2023年度の人気記事ランキング
-
今年も『にじさんじ海の家&コラボカフェ』開催!
2024年7月22日~8月11日の期間、スイーツパラダイス四条河原町店で大人気Vtuberグループ「にじさんじ」× スイーツパラダイスコラボが開催されます。今年の夏は、卯月コウさん、黒井しばさん、でびでび・でびるさん、成瀬鳴さん、春崎エアルさん、社築…
-
株式会社ギークピクチュアズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小佐野 保)が取り組む、総合アート事業「GEEK ART」※1は、10月28日(土)〜29日(日)に京都の平安神宮 尚美館にてCOIN PARKING DELIVERYのアート作品の展示を行います。
今回の展示作品は、MGMの世界的人気キ…
-
京都国際子ども映画祭は「子どもによる、子どものための」映画祭です。今年は2023年8月4日(金)から8月6日(日)までの三日間、京都文化博物館フィルムシアターで開催されます。
素敵な映画と夏の思い出を探しにぜひお出かけください!
<第29回京都国際子ども映画祭>
開催期間
…
-
BitSummitは7/14(金)・15(土)・16(日)10:00~17:00に京都みやこめっせで開催されるBitSummit Let’s Go!! 配信ステージコンテンツの第三弾を公開しました! さらに、出展ゲームの中から審査によって選出されたノミネート作品を発表! 当日のアワード受賞式もお見逃…
-
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」製作実地研修に参加する監督4名が決定!2024年1月に短編作品完成予定
VIPO(ヴィーポ)は、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」において、ワークショップに参加した15名の中から、2023年度の製…
-
11月5日(日)、11月18日(土)、11月19日(日)に東映太秦映画村にて、京都太秦シネマフェスティバルが開催されます! 映画のまち・京都太秦のプロの撮影現場で演じる&撮るを満喫できる小学生向け「キッズ・シネマスタジオ」、時代物コスプレイベントの祭典「太秦上洛まつり」が開催されます。
11月5日…
-
BitSummitに出展したことがあるパブリッシャー「Beep Japan」より、横スクロールシューティング『デビルエンジン:コンプリートエディション』がNintendo Switch、PlayStation 5、PlayStation 4で発売されたリリースをいただきました!
32ビットゲ…
-
2024年6月より活動を始める京都文化博物館2024年第13期ボランティアスタッフを募集しています。詳しくは京都文化博物館ホームページをご覧ください。※活動に参加していただくにあたり、全3回行われる、活動をするために必要となる姿勢や、展示物についての基礎知識を習得するための研修に、すべて参加する…
-
京都国際マンガミュージアムにて、2024年7月13日(土)~10月8日(火)の期間、開催されている『九井諒子展 &「ダンジョン飯」迷宮探索展』
人気作品を見られるだけでなく、九井先生がどのように作品を書き進めているのかに迫るインタビューや原画を見ることができる他、「ダンジョン飯」の…
-
いよいよIVS 2023 KYOTO/ IVS 2023/IVS Crypto 2023 KYOTOがに京都市勧業館「みやこめっせ」(以下、みやこめっせ)とロームシアター京都でスタートしました。このイベントは、3ゾーン、17ステージ、250セッション、サイドイベントが100以上準備されたのに加え、参…
-
東映太秦映画村にて3/16(土)~5/26(日)の土日祝の日程で、「わんだふるぷりきゅあ!」のキュアワンダフルとキュアフレンディの二人とハイタッチが出来るハイタッチ会が開催されています。期間中はハイタッチ会だけでなく、憧れの二人と一緒にダンスを踊れるコーナーも設置されています!このGW期間に是非、お…
-
2024年7月13日(土)~10月8日(火)の期間、京都国際マンガミュージアムで「九井諒子展 &「ダンジョン飯」迷宮探索展」が開催されます。
話題の大ヒットアニメ「ダンジョン飯」の原作者であり、短編作品にも定評がある九井諒子氏。そんな人気マンガ家によるキャラクター達の優れた描写力とリアリティを追求…
-
2024年8月13日より大人気サッカー漫画を原作としたアニメ「ブルーロック」とスイーツパラダイスのコラボカフェが開催されます。
京都ではスイーツパラダイス四条河原町店にて開催され、キャラクターをイメージしたコラボメニューやコラボグッズの販売が実施されます。また、スペシャルギフトとしてコラボカフェご…
-
京都経済センターにて5/8(水),5/15(水),5/18(土)の日程で、『京都ジョブ博 2024 合同企業説明会』が対面で開催されます。本合同企業説明会では、働きやすい職場づくりに取り組む京都企業150社が参加し、対面による合同企業説明会が3日間かけて行われます。各日30~60社(計150社)の企…
-
京都国際マンガミュージアムで2023年8月12日(土)から開催されている「こどものぜいたく、別冊付録だーい!」
館長室の窓から覗いて楽しむスタイルの小展示コーナー「大マンガラクタ館」シリーズのひとつとして、昭和時代の月刊こども雑誌の別冊付録が展示されています。
烏丸御池駅からすぐの場所にある…
-
大人気マンガを原作とするアニメ「僕のヒーローアカデミア」(通称:ヒロアカ)のポップアップストアが、2024年10月4日より新たに京都ロフトにて開催されます。
ポップアップストア『ヒーロープラザ』は全国で巡回開催しており、10月より京都でも開催されることとなった。本ポップアップストアでは、プラザ限定…
-
京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア2023)とは
2012年より開催されている西日本で最大級のマンガ・アニメイベントで、KYOTO INTERNATIONAL MANGA ANIME FAIRの頭文字を取って、「京まふ」の略称で親しまれています。
3社共同で京まふに初参加決定!
今回の出展は…
-
京都府京都文化博物館では、博物館法および博物館法施行規則にもとづき、学芸員資格取得のための博物館実習を実施します。
実習を希望される方は、下記の要項をよくお読みの上、お申し込みください。
要項
・令和6年度 博物館実習生受入要項 (PDFファイル)
・希望調書 (WORD…
-
2025年4月17日(木)~6月1日(日)の期間、京都 さがの温泉 天山の湯で初音ミク×レジャフェスが開催されます。
本コラボイベントは「エンタメ施設のIPコラボをもっと身近に」をコンセプトとし、アニメIPを活用した横断型コラボプロジェクト「レジャフェス」の第二弾として開催されます。入場特典として…
-
開館時間・料金・優待・年間パスポートについて
開館時間
10:30~17:30(最終入館時刻:17:00)
休館日
毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
※休館日、開館時間は予告なく変更する場合…
-
『京都アニものづくりアワード 2023』開催に伴う、企業や自治体などのご担当者様に役立つアニメコラボに関するウェビナーの開催が発表されました。
『アニものづくりアワード』は、2017年に創設された、日本で唯一のアニメ、マンガ、キャラクターを活用した広告やコラボレーション施策などを表彰するアワードで…
-
2024年5月23日〜6月23日の期間、人気漫画を原作としたアニメ「呪術廻戦」のポップアップストア「呪術廻戦 PLAZA (プラザ)」が京都ロフトにて追加開催されます!
「呪術廻戦 PLAZA」では、2024年3月より新登場した高校生時代の五条悟・夏油傑・家入硝子・七海建人・灰原雄ら5名の書下ろし…
-
一般社団法人 京都知恵産業創造の森は、2023年7月25日(火)に「U35起業家養成プログラム 社内起業を成功させる3つの秘訣」と題して『京信人材バンク』の新田廉氏を招いたトークセッションイベントを開催します。
『京信人材バンク』は、2020年に京都信用金庫から生まれた社内の20代職員さんによる社…
-
2024年9月21日、『京都国際マンガ・アニメフェア2024』のみやこめっせステージにて、
「これからも、地下鉄に乗るっ 京まふ2024 特報ステージ」が行われました。
本記事では、このイベントの現地レポートを
京都市営地下鉄・バスのヘビーユーザーである学生レポーターがお届けし…
-
7月14日~16日の3日間, みやこめっせで開催された日本最大規模のインディーゲームの祭典である「BitSummit Let’s Go!!(ビットサミット レッツゴー)」。
その祭典へ出展, 運営協力された京都コンピュータ学院(KCG)さんの記事が公開されています!
ぜひKCGさんの記事をご覧く…
-
「京都国際マンガ・アニメ大賞」は、世界のマンガ家等のクリエイター志望者が京都を通じて日本でプロデビューをする機会を創出することを目的とした国際マンガ・イラスト・CGアニメコンテストです。今回は、2022年度までのマンガコンテスト受賞者をご紹介します。
2015年度受賞者のANTENNA牛魚(アンテ…
-
森見登美彦氏の人気作「有頂天家族」の舞台化が決定いたしました!悠久の歴史を持つ京都を、人間に化けて暮らす狸たちが縦横無尽に駆け回るという、みやびで愉快なファンタジーでありながら、切なくも温かい家族愛が作品の核を成す「有頂天家族」。本舞台での見どころは、個性的で多彩な登場人物たちによって繰り広げられる…
-
人気アニメ「呪術廻戦」とJR東海がコラボしたイベント「新幹線で行く じゅじゅ探訪 in 京都」が5月24日(金)〜6月30日(日)の期間限定で開催されます。本イベント期間中は、新幹線車内やスタンプラリーのスポットで限定録り下ろしボイスを聞くことが出来ます。さらに、新幹線をご利用し、アンケートに答えた…
-
2023年9月26日、京都府旧正庁にて、リーフ・パブリケーション様、京都府(知事)、京都市(市長)合同でNFTマーケットプレイス「Sake-World NFT」の記者発表を開催。
増田徳兵衛商店様、北川本家様、松井酒造様らも同席いただき、盛大な発表となりました。
日本酒を取り巻く環境として、…
-
京都市・太秦にある東映俳優養成所は、「2024年新人俳優オーディション」参加の募集を開始しました。
東映俳優養成所は、東映京都撮影所でキャスティング・マネージメントを仕事とする東映俳優部が運営しています。「実際の撮影現場に参加=出演しながら学ぶ」など“撮影所の中にある養成所”の特色を生かしたレッス…
-
BitSummitは2023年7月16日(日)インディーゲームイベントBitSummit Let’s Go!!(ビットサミット レッツゴー!!)のアワード授賞式にてBitSummitアワード6部門とポピュラーセレクション、ゲームジャム最優秀作品賞の受賞作品とスポンサー企業2社によるスポンサー賞の受賞…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
アニメ・漫画とのコラボ企画を展開するブランド・Fuuuu(読み方:フー)とお寺・神社をもっと身近にする活動を精力的に行っている神社仏閣オンラインの共同企画として、2023年11月16日(木)より、TVアニメ『わたしの幸せな結婚』と神社仏閣のコラボレーション企画を開催することを発表しました。
美世と…
-
下記施設にてコラボビジュアル/メインビジュアルの一部グッズを販売中!ぜひご購入ください!
・京都国際マンガミュージアム
https://kyotomm.jp/
販売期間:11月初旬~12月末頃予定
・大垣書店Kotochika御池店
https://www.books-ogaki.co.j…
-
京都国際マンガミュージアムでは、現在、漫画家・村上もとかの原画展『「JIN-仁-」、「龍-RON-」、僕は時代と人を描いてきた。」が開催されています。村上もとかは、江戸時代から明治維新にかけての日本の歴史を背景にした作品で知られており、その中でも代表作である「JIN-仁-」と「龍-RON-」は、それ…
-
京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント『COSJOY』が2/18(日)に開催されます。当日は、ガワコス・着ぐるみ・ドーラー・男性による女装も可能となっており、ドール撮影も可能となっています。また、敷地内のカフェやショップもコスプレのままご利用いただけます。
『COSJOY』とは
関西(大…
-
ゲームソフトメーカー、有限会社キュー・ゲームス(本社:京都市中京区、代表取締役:ディランカスバート/以下、Q-Games)は、本日、『PixelJunk Eden 2』がPlayStation5、PlayStation4、Steam、とEpic Games Storeにて2023年発売されることを発…
-
京都府では、映像産業振興の一環として、11月5日(日)に小学校4~6年生を対象に、プロの映画監督やスタッフの指導のもと、参加者である子供たちが、演者、美術、カメラマン等に分かれて映画づくりを体験するワークショップを開催します。
参加者の募集を開始しておりますので、演技や映画の製作等に興味のある小学…
-
日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』の2024年4-6月の公演スケジュール&チケット発売日が決定しました。
『ギア-GEAR-』では、光や映像と連動したマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングによる迫力のパフォーマンスで描かれる感動のストーリーと共…
-
“京都”をハックせよ!! PLATEAU × “京都” × ??
京都市では、都市計画やまちづくりのデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、3D都市モデル※を公開しました。このイベントは、日本全国で整備されてきている3D都市モデルのオープンデータであるPLATEAUを活用し、京都ならではの文…
-
KYOTO CMEX公式イベント京都映画企画市の企画コンテストが9月23日(土・祝)に開催されます!
京都府が主催する「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」は、京都で撮影されたオリジナルの映画企画を審査し、優秀なものにはパイロット版映像制作権利や賞金などの支援を行うもので、今…
-
「地下鉄に乗るっ」が登場してから、もう10年以上の時が経ったという事実に驚きだ。
2025年5月24日、FRAME in VOXにて、「地下鉄に乗るっ アニメーション展 オープニングイベント」が開催され、シンガーソングライターの大木ハルミさんによるミニライブ・トークショーが行われた。
トークショ…
-
6月23日(日) 京都市勧業館~みやこめっせ~にてコスプレイベント開催!!
今回は、同人誌即売会「ComiCon」とコスプレパフォーマンス「コスミート」も同時開催されます!ぜひご参加ください!
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
開催概要
開催日
2024年6月23日(日)
…
-
本記事では、9月22日(日)に、京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024の京まふステージにて開催された「テレビアニメ『先輩はおとこのこ』~ぱいのこの修学旅行~」の様子をリポートします。
『先輩はおとこのこ』、通称「ぱいのこ」とは、男の娘・花岡まこと、まことに恋する後輩・蒼井咲…
-
9月16日、9月17日に開催している「京都国際マンガ•アニメフェア2023(京まふ)」のみやこめっせB1では、「地下鉄に乗るっ」のグッズ4種類がゲットできるカプセルトイエリアがあります!
ラインナップは、トレーディングミニアクリルスタンド•京まふみか•トレーディング缶バッジ•京まふおふきの全4…
-
2024年4月6日(土)、7日(日)に東映太秦映画村にて行われる「太秦江戸酒場~夜桜花吹雪~」のチケットが販売中です。3月10日(日)まで早割が実施されているのでお早めにご購入下さい!
「太秦江戸酒場~夜桜花吹雪~」とは、桜が咲き誇る花見の夜に一瞬の煌めきと儚さが交錯する、美しく、幻想的な宴。場内…
-
けいはんなロボット技術センターにて3/25(土)・26(日)にて開催されたChampionship of Robotics Engineers 2023(略称:CoRE 2023)の第1弾である「天下統一ロボットバトルCoRE」当日の様子がYouTubeにて配信中です。配信のアーカイブは、YouTu…
-
2024年3月16日~5月26日の期間(4月8日〜4月12日は休業)で、東映太秦映画村にて「うずまさ忍者王国」が開催されます。
本イベントでは、忍者衣装を着て期間限定イベントである「あおぞら忍者教室」で忍術指導を受けたり、様々なアトラクションに参加しお楽しみいただけます。イベント参加中はシャッター…
-
記憶に残る非日常をつくるエンタメ総合商社、株式会社オリグレス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:吉武優)は「エンタメ施設のIPコラボをもっと身近に」をコンセプトとし、アニメIPを活用した横断型コラボプロジェクト「レジャフェス」を開催いたします。
レジャフェス第3弾となる今回は、『アイドルマスター…
-
京都国際マンガミュージアムでは、スピード感溢れる大胆な描写や、登場人物たちの心情を映し出す繊細な感情表現、先の読めない巧みなストーリー展開など読者に深い感銘を与え続けてきたマンガ家・村上もとか氏。昨年、画業50年の節目を迎えました。
幕末医療ロマン作品の「JIN―仁―」、「侠医冬馬きょういとうま」…
-
〇忍ばない!クリプトニンジャ咲耶
©CryptoNinja/CryptoAnime Labs
国内最大規模のNFTコミュニティを誇る「CryptoNinja」のアニメーション作品「忍ばない!クリプトニンジャ咲耶」が、太秦上洛まつりに出展!メインキャラクター3人に変身したコスプレイヤーが、皆さまを…
-
今回は、京都・伏見桃山にあるe-sports"基地"である、「e-sports base e32」を紹介する。
最新のゲーミングPCや豊富なデバイスを備え、初心者から上級者まで幅広い層に対応した設備を提供するお店が、なぜ「基地」と名乗るのだろうか。この記事では、基地のオーナーから直接お話を伺った内…
-
今日は京まふでマンガ出張編集部が来る2日目です!!京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベ…
-
歴史映画・時代劇にフォーカスにした国際映画祭「第15回京都ヒストリカ国際映画祭」が京都文化博物館にて2024年1月23日(火)~1月28日(日)まで開催されます。
映画祭の見どころの一部をご紹介します。「ヒストリカ・スペシャル」プログラムとして、「TVアニメ『ONE PIECE』ワノ国編 完結記念…
-
京都市は、12回目を迎える「京都国際マンガ・アニメフェア2023」(京まふ2023)の開催に合わせて、「おこしやす大使」の声優・伊東健人さん特別インタビュー動画と、京都市広報キャラクター「京乃つかさ」等のラフ画をバー
チャル空間「京都館PLUS X」で限定公開いたします。
「京都館PLUS X」…
-
本記事は「これからも、地下鉄に乗るっ 京まふ2024 特報ステージ」の現地レポート【後編】です。
【前編】はこちらから
『地下鉄に乗るっ 10周年記念プロジェクト』の振り返り終了後、
去年の京まふステージで初披露され、その後YouTube等で公開された
『まぢヒ…
-
2023年3月15日・16日にKOIN開催されたAR/VR・メタバース・web3セミナー・展示・体験会「Synergy link Kyoto」、アーカイブ配信がYouTubeで公開されました。
下記のリンクをクリックしていただきますと、アーカイブをご視聴いただけます。
3月15日開催分
ht…
-
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージが催されるなど、西日本最大級のマンガ・アニメの祭典でした。
その京まふ2024に出展さ…
-
2024年10月23日~12月2日までの期間、大人気「ちいかわ (なんか小さくてかわいいやつ)」のポップアップストアが京都駅にて開催されます。
本ポップアップストアでは、「鎧なシーサーマスコット」「ラーメンの鎧さんマスコット」「マシュマロルームシューズ」、“あのこ”も加わった「ぷらりん尻尾マスコッ…
-
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、京都市主催のマンガ・アニメなどのコンテンツの総合見本市「京まふ2023」のプロモーションを目的としたショートムービーを8月4日より京都市 産業観光局 クリエイティブ産業振興室 公式TikTokアカウントにて公開します。
【京まふ…
-
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージが催されるなど、西日本最大級のマンガ・アニメの祭典となりました。
その「京…
-
「ニュイ・ブランシュ」は2002年にパリで始まった、年に一度の現代アートの祭典です。このフェスティバルは、現代アート作品を美術館や専門のギャラリーだけにとどめることなく、様々な場所で、原則無料で一般の方々に楽しんでいただくことを目的としています。
今年、「ニュイ・ブラン…
-
京都市は、ゲームやCG等のクリエイターを志望する方々が京都市内で活躍し、コンテンツ産業が更に活性化することを目的とした、「京都市未来クリエイター共創セミナーCreators Gate」を実施しています。その一環として、AIやメタバース等の次世代技術に関するセミナー及びAR技術を活用したワークショップ…
-
2024年4月27日(土)~6月23日(日)の日程で京都文化博物館にて開催される「松尾大社展 みやこの西の守護神」。本展示会の関連イベントとして2024年5月21日(火)18:00~20:00に開催される「近代洋風建築で楽しむお酒の夕べ」参加券付きチケットの販売が4月15日より開始されました。
本…
-
第26回京都国際学生映画祭応援メッセージ
今回で第26回を数える京都国際学生映画祭へ、映画監督の細田守監督や荒木啓子氏(ぴあフィルムフェスティバル(PFF)ディレクター)から応援メッセージをいただきました。
応援メッセージは、京都国際学生映画祭の公式サイトにて掲載されていますので、下記のリンクよ…
-
京都府は、「拡別メタバース」プロジェクトの一環で、「自宅に居ながら社会参画できる」「顔出しなしでコミュニケーションが図れる」「話すのが苦手な人でもわずかなジェスチャーを表現できる」VRChatを用いた居場所づくりプログラム「ぶいきゃん」を開催します。
開催期間は2023年9月25日(月曜)~10月…
-
今年も「京都フィルムメーカーズラボ」が開催されます。現在、ハンズオン時代劇、マスターズセッションへの参加募集中です。
詳しくは「京都フィルムメーカーズラボ」ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
京都フィルムメーカーズラボは、京都ヒストリカ国際映画祭…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
KYOTO CMEX公式イベント京都映画企画市の企画コンテストが9月23日(土・祝)に開催されます!
京都府が主催する「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」は、京都で撮影されたオリジナルの映画企画を審査し、優秀なものにはパイロット版映像制作権利や賞金などの支援を行うもので、今…
-
2024年2月13日(火)よりインディーゲームパブリッシングブランドの”PLAYISM”(運営:株式会社アクティブゲーミングメディア)上で、カラッパゲームス合同会社が開発するひっくり返せば勝ちとなる甲殻類アクションゲーム「カニノケンカ」シリーズ最新作「カニノケンカ・ニ 」のアーリーアクセスがStea…
-
2024年3月16日~6月2日の期間で、東映太秦映画村にて「殺陣体験 A Sword-Fighting Experience」が開催されます。
本イベントでは、映画村に隣接する「東映京都撮影所」で殺陣を学んだ東映の俳優陣が講師を務め、映画やドラマで培われた本物の「殺陣」をご指南いただけます。衣装は…
-
2025年5月24日から29日までの間、「地下鉄に乗るっ アニメーション展」が三条河原町のVOXビル3階、 FRAME in VOXで開催された。6日間の会期の間、たくさんのファンたちが会場に詰め掛け、その熱気はSNS上でも話題となった。
企画展を仕掛けたのはアニメーション制作会社、株式会社魚雷映…
-
京都フィルムメーカーズラボにて、ハンズオン時代劇が開催されます。
ハンズオン時代劇は、マスターズセッションを含む6日間の開催となります。
興味のある方は、ぜひご応募ください!
募集期間は2023年10月18日(水)~12月17日(日)となっています。
詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
…
-
4月28日(日)京都 舞鶴赤レンガパークにてコスプレイベント開催!!
京都舞鶴赤れんがパークは、旧海軍舞鶴鎮守府の軍需品等の保管倉庫として建てられたもので、重要文化財に指定されています。パーク内北側にある開放的な芝生広場や駐車場奥の岸壁エリアは海に面しており、停泊中の艦船を眺めることが出来ます。旧…
-
太秦上洛まつり実行委員会は、11月18日と19日の2日間、東映太秦映画村にて、「太秦上洛まつり 界 ~VERSE~」を開催いたします。
これまで太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして多くの方々にご参加いただいた「太秦上洛まつり」。 今回は「界 ~VERSE~」をテーマにして、様々な可…
-
京都市と京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、VIPOは、マンガ家やCGアニメーターなどのクリエイター志望者が京都を通じてプロデビューする機会を創出するための国際コンテスト「京都国際クリエイターズアワード 2023」を開催すると発表しました。
このコンテストは、昨年まで実施していた「京都国際マン…
-
ー出展のご感想と出展した理由をお聞かせください!
私たちはプロバスケットボールチームで、アニメや漫画とは違う種類の娯楽だと思うが、そういった中でスポーツに関わりが少ない方たちの前でコミュニケーションを取れることはとても良いことだと思います。出展理由は、昨年も出させていただいて、自分たちが京都の町で…
-
京都ロフトにて人気イラストレーターよこみぞゆり氏による「なんでもいきもの (なんもの)」のポップアップストア『なんでもいきもの屋』が、2024年1月12日~2024年1月28日まで開催中です。『なんでもいきもの屋』では、水族館のなかまたちのぬいぐるみをはじめとする、「なんもの」たちの「3連ポーチ…
-
京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国の漫画家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、漫画家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベントです。
少年ジャンプ編集部や週刊少年マガジン編集…
-
1991年のデビュー以来、シュールかつエキセントリックな作風で独自のギャグマンガを描き続けてきた漫画家・おおひなたごう。マンガ家デビュー30周年を記念して企画された本屋では、デビュー作「心はマリン」を含む作品の原画(肉筆原稿)約130点(一部入れ替えあり)、代表作「目玉焼きの黄身いつつぶす?」のデジ…
-
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、京都市主催のマンガ・アニメなどのコンテンツの総合見本市「京まふ2023」のプロモーションを目的としたショートムービーを2023年8月4日より京都市 産業観光局 クリエイティブ産業振興室 公式TikTokアカウントにて公開しています…
-
京都伝統産業ミュージアム(みやこめっせ地下1階)にて、『推し畳』ワークショップを開催中です!
『推し』に合わせた好きな畳表と畳縁を選んで、オリジナルの『推し畳』を制作できます!
畳職人の太田成樹さまが『推し畳』を目の前で制作してくださる「ライブクラフト」も見ることがで…
-
XR(クロスリアリティ)とは、現実世界と仮想世界を融合し、新たな体験を生み出す技術で、「VR(仮想現実)」「AR(拡張現実)」「MR(複合現実)」などの先端技術の総称です。近畿経済産業局は、XRコンテンツ制作事業者の進出を促す取り組みの一環として、XRコンテンツ制作事業者の強み、得意分野、実績、作品…
-
前回開催時はチケットが完売し、200万枚の桜吹雪が舞うフィナーレイベントに1000人のお客様が酔いしれた伝説のナイトイベント「太秦江戸酒場~夢夜の盆をどり~」が、東映太秦映画村にて今夏も開催されます!
「太秦江戸酒場」は、江戸時代さながらの雰囲気に浸りながら美味しい京都のお酒や名店のお食事に舌鼓を…
-
企業のDX化や新サービス開発を実現するXR、メタバース、デジタルツイン。同分野に関連する製作技術を有する近畿圏内の企業が一堂に集結し、来場者が体験できる展示ショーケースやプレゼンテーションを通じてその技術を紹介。XR/メタバース産業の動向や、大阪・関西万博を見据えたバーチャル万博の現状等の紹介を斧買…
-
VIPO(映像産業振興機構)は、京都市および、京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)実行委員会から「クリエイター志望者支援業務」を受託し、「京都国際クリエイターズアワード 2023」の事務局運営を行っています。
このコンテストは、世界のマンガ家等のクリエイター志望者が京都を通じて日本でプロデビュー…
-
本記事では、みやこめっせ3階に出展されている「小市民シリーズ」さんのブースについて紹介させていただきます!
こちらのブースは、フォトスポット、グッズ販売、アニメ音響作成体感の、3つの見どころがあるものとなっています!
フォトスポット
サムネイル写真にある通り、本作に登場するキャ…
-
2025年3月3日からスイーツパラダイス京都河原町OPA店で人気TVアニメ「薬屋のひとりごと」とのコラボカフェが開催されます。
コラボカフェでは作中に登場するキャラクターをイメージしたフードやドリンクがラインナップしています。特設ページではコラボ開催に先立ち、猫猫と壬氏の書下ろしイラストや全7名の…
-
今年も「京都フィルムメーカーズラボ」の開催が決定しました。現在、ハンズオン時代劇、マスターズセッションへの参加募集中です。
詳しくは「京都フィルムメーカーズラボ」ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
大変お待たせいたしました。
今年で16回目とな…
-
BitSummitとBusan Indie Connect Festivalに入選したインディーズゲーム開発チームDDmeow Gamesは、7月17日『サイバーパラダイス』の最新プレイアブルデモを配信するほか、2024年7月19 日から7月21まで京都BitSummit Driftにて出展します …
-
2023年10月18日(水)より京都ヒストリカ国際映画祭(KHIFF)の若手育成プログラムである【京都フィルムメーカーズラボ】で「ハンズオン時代劇」と「マスターズ・セッション」が開催されます。「ハンズオン時代劇」とは応募、審査を経て合格した20名の若手映画制作者が時代劇セット、美術、照明、衣裳など本…
-
2024年3月16日(土)13:00~19:00と3月17日(日)10:00~18:00の日程で、「ボードゲームハッカソン in 京都」が開催されます。当イベントでは、ボードゲームを制作するために必要な知識やプロセスを学び、ボードゲームとして完成するまでの一連の流れを体験することができます。
講師…
-
京都フィルムメーカーズラボは、京都ヒストリカ国際映画祭の人材育成プログラムです。2015年からは東京国際映画祭と連携し若手人材育成イベントを行ってきました。ここで見えてきた課題の一つは、制作者同士の繋がりでした。今回は、京都フィルムメーカーズラボの過去の参加者3名にお越しいただき、映画づくりや自分の…
-
「プチョン国際ファンタスティック映画祭(BIFAN)」の企画マーケット「NAFF It Project」で、日本との国際共同製作を目指す映画企画に「VIPO Film Award」が贈られました。この賞は、映像産業振興機構(VIPO)がBIFANと提携して設けたものです。
受賞したのは、韓国の女性…
-
2023年10月8日(日)に第21回京都学生祭典本祭が平安神宮前・岡崎プロムナードー帯にて開催されました。
京都学生祭典公式Instagramストーリーで実況していた各企画の様子をハイライトにまとめておりますので、京都学生祭典のホームページにてご確認ください。
公式サイトはこちら
また、メイン…
-
京都市は、映像系クリエイターを対象に、京都を題材とした創作活動に資する知識の習得や体験を行いながら、作品企画を行う、一泊二日の滞在型ワークショップ「Field KYOTO」をに開催します。
開催期間は11月18日(土)〜19日(日)で、参加者は妙心寺・壽聖院に宿泊し、松竹撮影所でのワークショップや…
-
京都デジタルアミューズメントアワードとは
「京都デジタルアミューズメントアワード」は、京都に縁のある、コンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター(グループ含む)を表彰し、その活動を奨励することにより、京都の培ってきた日本文化の発信や、京都のコンテンツ産業の振興に寄与することを目的とした表彰制…
-
2025年2月6日から9日にかけて、京都文化博物館フィルムシアターにて、「第27回 京都国際学生映画祭」が開催された。KYOTO CMEXは、京都国際学生映画祭のパートナーとして、主に広報面からイベントの開催をバックアップしている。
この記事は、16作品の入選作品の中のひとつ『にわとりはじめてとや…
-
京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベントです。
少年ジャンプ編集部や週刊少年マガジン…
-
東映太秦映画村にて「仮面ライダー大集合バトル」が開催中。今年はメインステージに加えセンターステージも登場し、大迫力の超本格アクションをより間近で体験いただけます。また、歴代ライダーが勢揃いし、映画村オリジナルストーリーのもとダイナミックパフォーマンスが観客の目の前で繰り広げられる、臨場感のあるス…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.