カテゴリー:ジャンル
-
業界で活躍するトップリーダーによる連続講演会を開催し、コンテンツビジネスの可能性と未来像を探るコンテンツクロスメディアセミナー。第2回目の申し込みが開始されました!講師は別所哲也氏。「ショートフィルム事業の取り組みと京都…
-
京都ヒストリカ国際映画祭のシアター上映は11月8日(日)で終了しましたが、オンライン上映は引き続き11月15日までご覧いただけます。
ご覧いただけるのは、「松竹映画100年」、「スーパーヒーロー前史 子ども時代劇エボリ…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月8日(日)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
10:30-『御法度』(100分)
…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月7日(土)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
11:30-『 切腹』(133分)
…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など)企業を、府…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月6日(金)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
13:30-『楢山節考』(98分)
…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月5日(木)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
13:30-『 治郎吉格子』(100分)
…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月4日(水)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
13:30-『忠臣蔵』(125分)
…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月3日(火)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
10:30-『 武士の家計簿』(129分)…
-
2020年11月14日(土)に開催する「太秦上洛まつり 幻(-Gen-)」。このイベントは、太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして、毎年多くの方々にご参加いただいている太秦歴史系ファンコミュニティで、200…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月1日(日)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
13:10-
『義理の姉妹』(…
-
いよいよ明日から開催の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。10月31日(土)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
11:00-
『たそ…
-
歴史をテーマにした世界で唯一の国際映画祭、京都ヒストリカ国際映画祭。第12回を迎える今年の京都ヒストリカ国際映画祭は、初めて「シアター」と「オンライン」を併せたハイブリッド型で開催されることになりました!(会期:2020…
-
KYOTO CMEXの公式イベント「京都映画企画市」は、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が京都府との共同で実施する映画の企画コンテストおよび優秀映画企画完成披露上映会です。
今年は2020年11月8日(日…
-
業界で活躍するトップリーダーによる連続講演会を開催し、コンテンツビジネスの可能性と未来像を探るコンテンツクロスメディアセミナー。第2回目の申し込みが開始されました!講師は別所哲也氏。「ショートフィルム事業の取り組みと京都…
-
KCROPが京都府の委託事業として事業展開している[CrossKYOTOビジネスマッチングサイト]は、京都のコンテンツ企業のエンジニアやデザイナー、ライターなどのプロフェッショナル人材と仕事を行うことで、ホームページ作成…
-
VIPO(ヴィーポ)、国立映画アーカイブ(NFAJ)、京都府京都文化博物館が主催する「公開70周年記念 映画『羅生門』展」がNFAJにて 2020年12月6日(日)まで開催されています。2021年2月6日(土)〜3月14…
-
京都府、公益財団法人京都産業21では、WITHコロナ社会における京都府内の中小企業の営業活動や新規販路開拓を支援するための遠隔・非対面・非接触でのバーチャル展示会プラットフォーム「VPK(バーチャルパーク京都)」を開発し…
-
昨年まで「HISTORICA×VR」として開催していたセミナーが今年は「HISTORICA×XR」として11月8日(日)13:00-17:30にオンラインにて開催されることになりました。
今回は技術のテーマと表現のテー…
-
KYOTO CMEXの公式イベント:「コンテンツクロスメディアセミナー」。今年の第1回目のセミナーを、2020年9月18日(金)に開催しました(於:ホテルモントレ京都)。講師は映画字幕翻訳者の戸田奈津子様。「世界の映画俳…
-
コロナ禍以降の文化芸術団体等の収益機会の減少の経営危機的な状況を受け、事業構造や制作・表現等の手法改革による収益力強化の方策検討を目的とした「文化芸術収益力強化事業」。文化芸術団体や企業等を対象に、「ライブハウス・ミニシ…
-
映像産業振興機構(VIPO)では、2020年12月2日(水)、3日(木)、4日(金)に「映画プロデューサー養成講座 基礎編」を開催いたします。本講座では、3日間のオンライン形式で、「映画」を題材に映像コンテンツ製作に必要…
-
歴史をテーマにした世界で唯一の国際映画祭、京都ヒストリカ国際映画祭。第12回を迎える今年の京都ヒストリカ国際映画祭は、初めて「シアター」と「オンライン」を併せたハイブリッド型で開催されることになりました!(会期:2020…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都府との共同で実施する「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」(第12回)について、審査通過者を発表しました。11月8日(日)に開催される映画企…
-
映像産業振興機構(VIPO)では、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ海外展開のための官民連携体制構築事業)」の一環として、Asia Content Business Summit(以下、ACBS…
-
京都を舞台とした劇場公開アニメーション『HELLO WORLD』(監督:伊藤智彦/2019年公開)のアニメーションプロデューサーを務めた二木啓輔氏を講師に招いたキャリアセミナー
「アニメやゲームなどクリエイティブ業界で…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が、京都市および京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)実行委員会から「マンガ家を含むクリエイター志望者支援業務」の委託事業の一環として行う「京都国際マンガ・アニメ大賞 20…
-
集まれ!漫画家志望者!
今年のマンガ出張編集部は4日間の開催!
約40(予定)の有力なマンガ編集部にあなたのマンガ作品を持ち込むことができます!
西日本に住んでいて東京の出版社にはなかなか持ち込めないという方もぜひ…
-
劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編の公開があと3日に迫りました!実は、昨年の京まふの際、連動企画として東映太秦映画村で開催されていた、鬼滅の刃 in 京都 8.3-10.6 「京ノ御仕事 」にも取材をしていたのです(エライ!…
-
2020年11月14日(土)に「太秦上洛まつり 幻(-Gen-)」のオンライン開催が決定しました(主催:太秦上洛まつり実行委員会)。このイベントは、太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして、毎年多くの方々にご…
-
映像産業振興機構(VIPO)では、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、2021年1月末(1月18日~29日を予定)に、オンラインで開催される「Rotte…
-
歴史をテーマにした世界で唯一の国際映画祭、京都ヒストリカ国際映画祭。第12回を迎える今年の京都ヒストリカ国際映画祭は、初めて「シアター」と「オンライン」を併せたハイブリッド型で開催されることになりました!(会期:2020…
-
映像産業振興機構(VIPO)のWebサイトに、香港貿易発展局の東京事務所長の伊東 正裕氏およびマーケティング・マネージャーのヘンリー・リー氏へのインタビュー記事「今、知っておくべきコンテンツビジネスにおける香港の活用方法…
-
歴史をテーマにした世界で唯一の国際映画祭、京都ヒストリカ国際映画祭。第12回を迎える今年の京都ヒストリカ国際映画祭は、初めて「シアター」と「オンライン」を併せたハイブリッド型で開催されることになりました!(会期:2020…
-
京都を舞台とした劇場公開アニメーション『HELLO WORLD』(監督:伊藤智彦/2019年公開)のアニメーションプロデューサーを務めた二木啓輔氏を講師に招いたキャリアセミナー
「アニメやゲームなどクリエイティブ業界で…
-
株式会社アクティブゲーミングメディアが運営する、オリジナリティあふれるインディーゲームを厳選し販売する『PLAYISM』は、さえばし氏による個人サークル「//commentout」によって開発されている、24 時間で自動…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構VIPO(ヴィーポ)の令和2年度文化庁委託事業「日本映画海外展開強化事業」にて、日本の映画・映像クリエイター向けの米映画界のプロフェッショナルによるオンライン研修が2021年1月下旬〜3…
-
2021年劇場公開アニメーション『神在月のこども』の監督白井孝奈氏を講師に招いたキャリアセミナー
「アニメやゲームなどクリエイティブ業界で働くってどんな感じ?」、「どうやってステップアップしていける?」など、疑問をお持…
-
「起業を考えている」、「アイデアはあるけれどビジネスになるのかわからない」、「既に起業しているが本格的に動けていない」等々、お悩みの学生の皆様、一般社団法人京都知恵産業創造の森にて大学生・専門学生限定の「ビジネス実践ラボ…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、文化庁委託事業(令和2年度)として実施する「日本映画海外展開強化事業」の一環として開催する実践研修(オンライン形式)への参加を希望する若手の映画・映像制作者を募集して…
-
講談社では9月15日より、インディーゲームクリエイターを支援するプロジェクト「講談社ゲームクリエイターズラボ」を立ち上げ、第1期メンバーの募集を開始しました。
「年間1000万円をお渡ししますから、好きなゲーム…
-
集まれ!漫画家志望者!
今年のマンガ出張編集部は4日間の開催!
約40(予定)の有力なマンガ編集部にあなたのマンガ作品を持ち込むことができます!
西日本に住んでいて東京の出版社にはなかなか持ち込めないという方もぜひ…
-
令和2年9月1日、京都経済センターに「京都府テレワーク推進センター」が開設されました。
新型コロナウイルス感染症の影響によりテレワークに取り組む企業が増加する中、ICT環境整備や人事評価、社員のメンタルケア等、様々な要…
-
9月19日(土)、20日(日)の2日間、みやこめっせ、京都国際マンガミュージアム、東映太秦映画村他にて開催した西日本最大級のマンガ・アニメイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2020」は、総来場者数が19,5…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、文化庁委託事業(令和2年度)として実施する「日本映画海外展開強化事業」の一環として開催する実践研修(オンライン形式)への参加を希望する若手の映画・映像制作者を募集して…
-
9月19日(土)・20日(日)にみやこめっせ他で開催された「京都国際マンガ・アニメフェア」。その小型版「京まふmini」がイオンモールKYOTOに登場中です!。みやこめっせ、京都国際マンガミュージアム、東映太秦映画村の3…
-
9月20日、ロームシアター京都のメインホールにて「京と秋のにじさんじ すごいなこれは!紅葉してきた!」が開催されました。
これは、9月19日より京都市勧業館みやこめっせ他にて開催中の西日本最大級のコンテンツ見本市「京都…
-
海外の人にとって京まふは?
「京都国際マンガ・アニメフェア」(略称:京まふ)とは
マンガ・アニメを中心としたコンテンツの総合見本市としてだけではなく、関西圏企業と首都圏企業を結ぶビジネスマッチングの場の創出、関西で優…
-
京まふの運営には私たち以外にも学生が携わっています。今回は、そんな学生を紹介します。
今回ご紹介するのは、岡崎公園内にて行われている、白糸酒造有料試飲会にて運営をされている学生の方々…
-
京まふで毎年恒例となっているものといえば…そう!コスプレです。例年はみやこめっせの中で盛り上がっているコスプレですが、今年は新型コロナウイルスの感染対策で屋外での開催となっています。
ロームシアター京都の横、ローム・ス…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.