カテゴリー:ジャンル
-
現在、京都アニメーションでは、第30期生の二次募集(2021年4月入塾)を行っています。プロのアニメーターを目指す方は、この機会にぜひ、募集要項をご覧ください。
※なお第30期後期生(2021年10…
-
ゲーム音楽をテーマにしたオンライン展覧会「Ludo-Musica 〜音楽からみるビデオゲーム〜」を2021年1月27日より開催したします。本展示は、以下の三点を目的に展示を実施します。まず、文化資源としての…
-
「VIPOアカデミー」では、コンテンツ業界の基礎知識を横断的に学べる冬期限定の人気講「VIPOアカデミー」では、コンテンツ業界の基礎知識を横断的に学べる冬期限定の人気講座「業界研究ベーシックコース」(全11回…
-
京都国際マンガミュージアムでは、精巧な複製原画を研究・制作する「原画’(ダッシュ)プロジェクト」の20周年を記念し、新作原画’(ダッシュ)とともに、原画’(ダッシュ)そのものの特徴や意義、活躍を振り返る展覧会…
-
2021年2月7日、京都国際マンガミュージアムにて、『荒俣宏館長の節分おばけ☆仮装百鬼夜行』の開催が予定されていましたが、延期が決定いたしました。
詳しくはこちら
…
-
2021年2月13日に、オンライン謎解きイベント「時空捜査隊 映画村大爆破!」がZOOMにて開催されます。
「江戸の町」各所をライブ中継で結び、俳優が繰り広げるストーリーとともに謎を解きながら真相を…
-
2021年2月7日(日)に、京都鉄道博物館にて、貴重なロケーションで撮影が楽しめるコスプレイベント「acosta!」の開催が決定いたしました。
京都博物館は、蒸気機関車や新幹線など、過去から現代まで…
-
ゲーム音楽をテーマにしたオンライン展覧会「Ludo-Musica 〜音楽からみるビデオゲーム〜」を2021年1月27日より開催したします。本展示は、以下の三点を目的に展示を実施します。まず、文化資源としての…
-
現在、出町座、京都シネマにて、『京都フィルメックス2021』が開催中です。アジアの新進気鋭の作家が放つ渾身の作品が集う日本有数の国際映画祭です。
期間は2021年2月4日(木)までとなっております。…
-
バンダイ公式ショッピングサイト「 プレミアムバンダイ」では、PCブラウザ・スマホアプリゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場する刀剣男士5振りをそれぞれイメージし、創業440年以上の「お香」の老舗ブ…
-
日本でも多くの熱い支持を集めスマッシュヒットを記録した青春音楽映画『カセットテープ・ダイアリーズ』が2021年1月20日についにBlu-rayとDVDが発売、DVD同日レンタル開始となります。
この…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社一迅社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:野内雅宏)発行の月刊コミック誌「コミック百合姫」にて連載中の「ゆるゆり」(著者:なも…
-
パブリッシャーNoodlecakeは1月19日、リス監視ゲーム『NUTS』を近日中にリリースすると発表しました。対応プラットフォームはPC・Mac(Steam)/Nintendo Switch/Apple A…
-
リアル謎解きゲームイベントの企画制作を専門とする株式会社ハレガケ(本社:東京都豊島区、代表:黒田洋介)は、株式会社トーハン(所在地:東京都新宿区)と全国21拠点の書店で2021年1月22(金)~2021年3月…
-
京都国際マンガミュージアムにて、1月29日(金)に「オンラインシンポジウムマンガ・パンデミックWebシンポ」が開催されます。
約50ヶ国・地域ののべ約350組から1000以上の作品が寄せられ、各所か…
-
現在、京都みなみ会館にて、『京都フィルメックス2021』が開催中です。アジアの新進気鋭の作家が放つ渾身の作品が集う日本有数の国際映画祭です。
期間は2021年1月28日(木)までとなっております。こ…
-
京都国際マンガミュージアムでは、精巧な複製原画を研究・制作する「原画’(ダッシュ)プロジェクト」の20周年を記念し、新作原画’(ダッシュ)とともに、原画’(ダッシュ)そのものの特徴や意義、活躍を振り返る展覧会…
-
京都府内の魅力的な撮影地を紹介するロケスポット京都では、ロケ地登録いただけるスポットを募集中です。
興味をお持ちの方はサイトをご覧いただき、ロケ地募集のバナーよりお気軽にお問い合わせください。
詳細はこちら:ht…
-
京都市では、映画、ゲーム、マンガ・アニメなど多岐に亘るコンテンツ産業が集積する京都の強みを活かし、市内のコンテンツ市場の拡大、市内企業間のネットワークの強化を図る事業の一環として、コンテンツ活用ビジネスセミナ…
-
現在、大丸京都店6階、大丸ミュージアムにて「デビュー45周年記念 キキ&ララ展 星に願いを..」が開催されています。期間は1月25日(月)までです。
「キキ&ララ」の誕生の秘密から変化の時代…
-
現在、亀岡市城下町エリアにて「明智光秀×歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in丹波亀山城『急襲!いざ本能寺へ』」が開催されています。期間は2021/3/31(水)までです。
歴史を学びながら、…
-
2021年1月22日(金)より、京都みなみ会館にて、特集上映『PLAYBACK2020』【村瀬大智特集】が開催されます。イベント初日には、上映後、井浦新さん、鈴木卓爾さん、村瀬大智監督によるゲストトークも予定…
-
京都市では、映画、ゲーム、マンガ・アニメなど多岐に亘るコンテンツ産業が集積する京都の強みを活かし、市内のコンテンツ市場の拡大、市内企業間のネットワークの強化を図る事業の一環として、コンテンツ活用ビジネスセミナ…
-
2021年2月7日、京都国際マンガミュージアムにて、『荒俣宏館長の節分おばけ☆仮装百鬼夜行』が開催されます。事前申込み制で申し込み締切は2021年1月31日です。
妖怪への造詣が深い荒俣宏館長監修の…
-
京都文化博物館では現在、「文化庁メディア芸術祭 京都展 科学者の見つけた詩 −世界を見つめる目−」が開催されています。3階フィルムシアターではシアター上映もあります。期間は1月17日(日)までですので…
-
いよいよ明日、2021年1月15日より、出町座にて、京都造形芸術大学の卒業生が製作した作品の特集上映『PLAYBACK2020』【若手作家特集】が開催されます。
また、本プログラム上映作品である梅村…
-
第23回京都国際学生映画祭にて、映画をテーマとした二部門のフォトコンテストが開催されます。
入賞された方には、豪華景品のプレゼントに加え、入賞した作品は2021年2月開催予定の本映画祭会場にて展示…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など…
-
2021年1月15日より、出町座にて、京都造形芸術大学の卒業生が製作した作品の特集上映『PLAYBACK2020』【若手作家特集】の開催が決定いたしました。
出町座では、同日より本プログラム上映…
-
現在、映画村×京都鉄道博物館×嵐電「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」が開催されています。イベントの詳細は公式サイトでご覧いただけます。
鬼滅の刃「京ノ御仕事 弐」3階展示会場となる太秦…
-
2021年1月に京都で開催される文化庁メディア芸術祭 京都展「科学者の見つけた詩-世界を見つめる目-」。文化庁メディア芸術祭の歴代受賞作品を中心に展示・上映、トークイベントなどが行われます。
トークイベントのプログラム…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など…
-
第23回京都国際学生映画祭にて、映画をテーマとした二部門のフォトコンテストが開催されます。
入賞された方には、豪華景品のプレゼントに加え、入賞した作品は2021年2月開催予定の本映画祭会場にて展示…
-
様々な施設の「混雑・空き情報」が確認できるポータルサイト「ネコの目.com」を運営するリプライス株式会社(所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜、代表取締役:永井 佑)は、新型コロナウイルスの感染拡大で、「新しい…
-
東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)では、10月3日にグランドオープンした世界で初めてエヴァンゲリオンに乗ることができる新アトラクション「エヴァンゲリオン京都基地」にて、お正月を祝してオリジナルイラストによ…
-
京都国際マンガミュージアムでは、精巧な複製原画を研究・制作する「原画’(ダッシュ)プロジェクト」の20周年を記念し、新作原画’(ダッシュ)とともに、原画’(ダッシュ)そのものの特徴や意義、活躍を振り返る展覧会…
-
「VIPOアカデミー」では、コンテンツ業界の基礎知識を横断的に学べる冬期限定の人気講座「業界研究ベーシックコース」(全11回)を開催しています。
こちらの講座は単一講座のみ、単発での受講が可能となっ…
-
マスティフゲームス、好評販売中!『カニノケンカ -Fight Crab-』初の公式グッズを販売開始!さらに、販売開始記念!期間限定セールを開催中!!
株式会社マスティフ(本社:東京世田谷区、代表取締役社…
-
2021年1月に京都で開催される文化庁メディア芸術祭 京都展「科学者の見つけた詩-世界を見つめる目-」。文化庁メディア芸術祭の歴代受賞作品を中心に展示・上映、トークイベントなどが行われます。
トークイベントのプログラム…
-
現在、オンラインで開催中の「マンガ・パンデミックWeb展」。作品応募には、11月30日に締め切った時点で、世界中から1037点もの作品が集まったそうです。作品は、オンライン展示会場「Gallery1」に随時掲載されます。…
-
ジェトロブカレストは、中東欧とトルコを主な対象地域として、ゲーム産業(※)のオンラインセミナー及び B2B 商談会を実施します。同地域の総人口は約 2 億人と比較的大きく、経済発展による今後の更なる市場開拓が…
-
2020年12月26日から開催される「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」。イベントの詳細が公式サイトに公開されました。
鬼滅の刃「京ノ御仕事 弐」3階展示会場となる太秦映画村の入場には、…
-
ジェトロブカレストは、中東欧とトルコを主な対象地域として、ゲーム産業(※)のオンラインセミナー及び B2B 商談会を実施します。同地域の総人口は約 2 億人と比較的大きく、経済発展による今後の更なる市場開拓が…
-
2021年1月に京都で開催される文化庁メディア芸術祭 京都展「科学者の見つけた詩-世界を見つめる目-」。文化庁メディア芸術祭の歴代受賞作品を中心に展示・上映、トークイベントなどが行われます。
トークイベントのプログラム…
-
第23回京都国際学生映画祭にて、映画をテーマとした二部門のフォトコンテストが開催されます。
入賞された方には、豪華景品のプレゼントに加え、入賞した作品は2021年2月開催予定の本映画祭会場にて展示…
-
──あなたにとって映画館とはどんな場所ですか? 劇場スタッフ、配給会社、関連機関、映画人の言葉から、 「映画館」を見つめる
株式会社フィルムアート社(本社:東京都渋谷区)は、劇場スタッフ…
-
東映太秦映画村・京都鉄道博物館・嵐電は、TVアニメ「鬼滅の刃」コラボイベントを2020年12月26日から2021年3月14日まで開催いたします。
昨年好評いただきました「鬼滅の刃 京ノ御仕事」がパワ…
-
インペリアル・エンタープライズ株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役社長:原 良郎)は、劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」(2021年1月8日公開予定)の公開を記念して 『西陣織×劇場版「美…
-
2021年1月に京都で開催される文化庁メディア芸術祭 京都展「科学者の見つけた詩-世界を見つめる目-」。文化庁メディア芸術祭の歴代受賞作品を中心に展示・上映、トークイベントなどが行われます。
トークイベントのプログラム…
-
現在、オンラインで開催中の「マンガ・パンデミックWeb展」。作品応募には、11月30日に締め切った時点で、世界中から1037点もの作品が集まったそうです。作品は、オンライン展示会場「Gallery1」に随時掲載され、12…
-
2021年1月に京都で開催される文化庁メディア芸術祭 京都展「科学者の見つけた詩-世界を見つめる目-」。文化庁メディア芸術祭の歴代受賞作品を中心に展示・上映、トークイベントなどが行われます。
トークイベントのプログラム…
-
株式会社ワールドエッグス(本社:東京都港区、代表取締役:波房克典・糸曽賢志)は、『燈の守り人』製作委員会を組成し、全国の灯台を擬人化する『燈の守り人』プロジェクトを運営しております。大好評をいただきました第1弾に続き、『…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO:ヴィーポ)にて、2020年12月9日(水)・10日(木)にオンラインで開催される「コンテンツ活用促進セミナー&コンテンツ企業×異業種企業マッチング交流会」。交流会の参加は締め…
-
業界で活躍するトップリーダーによる連続講演会を開催し、コンテンツビジネスの可能性と未来像を探るコンテンツクロスメディアセミナー。第2回目の申し込みが開始されました!講師は別所哲也氏。「ショートフィルム事業の取り組みと京都…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
業界で活躍するトップリーダーによる連続講演会を開催し、コンテンツビジネスの可能性と未来像を探るコンテンツクロスメディアセミナー。第2回目の申し込みが開始されました!講師は別所哲也氏。「ショートフィルム事業の取り組みと京都…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国…
-
2020年11月14日(土)にオンライン開催が終了した「太秦上洛まつり 幻(-Gen-)」(主催:太秦上洛まつり実行委員会)。太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして、毎年多くの方々にご参加いただいている太秦…
-
映像産業振興機構(VIPO)では、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、2021年2月8日(月)~3月5日(金)の日程で、オンライン開催される北米最大のキ…
-
集まれ!漫画家志望者!
今年のマンガ出張編集部の3日目と4日間は11月に開催!
約40(予定)の有力なマンガ編集部にあなたのマンガ作品を持ち込むことができます!
西日本に住んでいて東京の出版社にはなかなか持ち込めな…
-
KCROPが京都府の委託事業として事業展開している[CrossKYOTOビジネスマッチングサイト]は、京都のコンテンツ企業のエンジニアやデザイナー、ライターなどのプロフェッショナル人材と仕事を行うことで、ホームページ作成…
-
2020年10月8日(木)、 DNPプラザ(無観客ライブ配信(Zoom))で開催された、FUN’S PROJECT・京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会・京都市共催のイベント、京まふトークセッション「アニメーション監督…
-
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区、代表:鈴木英樹、以下ツクリエ)は、テレビアニメ『有頂天家族2』と京都の伝統工芸品がコラボしたグッズ「毛玉のおうち時間」シリーズについて、2020年11月20日(金)より新たにアニメ…
-
京都国際マンガ・アニメ大賞受賞作決定!
全世界87の国/地域から,1,621作品(昨年:1,227作品)の応募があった「京都国際マンガ・アニメ大賞」の各賞が決定いたしました!
マンガコンテストについてはこ…
-
現在このオンライン展覧会で展示するためのマンガ作品を募集しています。作品は世界中のどなたでも応募可能です。
ぜひあなたもこの機会に「マンガ作品」を通して「平和」について考えてみませんか。
詳細はこちら
…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、2021年2月12日(金)~17日(水)にオンラインにて開催される「Berlinale Co…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO:ヴィーポ)にて、2020年12月9日(水)・10日(木)に「コンテンツ活用促進セミナー&コンテンツ企業×異業種企業マッチング交流会」をオンラインにて開催いたします。現在、マッ…
-
2020年11月8日(日)に京都みなみ会館において開催された「京都映画企画市」。今年度の優秀映画企画は金子雅和監督『水虎』に決定いたしました!金子雅和監督には、350万円相当のパイロット版映像(短編)制作の権利が付与され…
-
集まれ!漫画家志望者!
今年のマンガ出張編集部の3日目と4日間は11月に開催!
約40(予定)の有力なマンガ編集部にあなたのマンガ作品を持ち込むことができます!
西日本に住んでいて東京の出版社にはなかなか持ち込めな…
-
2020年11月14日(土)に開催する「太秦上洛まつり 幻(-Gen-)」。このイベントは、太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして、毎年多くの方々にご参加いただいている太秦歴史系ファンコミュニティで、200…
-
業界で活躍するトップリーダーによる連続講演会を開催し、コンテンツビジネスの可能性と未来像を探るコンテンツクロスメディアセミナー。第2回目の申し込みが開始されました!講師は別所哲也氏。「ショートフィルム事業の取り組みと京都…
-
京都ヒストリカ国際映画祭のシアター上映は11月8日(日)で終了しましたが、オンライン上映は引き続き11月15日までご覧いただけます。
ご覧いただけるのは、「松竹映画100年」、「スーパーヒーロー前史 子ども時代劇エボリ…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月8日(日)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
10:30-『御法度』(100分)
…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月7日(土)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
11:30-『 切腹』(133分)
…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など)企業を、府…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月6日(金)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
13:30-『楢山節考』(98分)
…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月5日(木)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
13:30-『 治郎吉格子』(100分)
…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月4日(水)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
13:30-『忠臣蔵』(125分)
…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月3日(火)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
10:30-『 武士の家計簿』(129分)…
-
2020年11月14日(土)に開催する「太秦上洛まつり 幻(-Gen-)」。このイベントは、太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして、毎年多くの方々にご参加いただいている太秦歴史系ファンコミュニティで、200…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月1日(日)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
13:10-
『義理の姉妹』(…
-
いよいよ明日から開催の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。10月31日(土)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
11:00-
『たそ…
-
歴史をテーマにした世界で唯一の国際映画祭、京都ヒストリカ国際映画祭。第12回を迎える今年の京都ヒストリカ国際映画祭は、初めて「シアター」と「オンライン」を併せたハイブリッド型で開催されることになりました!(会期:2020…
-
KYOTO CMEXの公式イベント「京都映画企画市」は、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が京都府との共同で実施する映画の企画コンテストおよび優秀映画企画完成披露上映会です。
今年は2020年11月8日(日…
-
業界で活躍するトップリーダーによる連続講演会を開催し、コンテンツビジネスの可能性と未来像を探るコンテンツクロスメディアセミナー。第2回目の申し込みが開始されました!講師は別所哲也氏。「ショートフィルム事業の取り組みと京都…
-
KCROPが京都府の委託事業として事業展開している[CrossKYOTOビジネスマッチングサイト]は、京都のコンテンツ企業のエンジニアやデザイナー、ライターなどのプロフェッショナル人材と仕事を行うことで、ホームページ作成…
-
VIPO(ヴィーポ)、国立映画アーカイブ(NFAJ)、京都府京都文化博物館が主催する「公開70周年記念 映画『羅生門』展」がNFAJにて 2020年12月6日(日)まで開催されています。2021年2月6日(土)〜3月14…
-
京都府、公益財団法人京都産業21では、WITHコロナ社会における京都府内の中小企業の営業活動や新規販路開拓を支援するための遠隔・非対面・非接触でのバーチャル展示会プラットフォーム「VPK(バーチャルパーク京都)」を開発し…
-
昨年まで「HISTORICA×VR」として開催していたセミナーが今年は「HISTORICA×XR」として11月8日(日)13:00-17:30にオンラインにて開催されることになりました。
今回は技術のテーマと表現のテー…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.