2022年度の人気記事ランキング
-
VIPO(ヴィーポ)は、グローバルな視野を持ち国内外で活躍できるプロデューサー、監督、脚本家など業界プロフェッショナルを育成する場として「VIPO Film Lab」を運営されています。
本イベントは、日本のエンターテインメント業界の労働環境改善に向けた取り組みとしてNetflixが実施している「…
-
2025年5月15日(木)~7月15日(火)の期間、「17回京都映画企画市」の参加企画を募集しています。
優秀映画企画には、長編劇場公開につなげるための350万円相当のパイロット版(短編)映像制作権が付与され、京都での撮影、東映株式会社京都撮影所または株式会社松竹撮影所の協力とアドバイスにより制作…
-
文化庁が主催する日本映画の新たな才能を発掘するプロジェクト「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト」が、2025年度の長編映画の作家を募集しています。
本プロジェクトは、映像産業振興機構(VIPO)が文化庁から委託を受けて2006年度より運営する人材育成事業です。若手映画作家を対象とした企画で、プ…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施するコンテンツ業界に特化した人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、2024年秋期に開講される3つのコース(コーポレートリーダーコース、プロジェクトリーダーコース、リーガル・エッセンシャルコース)について、受講者を募集しています。プログラム・お申し込み先に…
-
「ナオミとカナコ」を韓国でNetflixシリーズとしてドラマ化するプロダクションも参加!韓国での映像化を希望する原作やリメイクIPを募集中です!
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+…
-
2025年5月24日(土)・25日(日)の2日間限定で、京都府舞鶴市にある重要文化財「舞鶴赤れんがパーク」を会場とした体験型RPGイベント「リュミエールの不思議な絵本」が開催されます。
本イベントは、来場者が異世界に転移した冒険者となり、絵本の失われた物語を取り戻す体験型RPGイベントです。まるで…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
現在大学コンソーシアム京都では、京都国際学生映画祭を協働して企画・運営する学生実行委員が募集されています。
京都国際学生映画祭は、コンペディションを行う国際学生映画祭としては、最大規模の学生映画祭です。第27回では、国内外から合わせて500以上の作品が寄せられました。
実行委員は、作品の募集…
-
2025年3月14日に授賞式が行われた第48回日本アカデミー賞で、安田淳一 監督の『侍タイムスリッパー』が最優秀作品賞と最優秀編集賞を受賞しました。
本作品は、時代劇の拠点としての京都の優位性を生かし、映画・映像クリエイターが世に出ていくことを目的として行われている企画コンテスト「京都映画企画市」…
-
2025年4月13日(日)に京都国際マンガミュージアムで、来年の会館20周年を記念した特別対談「ミュージアム発・マンガの未来へ」が開催されます。
長年「文化としてのマンガ」の啓蒙のために尽力され、昨年、文化勲章を受章され、「菊池寛賞」を受賞されたちばてつや先生と、2000年代以降におけるマンガ文化…
-
2024年12月3日(火)~12月8日(日)の期間、京都文化博物館で第16回京都ヒストリカ国際映画祭が開催されます。
第16回目となる今回は「持たざるものの闘い」をテーマに、ハリウッド発の超大型時代劇から話題のタイムスリップ時代劇まで、日本初上映作品を含む全18作品の上映が決定いたしました。規模も…
-
2025年2月22日(土)に国立京都国際会館で開催される日本文学と翻訳に関するシンポジウム「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」に新たな追加プログラムの決定が発表されました。
特別ゲストとして、又吉直樹氏(作家・お笑い芸人)、チャド・マレーン氏(映像字幕翻訳家・お笑い芸人)が招待され…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「えむえむ紙芝居」の2024年9月の実演者スケジュールが公開されました。
詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
公式HPでは、実演者スケジュールの他に演者”はるる”さんからのコメントも載せられています。そちらも是非ご覧ください!
…
-
アンパンマンの生みの親・やなせたかし(1919-2013)の初の大規模巡回展です。漫画家、詩人、絵本作家、イラストレーター、デザイナー、編集者など多彩な活動を繰り広げたやなせは、極上のエンターテイナーでもあります。彼は「人を喜ばせること」を、人生最大の喜びとしていました。
苛酷な戦争体験、家族との…
-
2025年2月6日(木)~2025年2月9日(日)に京都文化博物館フィルムシアターで開催される第27回京都国際学生映画祭のプログラムが発表されました。開催期間中、入選作品の上映だけでなく、最終審査員企画として荒木 啓子氏(ディレクター)による企画や立川 譲氏(映画監督)の『BLUE GIANT』と今…
-
日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』にて、毎年恒例のクリスマス特別企画の開催が決定しました。 『クリスマスギア2024』の対象公演は、2024年12月1日(日)〜12月25日(水)の期間の全公演です。
クリスマスギアでは、公演終了時にキャストが再登場し、写真…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「マンガ工房」の2025年1月の実演者スケジュールが公開されました。「マンガ工房」では、プロとして活躍しているマンガ家が実際にマンガを制作する現場を見ることができます。なかなか見ることができない、原稿用紙に絵を下書きするところから完成までの過程を見ることができ…
-
京都市では、京都の魅力発信、新たな交流拠点の創出等のため、メタバース「京都館PLUS X」を活用した取組を行っています。
この度、空間内を京都らしい和をイメージしたデザインに一新するとともに、機能を充実させて「京都館PLUS X」をリニューアルし、大阪・関西万博のタイミングに合わせてインバウンド向…
-
京都国際マンガミュージアムでは、2025年5月24日から6月24日まで、企画展「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」が開催されている。
この企画展は、日本と台湾のマンガ文化が、百年にわたる歴史の中でどのように影響し合い、文化が育まれてきたのかを様々な角度から解き明かすものとなってい…
-
2024年12月21日(土)から2025年1月19日までの期間、京都府内4か所の京アニグッズ取扱店舗で京都アニメーションの”ものづくりへの想い”に触れることができるイベント「京アニ・アニメ絵・展」が開催されています。
本イベントでは、アニメーターが手作業で描いた本物の原画をはじめ、アニメーションを…
-
クリエイター等育成プログラム「滞在型企画開発」参加者募集中です!
VIPO(ヴィーポ)では、文化庁の補助金により独立行政法人日本芸術文化振興会に新たに設置された「文化芸術活動基盤強化基金」において、グローバルに活躍できる人材を育成する「クリエイター等育成プログラム」内の「滞在型企画開発」を実施・運…
-
VIPO(ヴィーポ)は、文化庁からの委託を受け、令和6年度「活字文化のグローバル発信・普及事業」の一環として、「フランクフルト・ブックフェア 2024」に出展します。また、VIPOの自主事業であるオンラインカタログサイト「Japan Book Bank」も、登録書籍の紹介をジャパンブースにて実施いた…
-
東映太秦映画村にて、2024年7月13日(土)~9月1日(日)にわたって開催された『「刀剣乱舞 廻」まつり~京の軌跡~』×東映太秦映画村のコラボイベントにお邪魔してきました!この記事では、そのイベントの様子について2つの記事に分けてお届けします。今回は、
アニメの再現スポットと縁日会場での体験につ…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、社長:豊田秀明)は、2025年9月27日(土)におかげさまで開業100周年を迎えます。
1925(大正14)年、当社の前身である京都電燈株式会社は、洛北の観光開発、比叡山延暦寺への参拝、比叡山への登山を目的に、叡山本線(開業時は叡山平坦線)の出町柳駅~八瀬駅(…
-
第16回京都ヒストリカ国際映画祭の4日目である明日6日は、つらく厳しい現実にくじけそうになりながら、それでも心を通わせることを諦めない若者たちを描く『せかいのおきく』が上映されます。さらに、ミラノの貴族ヴィスコンティ監督が描くイタリア貴族の悲劇『夏の嵐』を含む計4作品が上映されます!
上映スケジュ…
-
2025年2月6日(木)~2025年2月9日(日)に京都文化博物館フィルムシアターで第27回京都国際学生映画祭が開催されます。本記事では、祭典の開催概要や入選作品、上映プログラムなど知っておきたい情報をまとめてお届けいたします。
京都国際学生映画祭とは
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする…
-
VIPO(ヴィーポ)は、京都府と共同で実施する第16回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」を開催いたします。
本事業は、時代劇の拠点である京都発、オリジナル時代劇・歴史劇ジャンルの映画企画コンテストです。毎年、第一線で活躍する映画人を審査員に迎え、応募企画の中から書類審査…
-
2024年12月13日(金)~12月15日(日)に「京まちなか映画祭 in 京都文化博物館」が開催されます。昔ながらの映画や最近撮影された映画まで3日間にわたり6本の映画が上映されます。是非ご来場ください。
イベント情報
■イベント名
京まちなか映画祭 in 京都文化博物館
…
-
2024年10月31日(木)に京都コンピュータ学院で、IT活用による全てのモノ、そして人がつながる新ビジネスへの対応について考える「京都情報化セミナー」が開催されます。
本セミナーは、株式会社シリウス1の常務取締役である和田義幸様を講師にお招きし、「組織向けIT健康診断で切り拓く、人・組織・社会の…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、冬期(2025年1月~3月)に開講される冬期限定コースについて、受講者を募集しています。プログラム・お申し込み先については、映像産業振興機構のWebサイトに掲載されています。ぜひ奮ってご参加ください。
冬期3コ…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一環として、2025年2月15日(土)~19日(水)にて開催予定される「Berlinale Co-Production Market」の体験版…
-
2025年5月3日(土)からスイーツパラダイス京都河原町OPA店でオープンワールドRPG『鳴潮』とのコラボカフェが開催されます。
コラボカフェでは、作中に登場する料理やキャラクターをイメージしたフードやドリンクがラインナップしています。さらに、コラボメニューを注文するとオリジナルペーパーランチョン…
-
17LIVE株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:ジャン・ホンフイ、URL:https://jp.17.live/)が運営する日本最大級のライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」は、2025年7月18日(金)から7月20日(日)にかけて京都市勧業館「みやこめっせ」で開催される「BitSummit …
-
2024年11月25日に京都国際マンガミュージアムで、「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展」が開催されます。
本展示会では、マンガ・アニメ・ゲームのアーカイブにおいて、どのようなモノが、どのような形でアーカイブされているのかといった現状を知ってもらうと同時に、今後、何をどのように集める〈の…
-
京都市では、都市計画やまちづくりのデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、3D都市モデル※を公開しました。このイベントは、日本全国で整備されてきている3D都市モデルのオープンデータであるPLATEAUを活用し、京都ならではの文化・歴史・町並み、そして課題解決やまちづくりでの活用など、未来の京都…
-
ベッドで気持ちよさそうに眠る大きなカビゴンをはじめ、ポケモンと一緒に泊まれるアパートメントホテルMIMARUのポケモンルーム。
2025年7月のリニューアルが決定し、KYOTOCMEXでもその情報を紹介しました(記事はこちら)
リニューアル後のポケモンルームでは出迎えるポケモンの…
-
「京都商材×アニメ×異業種交流」のプラットフォームづくりに力を入れている白糸酒造株式会社。2024年11月22日~12月28日の期間限定で開催されていた『悪魔くん』・映画 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』ポップアップストア書下ろし商品の通信販売が行われています。
書き下ろしイラストが使用されたお酒やおち…
-
第28回京都国際学生映画祭コンペティション作品の募集が始まりました。本映画祭は日本最大規模の国際映画祭であり、2024年度は国内外から合わせて500以上もの応募がありました。募集期間は2025年4月18日(金)10:00~2025年8月1日(金)10:00です。期間内に、募集要項に従ってご応募くださ…
-
映画祭期間中、ゲストに映画関係者が招待され、時代劇や歴史映画についてお話しいただくオンライン・トークが毎晩行われます。本日、21:30~は近畿大学建築学部准教授でロケ地を探す映画の探偵である堀口徹氏による「『侍タイムスリッパー』を探偵する」が放送されます!生配信された動画はYouTubeでいつでもご…
-
国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」は、2025年7月2日(水)〜4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会場として「IVS2025」を開催します。
IVS2025全体でAIセッションは30以上が予定されており、そのうち20以上のセッションがIVS AIにて実施されます。
…
-
2025年7月12日(土)~11月25日(火)の期間、京都国際マンガミュージアムでさまざまな「戦争マンガ」を紹介する企画展「マンガと戦争展2」が開催されます。
本企画展は、戦後80年となる2015年に京都国際マンガミュージアムで制作・開催した「マンガと戦争展」の“続編”であり、戦後80年の節目に向…
-
2024年12月21日(土)に京都国際マンガミュージアムでマンガカフェ シーズン2 第3回「2024年のマンガ界を振り返るぞ!」が開催されます。 マンガミュージアムに関係する研究者総出演で、今年のマンガ界を縦横無尽に語り尽くします。 イベントの後半には、参加するみなさん自身の「今年一番のマンガ作品」…
-
2025年3月22日(土)に京都国際マンガミュージアムでインディーゲームレーベル「ヨカゼ」による1日限定のコンサート・展示イベント「ヨカゼミュージアム」が開催されます。
「ヨカゼミュージアム」で開くコンサートでは、「From_.」のピアノ演奏やフルート・弦楽・ピアノの合計5名による室内楽アンサンブ…
-
2025年6月13日(金)~6月15日(日)、6月20日(金)~6月22日(日)の期間、京都の妙満寺と大人気TVアニメ「おそ松さん」がコラボした精進料理が販売されます。
購入者はコラボ限定イラストが採用されたランチョンマットやコースター、箸袋などのノベルティをお好きなキャラクターの中からお選びいた…
-
2024年11月25日から2025年3月31日までの期間、京都国際マンガミュージアムで「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展」が開催されています。
本展示会では、マンガ・アニメ・ゲームのアーカイブにおいて、どのようなモノが、どのような形でアーカイブされているのかといった現状を知ってもらうと同…
-
VIPOでは、経済産業省令和6年度「クリエイター・ 事業者⽀援事業費補助⾦(クリエイター・事業者海外展開促進)」の一環として、2025年6月10日(火)~13日(金)の日程でフランス・アヌシーにて開催される「アヌシー国際アニメーション映画祭」併設のマーケットMIFA(Marché internati…
-
京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「COSJOY」が2025年2月15日(土)・16日(日)に開催されます。当日は、ガワコス・着ぐるみ・ドーラー・男性による女装・ドール撮影が可能となっています。また、敷地内のカフェやショップもコスプレのままご利用いただけます。
会場には人工芝生の広い野…
-
2025年2月16日(日)と3月15日(土)にカジノやビリヤードを楽しめる超大型アミューズメントカジノレストランPOOL BLOW京都でコスプレ撮影イベントが開催されます。
会場では渋めのバーカン撮影や台に乗って撮影をお楽しみいただけます。また、店内でドリンク販売が行われるだけでなく、着替え終わっ…
-
2025年5月24日(土)~5月29日(木)の期間、KYOTO FRAME in VOXで京都市地下鉄のPRプロジェクトとして長年愛される「地下鉄に乗るっ」のアニメ化に特化した展示会が開催されます。
本展示会は、アニメ制作会社・魚雷映蔵の法人化10周年を記念として開催されるもので、アニメーションの…
-
大日本印刷株式会社(DNP)は、文化遺産の保存・継承・利活用を目的としたデジタルアーカイブと、文化観光の振興、および地域の活性化に寄与する事業を展開しています。その一環で今回、高精細な3次元(3D)空間の再現技術「3Dガウシアンスプラッティング(3DGS)」を活用したインターネット上の仮想空間「メタ…
-
京都市では、京都の魅力発信、新たな交流拠点の創出等のため、バーチャル空間(メタバース)「京都館PLUS X」を活用した取組を行っています。
この度、京都館PLUS Xのコンセプトの1つである「京都に住む」に関する取組として、「先輩移住者から聞く『京都市の魅力と私のお薦め』」をテーマに、京都への…
-
VIPO(ヴィーポ)は、国立映画アーカイブの「令和6年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業*」の一環として、2025年1月24日(金)に、毎年好評を博している「全国映画資料アーカイブサミット」をオンライン(無料)にて開催します。
6回目の開催となる本イベントは、望ましい映画資料アーカイブの構築に向け…
-
2025年9月20日(土)21日(日)の2日間にわたり開催することが決定した、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025』。そのビッグイベントの顔ともいえるメインビジュアルが公開されました。
描いたのは2024年に開催された「京まふクリエイターズコン…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「マンガ工房」の2025年2月の実演者スケジュールが公開されました。「マンガ工房」では、プロとして活躍しているマンガ家が実際にマンガを制作する現場を見ることができます。なかなか見ることができない、原稿用紙に絵を下書きするところから完成までの過程を見ることができ…
-
太秦上洛まつり実行委員会は、2024年11月23日(土)と24日(日)の2日間、東映太秦映画村にて「太秦上洛まつり 輝~LUMINE~」を開催いたします。
これまで太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして多くの方々にご参加いただいた「太秦上洛まつり」。 今回は「輝~LUMINE~」をテ…
-
2025年1月~3月までの期間、京都市民の皆様の暮らしと観光をつなぐポータルサイト「LINK! LINK! LINK!」で日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』の特別割引情報が掲載されています。
今回の特別割引では、京都市在住の方限定で『ギア』の観覧チケットが…
-
2025年2月22日(土)に、マンガを通じて得られる学びや、マンガ資料の保存と利活用の可能性について掘り下げるトークイベント「マンガは我々に何をもたらしてくれるのか ~マンガのビジネス・社会的価値~」が開催されます。
国内外で多くの人々を魅了し、今や日本の文化や産業の発展においても欠かせない存在と…
-
アニメ・マンガ関連の品に特化したふるさと納税サイト「アニふる」で、TVアニメ『青のミブロ』と京都市がコラボレーションしたふるさと納税が2025年4月15日(火)18時から寄附受付を開始します。幕末の京都を舞台とするTVアニメ『青のミブロ』は、少年「にお」と壬生浪士組(のちの新選組)の青く熱い生き様を…
-
『「刀剣乱舞 廻」まつり~京の軌跡~』のコラボイベントを体験するべく東映太秦映画村にやってきた筆者は、再現スポットを体験したのち、再現スポットの入り口すぐ近くにあるコラボグッズ売り場にやってきました!(前回の記事には、再現スポットと縁日の体験レポを掲載!)
ここでは、このコラボ…
-
2025年1月25日(土)~3月2日(日)までの期間、江戸の町が再現されている京都太秦映画村が赤と金の異世界空間へと変貌し、赤と金の衣装をまとったキャストが来場者を迎えてくれる特別イベント「映画村の赤と金の春節祭」が開催されます。
開催期間中、限定フードの販売やグリーティング、提灯で飾りつけされた…
-
2025年3月1日(土)に京都嵐山で観光とコスプレを同時に楽しむことができるコスプレイベント「麗Yer's Trial」が開催されます。渡月橋周辺や法輪寺、嵐山公園 亀山地区、嵐電 嵐山駅、嵐山モンキーパークなど、数々の魅力的なスポットでコスプレ&撮影をお楽しみいただけます。コスプレイヤーおひとり様…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「マンガ工房」の2024年12月の実演者スケジュールが公開されました。「マンガ工房」では、プロとして活躍しているマンガ家が実際にマンガを制作する現場を見ることができます。なかなか見ることができない、原稿用紙に絵を下書きするところから完成までの過程を見ることがで…
-
京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「COSJOY」が2025年2月15日(土)・16日(日)に開催されます。当日は、ガワコス・着ぐるみ・ドーラー・男性による女装・ドール撮影が可能となっています。また、敷地内のカフェやショップもコスプレのままご利用いただけます。
会場には人工芝生の広い野…
-
2025年6月4日(水)~6月30日(月)の期間、京都駅 西口改札前特設会場で「ちいかわ」のPOP UP STOREが開催されています。
POP UP STOREでは、「ちいかわレストランミニフィギュアコレクション」や「ウラヤハボウズマスコット」などのグッズ販売が行われます。また、「ちいかわ」関連…
-
2025年2月6日(木)~2025年2月9日(日)に京都文化博物館フィルムシアターで開催される第27回京都国際学生映画祭の各上映プログラムの事前予約受付が1月23日より開始しました。見逃したくない作品がある方は是非ご利用ください。映画祭当日は、会場(京都文化博物館フィルムシアター)にお越しいただき、…
-
2025年2月6日(木)~2025年2月9日(日)に京都文化博物館フィルムシアターで第27回京都国際学生映画祭が開催されます。本記事では、祭典の開催概要や入選作品など知っておきたい情報をまとめてお届けいたします。
京都国際学生映画祭とは
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が…
-
京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「COSJOY」が2024年12月14日(土)に開催されます。当日は、ガワコス・着ぐるみ・ドーラー・男性による女装・ドール撮影が可能となっています。また、敷地内のカフェやショップもコスプレのままご利用いただけます。
会場には人工芝生の広い野外グラウンド…
-
京都市勧業館(みやこめっせ)にて本日からIVS 2005が開催されています。2023年から一般公開を京都で開始し、今年は3回目。事前参加申請数がすでに10,000人を突破していたこともあり、平日ながら初日もすでに大盛況。参加登録を済ませるためにも長蛇の列となる程でした。
イベン…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
2025年4月26日(土)~7月1日(火)の期間、京都国際マンガミュージアムでアナログゲームの魅力を感じることができる「マンガとボードゲーム展」が開催されます。
近年、世界中で人気が急上昇しているボードゲームのような盤上ゲームを中心に、トランプ、UNOなどのカードゲームや将棋や麻雀などのタイルゲー…
-
2025年5月16日(金)~6月15日(日)の期間、全国のスイーツパラダイス6店舗で『BanG Dream!(バンドリ!)』とのコラボカフェが開催されます。京都会場となる京都河原町OPA店では2025年5月22日(木)~6月8日(日)の期間開催されます。
コラボカフェでは、作中に登場するキャラクタ…
-
2025年7月18日(金)・19日(土)・20日(日)の3日間、京都のみやこめっせにて日本最大級のインディーゲームの祭典、「BitSummit」が開催されている(18日はビジネスデー)。KYOTO CMEXはイベント共催として、広報面からイベントをバックアップしている。
この記事では、BitSum…
-
VIPOでは、経済産業省令和6年度「クリエイター・ 事業者⽀援事業費補助⾦(クリエイター・事業者海外展開促進)」の一環として、2025年5月13日(火)~21日(水)に開催されるカンヌ国際映画祭併設マーケット「Marche du Film(マルシェ・ドゥ・フィルム)」および国際共同製作の支援プログラ…
-
2025年7月11日(金)~8月28日(木)の期間、新宿バルト9/横浜ブルク13/T・ジョイ京都で最新映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』とのコラボカフェが開催されます。
コラボカフェでは、限定メニューとして「鬼滅の刃」ドリンクと「炭治郎」のデザートプレートが販売されます(※T・…
-
10月19日(土)に、第27回京都国際学生映画祭(2025年2月)のプレイベントとして映画上映会「思い出スクリーン」が開催されます。
本イベントは、元・京都市立安寧小学校の体育館を上映会場とし、これまでに京都国際学生映画祭にて上映された作品の中から学生実行委員が選んだ『青春』を感じる作品が上映され…
-
2025年1月23日(木)~2月16日(日)の期間、京都国際マンガミュージアムでグループ展「MIX 2024」が開催されています。
「MIX 2024」では、京都精華大学大学院「プロジェクト企画演習」を履修した芸術研究科、マンガ研究科の学生で構成された4チームの成果発表として4つの異なる展覧会が展…
-
2025年7月19日(土)~8月24日(日)の期間、江戸の町が再現されている東映太秦映画村で魂が躍る特別な夏祭り「太秦祭魂」が開催されます。
本イベントは、日中に開催されるday events(7/19~8/24)と夜間に開催されるnight events(7/26~8/24の土日祝と8/12~1…
-
京都市中京区にあるUPLINK京都で2024年11月1日(金)から「12ヶ月のシネマリレー 2024-2025」が開催されています。
本イベントはUPLINK京都で2022年に初めて開催され、好評を博した特集上映の第2弾です。新旧、ジャンルを問わず、<映画館>で観てもらいたいという珠玉の12本がセ…
-
2025年4月11日(金)~5月9日(金)の期間、京都の名店「湯豆腐嵯峨野」と大人気TVアニメ「おそ松さん」がコラボした湯豆腐定食が販売されます。
購入者はコラボ限定イラストが採用されたランチョンマットやコースター、箸袋などのノベルティをお好きなキャラクターの中からお選びいただけます。コラボ定食は…
-
BitSummit実行委員会は「BitSummit the 13th」オフィシャルセレクションのタイトル情報と、当日の会場MAPを発表いたしました。本イベントは、京都みやこめっせにて2025年7月18日(金)~7月20日(日)の3日間にわたって開催されます。また、スポンサー企業様・企業出展に関する追…
-
2025年2月14日(金)~3月2日(日)の期間、2月14日に新しくオープンするスイーツパラダイス京都河原町OPA店で人気アニメとスイーツパラダイスのコラボカフェ『わたしの幸せな結婚×スイーツパラダイス』が開催されます。
本コラボカフェでは、作品の世界観や登場キャラクターをイメージしたコラボメニュ…
-
TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』や『ハイキュー!!』等の音楽を手がける、劇伴作曲家 林ゆうきの呼びかけに賛同した劇伴作曲家が一堂に会する、アニメのサウンドトラックが主役の劇伴音楽フェス『京伴祭 -KYOTO SOUNDTRACK FESTIVAL- 2025』が2025年9月20日(土)、21(…
-
マンガは国境を越え、世界のあらゆる土地で愛されている。特段日本と台湾のマンガを通じた交流の歴史は長く、共通したルーツを持っている。
この歴史や交流を明らかにするべく、2025年5月24日から6月24日まで、京都国際マンガミュージアムにて、企画展「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」…
-
2025年3月15日(土)~4月6日(日)の期間、東映太秦映画村で『およげないん』のミニ展示が開催されます。
『およげないん』は、ある日突然泳げなくなった”9匹”の生き物たちによる個性豊かな物語で、東映特撮ファンクラブ(TTFC)で実写ドラマも配信されています。ミニ展示では、ドラマの撮影にも使われ…
-
第16回京都ヒストリカ国際映画祭の最終日である明日8日は、圧倒的スケールの戦国スペクタクルドラマ『SHOGUN 将軍』が上映されます。さらに、2016年度の優秀映画企画『黒の牛』の長編も上映!
上映スケジュール
・2024/12/8 10:30~
SHOGUN 将軍(第一話 第二話)
・2…
-
2025年4月24日(木)より6月30日(月)までの約2ヵ月間、講談社は、JR東海の東京駅・品川駅・名古屋駅・京都駅・新大阪駅にて、世界で大人気の漫画17作品のキャラクターによる広告”MANGA MANNERS”を展開いたします。
”MANGA MANNERS”は、2024年10月、成田空港第2タ…
-
2025年2月15日(土)に京都芸術劇場(春秋座・studio21)で、映画と舞台の関係を、パフォーマンスとスクリーンで炙り出す日韓共同プロジェクション・マッピングと実験夢想劇の試み「真夜中のエピソード」が開催されます。
本イベントは日本と韓国の映像作家、プロジェクション・マッピングの制作者、メデ…
-
2025年2月15日(土)にアートとクリエイティブの魅力を盛りだくさんの内容で体験できるイベント「未来を創る!アート祭~クリエイターへの道は、今ここで始まる。~」が開催されます。
イラストの描き方からイラストの様々な活用のされ方まで、見て・触れて・学ぶことのできるイベントです。イラストを描いたり見…
-
2025年2月7日(金)・8日(土)に対面&オンライン(Zoom)でIT・デジタル人材のマッチングイベント「デジタル人材マッチングフェア」が開催されます。
本イベントは、京都府が開催する「京を彩るお仕事探し月間・職彩博」の一環として開催され、営業系・事務系・建築系・ゲームエンジニア系職種の求人を有…
-
2025年7月18日(金)~8月17日(日)の期間、京都文化博物館で国民的なアニメとして大ヒットしたアニメ『鬼滅の刃』の第3期「刀鍛冶の里編」と第4期「柱稽古編」を体感できる展示会が開催されます。
展示会では、刀鍛冶の体験ゲームや各柱の修行が一堂に会する展示や「柱稽古編」のキービジュアルに入れるフ…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和6年度補正クリエイター・事業者⽀援事業費補助⾦(クリエイター・事業者海外展開促進)」の一環として、近年多大な盛り上がりを見せている中華圏のゲームイベントについて解説するセミナーを実施します。
セミナーでは「ChinaJoy2024」や「上海WePlay202…
-
2025年1月28日(火)に京都芸術大学で映画・比較文学研究家の四方田犬彦氏を招いた講演「どこまでも未知なゴダール」が開催されます。
本講演会では、スライドや『子供たちのロシアごっこ』などのレアモノ映像を紹介しつつ、ゴダールが最晩年に遺した言語遊戯に満ちたアフォリズムと自画像、書簡などについて解説…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和6年度補正クリエイター・事業者⽀援事業費補助⾦(クリエイター・事業者海外展開促進)」の一環として、日本のゲーム産業の海外展開の促進を目的にVIPO主催で「gamescom 2025」(開催:2025年8月20日[水]~24日[日])にジャパンパビリオンを出展し…
-
ゲームを含むエンターテインメント&カルチャーの発祥地である京都で次世代スポーツ競技「e-sports」の楽しさを発信する『みんスポ!』とは一体何なのか?「株式会社エフエム京都(α-STATION)」と「株式会社HIT」の2社が共同で推進しているeスポーツ事業に迫ります。
<『みんス…
-
2025年10月31日(金)~12月1日(月)の期間、Space Galleria KYOTO@京都アバンティ6Fで空前の囲碁ブームを巻き起こした「ヒカルの碁」の原画展が開催されます。
会場では、数多の出会いを通じ成長していくヒカルの物語を辿ることができる内容となっており、貴重な原画の展示やオリジ…
-
VIPOは、経済産業省令和6年度「クリエイター・ 事業者⽀援事業費補助⾦(クリエイター・事業者海外展開促進)」の一環として、北京アニメゲーム産業協会の協力のもと、北京国際映画祭提携 日中韓アニメ・映画・テレビ業界交流&企業訪問を、2025年4月21日(月)~24日(木)のスケジュールで開催します。
…
-
国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」は、2025年7月2日(水)〜4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会場として「IVS2025」を開催します。
IVS2025にて新設されたテーマゾーンやステージ・エリアの1つであるAIゾーンの主要コンテンツとして「IVS NEOCRE…
-
VIPO(ヴィーポ)は、国立映画アーカイブの「令和6年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業」の一環として、2025年1月24日(金)に、毎年好評を博している「全国映画資料アーカイブサミット」をオンライン(無料)にて開催します。
6回目の開催となる本イベントは、望ましい映画資料アーカイブの構築に向けて…
-
京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「COSJOY」が2025年3月23日(日)に開催されます。当日は、ガワコス・着ぐるみ・ドーラー・男性による女装・ドール撮影が可能となっています。また、敷地内のカフェやショップもご利用いただけます。
会場には人工芝生の広い野外グラウンドがあり、イベント…
-
2025年4月25日に、「令和6年度補正クリエイター・事業者支援事業費補助金(クリエイター・事業者海外展開促進)(JLOX+)」の、下記事業の公募要項が公開されました。なお、第1回応募受付は5月8日(木)からとなります。必ず公募要項をご確認のうえ、応募をご検討ください。応募に関する説明会・相談会も実…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.