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:吉武優)は「エンタメ施設のIPコラボをもっと身近に」をコンセプトとし、アニメIPを活用した横断型コラボプロジェクト「レジャフェス」を開催いたします。
レジャフェス第3弾となる今回は、『アイドルマスター…
-
BitSummitに出展したことがあるパブリッシャー「Beep Japan」より、横スクロールシューティング『デビルエンジン:コンプリートエディション』がNintendo Switch、PlayStation 5、PlayStation 4で発売されたリリースをいただきました!
32ビットゲ…
-
BitSummitは7/14(金)・15(土)・16(日)10:00~17:00に京都みやこめっせで開催されるBitSummit Let’s Go!! 配信ステージコンテンツの第三弾を公開しました! さらに、出展ゲームの中から審査によって選出されたノミネート作品を発表! 当日のアワード受賞式もお見逃…
-
本記事では、9月22日(日)に、京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024の京まふステージにて開催された「テレビアニメ『先輩はおとこのこ』~ぱいのこの修学旅行~」の様子をリポートします。
『先輩はおとこのこ』、通称「ぱいのこ」とは、男の娘・花岡まこと、まことに恋する後輩・蒼井咲…
-
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」製作実地研修に参加する監督4名が決定!2024年1月に短編作品完成予定
VIPO(ヴィーポ)は、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」において、ワークショップに参加した15名の中から、2023年度の製…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
京都発のプロeスポーツチーム「SUZAKU GAMING」を運営する株式会社BTX(本社:京都市中京区 代表取締役社長:橋本昌彦、以下、BTX)は、滋賀県初のプロeスポーツチーム「LAKE GAMING」を運営する株式会社enRarge(本社:滋賀県草津市 代表取締役社長:清水天斗、…
-
VIPOにて「ハリウッドMusic Supervisorsたちに学ぶ!第2弾セミナー 映画・ドラマ、その他新しいメディアにおける音楽のシンクビジネスチャンスと最新事情」のオンライン参加者を募集中です。
申込締め切りは2021年11月3日(水)となっております。詳しくはVIP…
-
京都市では、映画、ゲーム、マンガ・アニメなど多岐に亘るコンテンツ産業が集積する京都の強みを活かし、市内のコンテンツ市場の拡大、市内企業間のネットワークの強化を図る事業の一環として、コンテンツ活用ビジネスセミナーを1月より全3回にて開催いたします。
詳しくはこちら
…
-
VIPOでは、2022年3月10日(木)・3月17日(木)開催「分部悠介弁護士 中国ビジネス攻略セミナー《2022年3月版》」のオンライン参加者を募集中です。
申し込み締め切りはビジネス編が2022年3月8日(火)まで、 法務編が2022年3月15日(火)までとなっておりま…
-
京都の通りをキャラクター化したオリジナルコンテンツ「お通り男史」。9月17日(土)に京まふ2022にて実施された「『~はんなり京都~ お通り男史』二周年記念スペシャルステージ」上で、キャスト発表第三弾とドラマCDの情報解禁を行いました。
【キャスト発表 第三弾】
今年7月末に2周年を迎えた「お通…
-
文化庁/ジャパン・ソサエティー共催「ACA Cinema Project」のオンライン上映会が開催されます。
スペシャルトークは日本からも無料で視聴可能です。配信期間は2021年12月3日から2021年12月23日までとなっております。
詳しくはこちらをご覧く…
-
映像産業振興機構(VIPO)にて、日本の出版コンテンツを日・英で検索できるオンラインカタログサイト「Japan Book Bank」(https://japanbookbank.com/)の説明会が、2021年5月19日(水)にオンラインにて開催されます。
詳しくは、「映像産業…
-
今回の開催で10回記念を迎える京まふ。京まふは、京都市と京まふ実行委員会が主体となって開催しているマンガ・アニメイベントです。そこで、京まふを支えてきた歴代の担当者様にインタビューをしました。
今回インタビューを行ったのは、2019~2020年担当の皆越さんです。
…
-
今週末11月19日(土)と20日(日)に「京都国際マンガ・アニメフェア2022」の関連イベントとして、『マンガ出張編集部@京まふ』が京都国際マンガミュージアムにて開催されます。当イベントでは、有力なマンガ出版社の編集部が多数出展。漫画家志望者が自分の作品を持ち込むことができます。漫画家志望者の方は、…
-
2024年5月23日〜6月23日の期間、人気漫画を原作としたアニメ「呪術廻戦」のポップアップストア「呪術廻戦 PLAZA (プラザ)」が京都ロフトにて追加開催されます!
「呪術廻戦 PLAZA」では、2024年3月より新登場した高校生時代の五条悟・夏油傑・家入硝子・七海建人・灰原雄ら5名の書下ろし…
-
京都市では、映画、ゲーム、マンガ・アニメなど多岐に亘るコンテンツ産業が集積する京都の強みを活かし、市内のコンテンツ市場の拡大、市内企業間のネットワークの強化を図る事業の一環として、コンテンツ活用ビジネスセミナーを1月より全3回にて開催いたします。
詳しくはこちら
…
-
京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア2023)とは
2012年より開催されている西日本で最大級のマンガ・アニメイベントで、KYOTO INTERNATIONAL MANGA ANIME FAIRの頭文字を取って、「京まふ」の略称で親しまれています。
3社共同で京まふに初参加決定!
今回の出展は…
-
2024年10月23日~12月2日までの期間、大人気「ちいかわ (なんか小さくてかわいいやつ)」のポップアップストアが京都駅にて開催されます。
本ポップアップストアでは、「鎧なシーサーマスコット」「ラーメンの鎧さんマスコット」「マシュマロルームシューズ」、“あのこ”も加わった「ぷらりん尻尾マスコッ…
-
VIPOにて「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2021」の合評上映会一般モニターを募集中です。
定員は東京・京都・大阪が各20名、名古屋が10名の先着順となっております。
詳しくはndjc公式サイトをご覧ください。
詳しくはこちら
■…
-
京都・北山の閑静な住宅街の中に、素敵なボードゲームカフェがあるのはご存知だろうか?
今回はe-sportsや交流の場としても使うことができる、「game cafe ATTIC」をご紹介する。一人でも気軽に訪れやすい、明るく開放的な雰囲気のこのお店を、写真と共にレポートしてゆく。
大迫力のボードゲ…
-
人気アニメ「呪術廻戦」とJR東海がコラボしたイベント「新幹線で行く じゅじゅ探訪 in 京都」が5月24日(金)〜6月30日(日)の期間限定で開催されます。本イベント期間中は、新幹線車内やスタンプラリーのスポットで限定録り下ろしボイスを聞くことが出来ます。さらに、新幹線をご利用し、アンケートに答えた…
-
2021年3月20日(土)・21日(日)に、京都国際マンガミュージアムにて、「COSJOY主催 コスプレイベント」が開催されます。
レトロな館内や人工芝生の野外での撮影が可能です。完全事前申込・定員制で申込受付締切は2021年3月18日(木)の 午後6:00までとなっております…
-
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージが催されるなど、西日本最大級のマンガ・アニメの祭典でした。
その京まふ2024に出展さ…
-
2022年1月23日(日)に、京都鉄道博物館にて、貴重なロケーションで撮影が楽しめるコスプレイベント「acosta!」の開催が決定いたしました。
京都博物館は、蒸気機関車や新幹線など、過去から現代まで数多くの車両を展示している博物館です。貴重なロケーションで撮影を楽しめ…
-
この度、京都国際マンガミュージアムでは、ご自宅で受講可能なオンラインシステムZoomを使用した作画ワークショップを開催します。
「春休みオンラインマンガ教室『オリジナルキャラクターを描こう!‐人物編‐』」と題して、キャラ設定を考えて、服装や表情などの描き方を講師に教えてもらいながら、オリジナルキャ…
-
『京都アニものづくりアワード 2023』開催に伴う、企業や自治体などのご担当者様に役立つアニメコラボに関するウェビナーの開催が発表されました。
『アニものづくりアワード』は、2017年に創設された、日本で唯一のアニメ、マンガ、キャラクターを活用した広告やコラボレーション施策などを表彰するアワードで…
-
アイマート実行委員会(共同委員長 土居伸彰、山内康裕)は、マンガ・アニメーションのボーダーレス・カンファレンス「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima 2021(IMART2021)」を、2月26日(金)・27日(土)の2日間に亘って実施いたします。2019年11月に東アジア文…
-
〇忍ばない!クリプトニンジャ咲耶
©CryptoNinja/CryptoAnime Labs
国内最大規模のNFTコミュニティを誇る「CryptoNinja」のアニメーション作品「忍ばない!クリプトニンジャ咲耶」が、太秦上洛まつりに出展!メインキャラクター3人に変身したコスプレイヤーが、皆さまを…
-
「京都国際マンガ・アニメ大賞」は、世界のマンガ家等のクリエイター志望者が京都を通じて日本でプロデビューをする機会を創出することを目的とした国際マンガ・イラスト・CGアニメコンテストです。今回は、2022年度までのマンガコンテスト受賞者をご紹介します。
2015年度受賞者のANTENNA牛魚(アンテ…
-
森見登美彦氏の人気作「有頂天家族」の舞台化が決定いたしました!悠久の歴史を持つ京都を、人間に化けて暮らす狸たちが縦横無尽に駆け回るという、みやびで愉快なファンタジーでありながら、切なくも温かい家族愛が作品の核を成す「有頂天家族」。本舞台での見どころは、個性的で多彩な登場人物たちによって繰り広げられる…
-
一般社団法人 京都知恵産業創造の森は、2023年7月25日(火)に「U35起業家養成プログラム 社内起業を成功させる3つの秘訣」と題して『京信人材バンク』の新田廉氏を招いたトークセッションイベントを開催します。
『京信人材バンク』は、2020年に京都信用金庫から生まれた社内の20代職員さんによる社…
-
株式会社precogがシティライツ法律事務所の監修のもと制作した『アーティスト・スタッフのための契約ガイドブック』がウェブ公開されました!
当ガイドブックは、文化庁「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」を元に、契約をする際に押さえておきたいポイントをコンパクトにまとめたものです。…
-
本記事は「これからも、地下鉄に乗るっ 京まふ2024 特報ステージ」の現地レポート【後編】です。
【前編】はこちらから
『地下鉄に乗るっ 10周年記念プロジェクト』の振り返り終了後、
去年の京まふステージで初披露され、その後YouTube等で公開された
『まぢヒ…
-
現在、VIPOでは、プチョン国際映画祭「NAFF Fantastic Film School」プロデューサー養成プログラム、プロデューサー参加募集中です。
応募締切は2021年4月30日(金)までとなっており、選考結果発表は2021年5月31日(月)を予定しています。この機会に…
-
9月5日(月)~20日(火)の間、第31回 CGアニメコンテストの入選作品を、毎晩21時に1作品ずつ、こちらのページで発表してまいります。
本コンテストは、1988年に創設された国内で最も伝統のあるデジタルアニメのコンテストです。「君の名は。」の新海誠監督を筆頭に、国内外で活躍するアニメ監督を多数…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
京都府では、映像産業振興の一環として、11月5日(日)に小学校4~6年生を対象に、プロの映画監督やスタッフの指導のもと、参加者である子供たちが、演者、美術、カメラマン等に分かれて映画づくりを体験するワークショップを開催します。
参加者の募集を開始しておりますので、演技や映画の製作等に興味のある小学…
-
7月14日~16日の3日間, みやこめっせで開催された日本最大規模のインディーゲームの祭典である「BitSummit Let’s Go!!(ビットサミット レッツゴー)」。
その祭典へ出展, 運営協力された京都コンピュータ学院(KCG)さんの記事が公開されています!
ぜひKCGさんの記事をご覧く…
-
VIPOにて冬期限定・業界研究ベーシックコース「コンテンツ業界の海外展開攻略セミナー」のオンライン単発受講者を募集中です。
申込締め切りは2022年3月15日(火)までとなっております。詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
京都市・太秦にある東映俳優養成所は、「2024年新人俳優オーディション」参加の募集を開始しました。
東映俳優養成所は、東映京都撮影所でキャスティング・マネージメントを仕事とする東映俳優部が運営しています。「実際の撮影現場に参加=出演しながら学ぶ」など“撮影所の中にある養成所”の特色を生かしたレッス…
-
過去最大級の桜のアートが二条城の石垣に咲き誇る「NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城」が開催中です。
期間は2022年4月17日(日)までとなっております。詳しくは公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント『COSJOY』が2/18(日)に開催されます。当日は、ガワコス・着ぐるみ・ドーラー・男性による女装も可能となっており、ドール撮影も可能となっています。また、敷地内のカフェやショップもコスプレのままご利用いただけます。
『COSJOY』とは
関西(大…
-
2023年9月26日、京都府旧正庁にて、リーフ・パブリケーション様、京都府(知事)、京都市(市長)合同でNFTマーケットプレイス「Sake-World NFT」の記者発表を開催。
増田徳兵衛商店様、北川本家様、松井酒造様らも同席いただき、盛大な発表となりました。
日本酒を取り巻く環境として、…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都市からの委託事業の一環として行う「京都国際マンガ・アニメ大賞 2020」の特別審査員を発表しました。審査員の略歴・プロフィールは映像産業振興機構のWebサイトに掲載されています。コンテスト全体の概要についても同サイトに掲載されていますので、併…
-
来たる11月2日(水)に、一般社団法人京都知恵産業創造の森では、京都市立芸術大学との連携事業として「イブニング・テラス」と題したオープンセミナーを開催されます。
イブニングテラスは、京都市立芸術大学の教育や研究内容を公開することで、京都の知恵、文化、技術と融合し、さらなる京都の発展に繫げていくとい…
-
VIPOでは、「コンテンツのサプライチェーンの生産性向上に資するシステム開発・実証を行う事業の支援」の第2回公募を開始いたしました。
第2回の公募の申請締め切りは、2021年7月19日(月)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しく…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
2021年7月25日(日)に京都国際マンガミュージアムにて、オリジナル即売会イベント「Artmade-アートメイド」が開催されます。
オリジナルマンガ、アート作品・手作り雑貨、アクセサリー、服飾系の即売会です。詳しくは京都国際マンガミュージアムホームページをご覧ください。
…
-
京都府のHPにて「ブルーオプテック株式会社」様の企業紹介を掲載中です。
知恵の経営、元気印、経営革新、チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介しています。
テーマは「業務用ライトユース向け高精細表示スマートグラス「EzARGO」」。ぜひご覧ください…
-
京都府は、若手クリエイターを対象とした応援表彰制度「京都デジタルアミューズメントアワード」について、第2回(令和元年度)の受賞者をオンラインで発表しました。
「京都デジタルアミューズメントアワード」結果発表ページ(京都府Webサイト)
京都市のWebサイトで公開中のデジタルブック「京都がアニ…
-
アニメ・漫画とのコラボ企画を展開するブランド・Fuuuu(読み方:フー)とお寺・神社をもっと身近にする活動を精力的に行っている神社仏閣オンラインの共同企画として、2023年11月16日(木)より、TVアニメ『わたしの幸せな結婚』と神社仏閣のコラボレーション企画を開催することを発表しました。
美世と…
-
今回で4回目となるDiscordを使ったオンライン合同就職説明会【KYOTO maker’s JOB】が、来たる10月8日(土)に開催されます。
【KYOTO maker’s JOB】では主に京都のゲーム、アニメ、映像、デザイン関係の制作企業が出展され、昨年までの参加者は新卒の求職志望、業界研…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称: VIPO)は、「映画資料所在地情報検索システム(JFROL)」を一般公開する実証実験を、2023年1月19日にスタートいたしました。
JFROL(ジェイエフロール)では、全国の連携資料館が所蔵する映画資料の横断検索が可能であり、所
蔵館別、資料種別等の…
-
京都国際マンガミュージアムでは、現在、漫画家・村上もとかの原画展『「JIN-仁-」、「龍-RON-」、僕は時代と人を描いてきた。」が開催されています。村上もとかは、江戸時代から明治維新にかけての日本の歴史を背景にした作品で知られており、その中でも代表作である「JIN-仁-」と「龍-RON-」は、それ…
-
京都文化博物館では現在、「文化庁メディア芸術祭 京都展 科学者の見つけた詩 −世界を見つめる目−」が開催されています。3階フィルムシアターではシアター上映もあります。期間は1月17日(日)までですので、ぜひご参加ください。
公式ホームページ
■上映作品…
-
下記施設にてコラボビジュアル/メインビジュアルの一部グッズを販売中!ぜひご購入ください!
・京都国際マンガミュージアム
https://kyotomm.jp/
販売期間:11月初旬~12月末頃予定
・大垣書店Kotochika御池店
https://www.books-ogaki.co.j…
-
VIPOでは、第13回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の映画企画の募集を開始しました。
募集期間は2021年9月2日(木)までとなっております。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
本事業は、時代…
-
京都国際マンガミュージアムでは、スピード感溢れる大胆な描写や、登場人物たちの心情を映し出す繊細な感情表現、先の読めない巧みなストーリー展開など読者に深い感銘を与え続けてきたマンガ家・村上もとか氏。昨年、画業50年の節目を迎えました。
幕末医療ロマン作品の「JIN―仁―」、「侠医冬馬きょういとうま」…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
今年で10周年を迎えた、京都の感動エンターテイメント『ギア』。この度、期間限定バージョンの上演が決定しました!当バージョンは演出変更だけではなく、期間限定特別キャストも!?気になるバージョン名や詳細は随時公開されますので、続報をお楽しみに!
詳しくはこちら…
-
京都府のHPにて「ソニーコンピュータサイエンス研究所京都研究室」様の企業紹介を掲載中です。
知恵の経営、元気印、経営革新、チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介しています。
テーマは「人や社会にとっての「ゆたかさ」の意味を問い直し、万人に恩恵をも…
-
6月23日(日) 京都市勧業館~みやこめっせ~にてコスプレイベント開催!!
今回は、同人誌即売会「ComiCon」とコスプレパフォーマンス「コスミート」も同時開催されます!ぜひご参加ください!
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
開催概要
開催日
2024年6月23日(日)
…
-
現在、京都国際漫画ミュージアムでは、12/26(月)まで「大乙嫁語り展」を開催中です。
漫画家の森薫先生による「乙嫁語り」は、2008年より連載が開始され今もなお続いている人気作品。イギリス人旅行者スミスが各地で出会った『乙嫁(美しいお嫁さん)』たちを軸に、19世紀半ばの中央アジアに暮らす遊牧民と…
-
日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』の2024年4-6月の公演スケジュール&チケット発売日が決定しました。
『ギア-GEAR-』では、光や映像と連動したマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングによる迫力のパフォーマンスで描かれる感動のストーリーと共…
-
京都文化博物館では、現在、「映画『羅生門』展」が開催されています。期間は2021年3月14日(日)までとなっております。この機会にぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
開催日程
…
-
※2.26 追記:イベントが中止となりました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年3月21日開催のロボット競技会「RoboMaster 2020 JapanOpen」にて、協賛企業を募集中です。「RoboMaster 2020 JapanOpen」は、大学生、高専生、高校生らが、単にロボットの…
-
ゲームソフトメーカー、有限会社キュー・ゲームス(本社:京都市中京区、代表取締役:ディランカスバート/以下、Q-Games)は、本日、『PixelJunk Eden 2』がPlayStation5、PlayStation4、Steam、とEpic Games Storeにて2023年発売されることを発…
-
2021年3月18日(木)に「キャリアアップセミナー ~アニメプロデューサーのお仕事と育成法~」がオンラインで開催されます。
現役のアニメプロデューサーの方やアニメ制作会社で新しいプロデューサーを育てたい方、制作現場を強化したい地方アニメ制作会社の方、プロデューサーになりたい方…
-
2024年3月16日~5月26日の期間(4月8日〜4月12日は休業)で、東映太秦映画村にて「うずまさ忍者王国」が開催されます。
本イベントでは、忍者衣装を着て期間限定イベントである「あおぞら忍者教室」で忍術指導を受けたり、様々なアトラクションに参加しお楽しみいただけます。イベント参加中はシャッター…
-
本日から開催されている、第14回京都ヒストリカ国際映画祭。期間中は、『夜のヒストリカ』が開催。毎晩、映画人のゲストをお招きし、時代劇や歴史映画についてあれこれお話されます。
ゲストは、公式webサイトやSNSで発表されます。生配信中は、視聴者の皆さまもコメントでご参加いただけます。また、生配信され…
-
9月16日、9月17日に開催している「京都国際マンガ•アニメフェア2023(京まふ)」のみやこめっせB1では、「地下鉄に乗るっ」のグッズ4種類がゲットできるカプセルトイエリアがあります!
ラインナップは、トレーディングミニアクリルスタンド•京まふみか•トレーディング缶バッジ•京まふおふきの全4…
-
2024年4月6日(土)、7日(日)に東映太秦映画村にて行われる「太秦江戸酒場~夜桜花吹雪~」のチケットが販売中です。3月10日(日)まで早割が実施されているのでお早めにご購入下さい!
「太秦江戸酒場~夜桜花吹雪~」とは、桜が咲き誇る花見の夜に一瞬の煌めきと儚さが交錯する、美しく、幻想的な宴。場内…
-
BitSummitとBusan Indie Connect Festivalに入選したインディーズゲーム開発チームDDmeow Gamesは、7月17日『サイバーパラダイス』の最新プレイアブルデモを配信するほか、2024年7月19 日から7月21まで京都BitSummit Driftにて出展します …
-
台北ゲームショウ(TGS)が主催する今年の「Indie Game Award」(IGA)には、35の国と地域から170タイトルの応募があり、過去最多の応募数となりました。今年は全部で15の国から優れた28タイトルがノミネートされ、チリやエストニアといった国のチームの初参加もあり、さらに国際色豊かに8…
-
「お通り男史」原作製作委員会(代表 株式会社ツクリエ)は、株式会社双葉社より2021年6月10日(木)に全国発売される小説「~はんなり京都~ お通り男史 浄化古伝」の発売を記念して「お通り男史」関連商品の購入キャンペーンを2021年6月10日(木)から6月27日(日)まで実施いたします。…
-
現在、アニメ人材育成の一環として開催されている「アニメ放送55周年記念 MANPAオープニングムービーコンテスト」。その連動企画が、11月26日(土)と27日(日)に開催。1日目は、Unityを使ったアニメーション制作のハンズオンセミナー&アイデアソン、2日目にはハッカソンが実施されます。コンテスト…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
“京都”をハックせよ!! PLATEAU × “京都” × ??
京都市では、都市計画やまちづくりのデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、3D都市モデル※を公開しました。このイベントは、日本全国で整備されてきている3D都市モデルのオープンデータであるPLATEAUを活用し、京都ならではの文…
-
ー出展のご感想と出展した理由をお聞かせください!
私たちはプロバスケットボールチームで、アニメや漫画とは違う種類の娯楽だと思うが、そういった中でスポーツに関わりが少ない方たちの前でコミュニケーションを取れることはとても良いことだと思います。出展理由は、昨年も出させていただいて、自分たちが京都の町で…
-
©桃奈さくら 「桜に幕」
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージの開催も!
マンガ・アニメの世…
-
京都映画企画市は、時代劇の拠点としての京都の優位性を生かして、映画・映像クリエーターを輩出することを目的として2009年度より実施されている「日本で唯一、メジャースタジオで自分の作品企画を映像化できるコンテスト」です。毎年、映画・映像制作者のみなさまの企画実現に向けたきっかけづくりや長編映像化、劇場…
-
京都ロフトにて人気イラストレーターよこみぞゆり氏による「なんでもいきもの (なんもの)」のポップアップストア『なんでもいきもの屋』が、2024年1月12日~2024年1月28日まで開催中です。『なんでもいきもの屋』では、水族館のなかまたちのぬいぐるみをはじめとする、「なんもの」たちの「3連ポーチ…
-
KYOTO CMEX公式イベント京都映画企画市の企画コンテストが9月23日(土・祝)に開催されます!
京都府が主催する「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」は、京都で撮影されたオリジナルの映画企画を審査し、優秀なものにはパイロット版映像制作権利や賞金などの支援を行うもので、今…
-
2021年6月27日(日)に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年6月25日(金)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひごらんください。
詳しくは…
-
TVアニメ『ブッチギレ!』の放送を記念し、「『ブッチギレ!』× 京都タワータイアップイベント」が開催中です。
期間は2022年8月21日(日)までです。詳しくは「京都タワー」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
株式会社わかさ生活(本社:京都市下京区)が制作を手掛ける「花鈴のマウンド」は、企画・制作を担当する株式会社NOKID(本社:東京都八王子市)と共に、2021年8月21日(土)より日本初・最大規模のインディーアニメの祭典「Project Young.」を開催いたします。
詳しくは…
-
ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』では、着物を着用してご来場いただいたお客様に、先着で「桜型のソープ」をプレゼントするキャンペーンを開催しました。京菓子のように愛らしい、しっとりとした泡立ちとほのかな桜の香りのソープを、京都の思い出・お土産としてお楽しみ頂けます。
キャンペーン期間は、202…
-
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木英樹)は、京都市より運営受託した「コンテンツ活用ビジネスセミナー」の募集を、10月20日(水)より開始します。
「コンテンツ活用ビジネスセミナー」は、ゲーム・マンガ・アニメ・映画などのコンテンツ産業が集…
-
京都伝統産業ミュージアム(みやこめっせ地下1階)にて、『推し畳』ワークショップを開催中です!
『推し』に合わせた好きな畳表と畳縁を選んで、オリジナルの『推し畳』を制作できます!
畳職人の太田成樹さまが『推し畳』を目の前で制作してくださる「ライブクラフト」も見ることがで…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省「令和3年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、北京昆仑乐享网络技术有限公司(GameArk)(https://game.kunlun.com/)とのオンラインでのビジネスマッチングが開催されます。
…
-
VIPO(ヴィーポ)では、京都市からの受託事業である「2021年度 マンガ家を含むクリエイター志望者支援業務」の一環として、「京都国際マンガ・アニメ大賞 2021」の作品を募集中です。
詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■…
-
京都市は、ゲームやCG等のクリエイターを志望する方々が京都市内で活躍し、コンテンツ産業が更に活性化することを目的とした、「京都市未来クリエイター共創セミナーCreators Gate」を実施しています。その一環として、AIやメタバース等の次世代技術に関するセミナー及びAR技術を活用したワークショップ…
-
2024年4月27日(土)~6月23日(日)の日程で京都文化博物館にて開催される「松尾大社展 みやこの西の守護神」。本展示会の関連イベントとして2024年5月21日(火)18:00~20:00に開催される「近代洋風建築で楽しむお酒の夕べ」参加券付きチケットの販売が4月15日より開始されました。
本…
-
けいはんなロボット技術センターにて3/25(土)・26(日)にて開催されたChampionship of Robotics Engineers 2023(略称:CoRE 2023)の第1弾である「天下統一ロボットバトルCoRE」当日の様子がYouTubeにて配信中です。配信のアーカイブは、YouTu…
-
今日は京まふでマンガ出張編集部が来る2日目です!!京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベ…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.