2017年度の人気記事ランキング
-
京都コンテンツ企業合同就職説明会「KYOTO maker’s job」が2021年3月13日(土)にオンラインで開催されます。
ゲーム・アニメなどコンテンツ企業で働きたい方、ゲーム・アニメなどコンテンツ業界の研究がしたい方、京都のコンテンツ業界で働きたい方など、ゲーム・アニメ業…
-
京都商工会議所は、新型コロナウイルス感染症の緊急対策として、京都商工会議所のWebサイト上に「京商支縁サイト」を設置し、運営を開始しました。「京商支縁サイト」では、通常の販売ができない食品関連企業の小売支援を行う「ネットで京もん市」を始めとして、デリバリー・テイクアウトを行っている飲食店の情報・感染…
-
日本でも多くの熱い支持を集めスマッシュヒットを記録した青春音楽映画『カセットテープ・ダイアリーズ』が2021年1月20日についにBlu-rayとDVDが発売、DVD同日レンタル開始となります。
このBlu-ray&DVDの発売を記念して、本編の冒頭3分間の映像をノーカットで初公…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など)企業を、府のWebサイト内で紹介しています。
今回の更新では…
-
2023年9月16日(土)・9月17日(日)に開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2023」(京まふ)。
今回“京まふおこしやす大使”として活躍された伊東健人さんと高橋李依さんにインタビューをさせて頂きました。
―――伊東さん、高橋さんは昨年まで作品ステ…
-
京都市では「伝統産業の日」事業において,年間を通じた伝統産業の魅力発信を行っています。
その取組の一環である,コンテンツ連携の取組として,伝統産業に携わる職人たちが,斬新な切り口で人気のマンガ『極主夫道』の世界観を商品に落とし込み,オリジナルのデザインや発想力と匠の技を融合…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するオリジナリティあふれるゲームタイトルを厳選し販売する『PLAYISM』は、『Necrobarista – ネクロバリスタ』の日本語版を Steam、PLAYISM
にて8月8日より配信することを発表い…
-
京都・大阪のクリエイター10名で活動している「NPO法人やさしいデザイン」では、株式会社BESとの共催で2020年9月16日(水)に開催する「どう始める&どう活用する?企業・団体のLINE公式アカウント活用セミナー」の参加者を募集しています。
このセミナーは、販売告知や広報などに、メッセージアプリ…
-
KYOTO CMEX公式イベントのひとつ「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の2019年度の映画企画が募集中です。
「京都映画企画市」は「日本で唯一の、映画・映像制作者がプロのスタジオで自分の作品企画を映像化できる、時代劇・歴史劇の企画コンテスト」として2009年から毎年…
-
オーケストラコンサート『管弦楽 薄桜⻤ 〜響秋詩⾳〜』グッズ情報が発表されました!
9月21日(⼟)にロームシアター京都で開催のオーケストラコンサート『管弦楽 薄桜⻤ 〜響秋詩⾳〜』。グッズ情報が公開されました!
公式サイトにて是非御覧ください!
http://www.phonex.co.jp…
-
あけましておめでとうございます!2020年もKYOTO CMEXをどうぞよろしくお願いたします。1月には公式イベント『eスポーツサミット』、『第2回コンテンツクロスメディアセミナー』、2月にはパートナーイベントの『第22回京都国際学生映画祭』が開催されます。
◆2020年開催のKYOTO CMEX…
-
全国的にも有数の伝統工芸のまちとして知られる京都 西陣。実は、職人たちの娯楽として映画・劇場文化が栄えたまちでもありますが、近年では産業の衰退にともない、高齢化・空き家問題などが深刻な
エリアのひとつです。
そんな西陣にかつての賑わいを取り戻すべく2018年に立ち上がったのが「西陣シネマ」。毎回…
-
現在、第28回CGアニメコンテストでは作品を募集しています。
主要部分をコンピュータで作成した自主制作のオリジナル映像作品であれば、学生・個人を問わずご応募いただけます。詳細は公式サイトの応募要項をご確認ください。
第28回 開催概要
タイトル
第28回 CGアニメコンテス…
-
「KYOTO CMEXポータルサイト」では今年も「マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの先端情報」に関する記事の更新を続けてまいりました。
その中でも、特に人気の高かった記事ランキングを作成いたしました。この記事が、本年の「KYOTO CMEX」のおさらいとなることを、そして、来…
-
京都文化博物館のフィルムシアターにて、毎月様々な切り口で京都府が所蔵する日本の古典・名作映画の上映が行われています。2020年6月のテーマは「映画と古典芸能 − 江戸世話物情話の世界を描く」。上映作品は日替わり、各日1回の上映(13:30から)です。作品情報などの詳細は京都文化博物館フィルムシアター…
-
京まふ2021 京都市交通局ブースにお邪魔してインタビューしました!
今年で誕生10周年を迎えた太秦萌ちゃん。新しいキャラクターも仲間に加わりさらに賑やかになりました。そこで、太秦萌ちゃんを作り出した京都市交通局の方にインタビューしました。
今回インタビューを行っ…
-
2022年3月17日、京都の魅力を体験できるメタバース(3次元の仮想空間)、「京都館PLUS X」が誕生しました。
「京都館PLUS X」は、インターネットさえつながっていれば無料で誰でも参加できる、京都の魅力を体験できるメタバース(3次元の仮想空間)です。
…
-
2022年3月19日(土)に京都駅ビルにて開催予定だった、コスプレイベント「acosta!@京都駅ビル」は延期となりました。
詳しい情報については「acosta!」公式サイトをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
京都市では、令和3年4月12日(月曜日)から同年7月30日(金曜日)まで、「京都市中小企業等再起支援補助金」の申請を受付中です。
新型コロナウイルス感染症の再拡大に伴う緊急事態宣言等により影響を受けた市内中小企業等を支援し,京都経済の回復を後押しするための制度です。
…
-
2021年5月15日(土)、京都駅ビルにて「第7回コスプレイベント『acosta!@京都駅ビル』」が開催されます。
詳しい情報については「acosta!」公式サイトに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)は、2022年3月5日と6日の両日、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、ワシントン大学、京都精華大学と協働して、コロナ禍におけるゲームとインタラクティヴ・ナラティヴ研究の最前線をテーマとしたオンラインの学術カンファレンスを開催いたしま…
-
今年は国内外から98のインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもクリエイターの“熱”、“ゲームの楽しさ”、“新しさ”を感じる意欲的なタイトルばかりです!出展されるゲームは京都みやこめっせ会場(関係者・招待客のみ)・開発者チャンネル(Discord)・YouTubeチャ…
-
(※2025年6月17日に掲載した本記事のタイトルについて、「生成AIのコミケが京都で初開催!?」という表現を用いてしまいましたが、不正確かつ誤解を招く表現でしたので、訂正させていただきました。読者・関係者の皆様に重ねてお詫び申し上げます。)
*
今、生成AIがアツい。技術は日進月歩であり、止ま…
-
このたび京都国際マンガミュージアムでは、こどもたちにマンガの魅力を伝えるべく、「あつまれ!マンガワークショップ博」を3月18日(土)から5月28日(日)まで開催いたします。
本企画は、絵本クリエイターtwotwotwo(ににに)の考えた物語の世界観の下、多数の講師による様々なプログラムをご用意しま…
-
京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区、社長:石丸 昌宏)は、現在NETFLIXやKBS京都ほかで放送中のTVアニメ「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」とのタイアップ企画「京阪電車×ゴジラS.P デジタルスタンプラリー」を2021年6月25日(金)から開催します。本企画は、…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ本社:大阪市西区)が運営する、オリジナリティあふれるインディーゲームを厳選し販売する『PLAYISM』は、2020 年春発売予定としておりました海中オープンワールドサバイバルゲーム『Subnautica サブノーティカ』PS4…
-
2021年1月15日より、出町座にて、京都造形芸術大学の卒業生が製作した作品の特集上映『PLAYBACK2020』【若手作家特集】の開催が決定いたしました。
出町座では、同日より本プログラム上映作品である梅村和史監督の『静謐と夕暮』の新しい予告編も解禁されます。電話による事…
-
「Google Play」主催の「Indie Games Festival (インディーゲームフェスティバル)」では現在、2020年4月25日(土)開催のファイナルイベントの一般参加者を募集しています。「Indie Games Festival」公式サイトから参加申込が可能です。参加の可否は、3月中…
-
文化庁は、令和2年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業の一環として、メディア芸術4分野(マンガ・アニメーション・ゲーム・メディアアート)のアーカイブの現状を知り、これからを考えるイベントサイト「MAGMA sessions〜マンガ・アニメーション・ゲーム・メディアアートのアーカイブの現在…
-
京都文化博物館にて2024年4月7日(日)までの期間「紫式部と『源氏物語』」が開催されています。
今年の大河ドラマの主人公・紫式部や、「あさきゆめみし」をはじめマンガや小説などを通し世界中で読まれている「源氏物語」にちなんだ貴重な資料や、人物の紹介パネルを見られる展示です。
京都文化博物館の…
-
京都国際マンガミュージアムにて2021年10月10日から翌年2022年7月31日まで「ドイツ深掘りマンガ大賞」がオンラインにて開催されます。
日独交流160周年記念事業の一環として行われる今回の作品展。ぜひこの機会にご覧下さい。
詳しくはこちら
■イベン…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2021 年9 月18 日(土)・19日(日)に、西日本最大級のマンガ・アニメのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021』を閉幕しました。新型コロナウィルス感染症対策として、国及び京都府によるイベント開催時の人数要件よ…
-
『京まふ2021』の開催まであと1週間となりました!『京まふ2021』を楽しむために京まふについての情報をあらためてもう一度チェックしておきましょう!
京まふ2021ホームページはこちら
■『京まふ2021』開催概要
『京まふ2021』の各会場の…
-
「第24回京都国際学生映画祭」が2022年2月11日(金・祝)から13日(日)に開催されます。
「映画のまち・大学のまち・学生のまち」ならではの学生による映画祭にぜひご参加ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
2021年2月23日(火・祝)にオンラインで、「ゲームUIデザインセミナー ~おさえておきたい! ゲームUIデザインの考え方とポイント~」が開催されます。
コンテンツ制作、特にゲーム分野におけるUIデザインについての理解を深めるセミナーとなっております。
今回はオンラ…
-
2021年12月11日(土)に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年12月8日(水)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひご覧ください。
詳しくは…
-
本日から9月18日、19日で京都国際マンガ・アニメフェアが開催されています。
みやこめっせ3階では、展示ブースが数多くありますが、その中でも今回はコンテンツとのコラボレーションドリンクを販売している白糸酒造のブースを紹介したいと思います!
まず目に入ってきたのは大きな樽です!
こちらは「…
-
Unity Meetupより、定期的にUnityのスキルアップに関する講演・勉強会「Unity×KYOTO」が開催されます。昨今、京都ではゲーム、映像業界のコンテンツ開発企業が増加していることを受け、企業のUnityを使った事例の共有の場、情報アップデートの場としたいという思いです。講義内容は基本は…
-
リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路 総支配人 藤井 友行)は、ホテルの客室で「オタ活」が楽しめる「オタ活応援プラン」(1室2名様16,000円~ ※税金・サービス料・宿泊税込)を2022年4月1日(金)から9月30日(金)まで販売します。
詳しくはこちら…
-
Sinner: Sacrifice for Redemption is the boss battler from publisher Another Indie and developer Dark Star Game Studios, a new studio composed of AAA v…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都市からの委託事業の一環として「京都国際マンガ・アニメ大賞 2020」の作品を募集しています。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、作品の募集はオンラインで受け付けています。
コンテスト全体の詳細は映像産業振興機構のWebサイトに掲載され…
-
KYOTO CMEX公式イベントのひとつ「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」について、2019年度の開催が決定し、企画募集の概要が発表されました。
「京都映画企画市」は「日本で唯一の、映画・映像制作者がプロのスタジオで自分の作品企画を映像化できる、時代劇・歴史劇の企画コン…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。31回目を迎える当大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、自主制作のCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともにその質的向上を促進するために開催されています。本記事では、各入選作品を紹介します。
本日、ご…
-
講談社では9月15日より、インディーゲームクリエイターを支援するプロジェクト「講談社ゲームクリエイターズラボ」を立ち上げ、第1期メンバーの募集を開始しました。
「年間1000万円をお渡ししますから、好きなゲームを創りませんか?」というのがこのプロジェクトの概要です。
選考を通じ選出された…
-
京都eスポーツサミット実行委員会は、京都から世界へ羽ばたくeスポーツタイトルの誕生を目指すものとして、競技性のあるインディーゲームを対象に『京都eスポーツゲーム大賞』を募集し、20作品以上の応募から6作品を最終ノミネート作品として選出・発表しました。
「京都eスポーツゲーム大賞」公式Webサイト
…
-
「京都国際マンガ・アニメフェア」公式Webサイトでは現在、2020年9月19日(土)・20日(日)の開催を予定している「京都国際マンガ・アニメフェア2020」へのブース出展申込を受け付けています。受付締切は2020年6月19日(予定小間数に達し次第、受付終了)。2020年7月上旬に出展説明会が開催さ…
-
2007年より活動してきた次世代のスタートアップのためのピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」は、これまで日本最大級のインターネット関連企業の経営者カンファレンスとして、スタートアップエコシステムに貢献してきました。2023年は、京都・みやこめっせで6月28日~30日にカンファレンス「IVS…
-
ゴジラと京都がコラボしたイベント「ゴジラvs京都」。
そのなかで「ゴジラVS京都 アナログスタンプラリー」と「京阪電車×ゴジラS.P <シンギュラポイント>デジタルスタンプラリー」の両方を一日で回ってみました!
その続きをご覧ください。
前編はこちら
アナログスタンプラリーのおさらい
まず…
-
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木英樹)は、京都市主催「デジタルコンテンツ活用セミナー 〜 NFTから学ぶデジタルデータの価値と活用方法 〜」を2月25日(金)に開催します。
デジタルデータを活用したビジネス、NFTに興味のある企業・団体の方や京…
-
9月17日に京まふステージにて開催された「Fate/Grand Order カルデアラジオ局Plus 出張版 in京まふ2022」の現地レポートです!
カルデアラジオ局は文化放送(地上波)、文化放送超!A &G+で放送中のラジオ番組。
今回、出張版として京まふステージでトークイベントが…
-
VIPOにて、2022年初夏マッチング予定、ハリウッドTVドラマシリーズ化等を目指すプロジェクト「Acceleration-JAPAN(略称:A-JAPAN)」の作品を募集中です。
申込締め切りは2021年11月30日(火)となっております。詳しくはVIPOホームページをご…
-
2022年5月21日(土)、22日(日)に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2022年5月19日(月)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひご覧くださ…
-
現在このオンライン展覧会で展示するためのマンガ作品を募集しています。作品は世界中のどなたでも応募可能です。
ぜひあなたもこの機会に「マンガ作品」を通して「平和」について考えてみませんか。
詳細はこちら
会期
2020年9月11日(金) 〜 12月25日(金)
…
-
Part 03はこちら
昨日よりも込み合いが激しくなりA 5th Of BitSummit。
筆者が展示を回っていると、謎の赤い男がいるブースがあったので取材してきました!
こちらは、GameTomoさんの「SUPERHOT」というゲームに登場する敵の姿でした。
特徴は自分が…
-
「京都アニメーション」は、2021年11月20日・21日に、ファン感謝祭「KYOANI MUSIC FESTIVAL ―感動を未来へ―」をロームシアター京都にて開催します。
詳しくは「KYOANI MUSIC FESTIVAL」のHPや公式Twitter「@kyoani_eve…
-
今年2018年5月に開催し、過去最高の成功を収めた「BitSummit Vol.6」の興奮冷めやらぬ中、BitSummitは東京に向かって出発します!東京ゲームショウの前日、2018年9月19日に開催されるこの新しいロードショーイベントでは、改めて私達のインディーズゲームへの情熱を広めたいと思います…
-
本記事では、みやこめっせ1階で出店されている『白糸酒造株式会社』のブースについて紹介します!
今日は、白糸酒造株式会社さんのブースに行ってみました。
白糸酒造さんは、『赤司征十郎ショップ』など、さまざまなアニメのコラボ商品を販売している会社さんです!
今回は、白糸酒造の社員さんにおすす…
-
VIPOにて、メディアアート「アルスエレクトロニカ2021」の作品展示やライブイベント等が開催されます。
オンライン・オフライン併用のハイブリッド開催です。
期間は2021年9月8日から9月12日までとなっております。詳しくはVIPOホームページをぜひご覧くだ…
-
2022年3月25日から27日の3日間、京都の劇団・空降る飴玉社が沢山の骨董品に囲まれた喫茶店「ライト商會」で新作を上演いたします。
都会の片隅で、人と生きることが下手で遠い地元で呪いを患った若き硝子雑貨店を営む店主と、その店に住んでいた幽霊が織り成す生と死を越えた友情と親…
-
「HISTORICA XR」は京都ヒストリカ国際映画祭とIT業界との連動企画として毎年開催してきました。テーマもXR映像、XR制作・開発支援ツール、NFT、メタバース、ヴァーチャルプロダクションなど「実質的な社会展開としての XR」を探求するためのシンポジウムを企画して来ました。
…
-
京都文化博物館フィルムシアターにて「EUフィルムデーズ2022 映画でつながるヨーロッパ」が開催中です。
期間は2022年7月18日(月)までとなっております。詳しくは「京都文化博物館」ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:⼤阪市⻄区)が運営する、オリジナリティあふれるインディーゲームを厳選し販売する『PLAYISM』は、SteamおよびPLAYISMにて、本⽇1⽉14⽇(⽕)より、JRPG 『Orangeblood (オレンジブラッド)』を配…
-
2021年3月30日(火)にVIPOセミナー「J-LOD(3)事業実施報告会」がオンラインで開催されます。
令和2年度J-LOD(コンテンツグローバル需要創出促進・基盤整備事業費補助金)の(3)先進性の高いコンテンツの開発/制…
-
アニものづくりアワード実行委員会は、アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業のタイアップコラボ作品を表彰する『第1回京都アニものづくりアワード』の応募受付を2021年5月17日(月)より開始いたします。京都市で9月開催予定の「京都国際マンガ・アニメフェア2021(京まふ)」と共…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するオリジナリティあふれるインディーゲームを厳選し販売する『PLAYISM』は、11月15日(木)よりザッピング型パズルアドベンチャーゲーム『WILL: 素晴らしき世界』の Nintendo Switch …
-
〇東方Project
恒例の東方Projectブースが今年も太秦上洛まつりにやってくる!!
太秦上洛まつりを舞台に東方Projectの魅力を紹介するコラボイベント、東方Projectを題材にしたオリジナルグッズの販売や展示を行います!素敵な想い出づくりに「東方Project×太秦上洛まつり」…
-
9月17日、18日に京都・みやこめっせで開催の京都国際漫画アニメフェア、略して「京まふ」。
今回は17日朝に開催された京まふオープニングステージの様子をレポートします!
スタートから今回のおこしやす大使の1人、内田真礼さんが登場。白い着物を素敵に着こなしておられました!まれいたそ、かわいすぎ…
-
京都ゆかりの創作集団CLAMPと京都市のコラボプロジェクト「KYOTOHOLiC PROJECT」のコラボ商品をご紹介します。「KYOTOHOLiC PROJECT」は、京都が好きでたまらない、京都を好きにならずにいられない…、そんなKYOTOHOLiCな人を生み出し、京都市を盛り上げるプロジェクト…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社芳文社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:孝壽尚志)発行のまんが雑誌「まんがタイムきらら」とのコラボレーション企画「きらら×きららプロジェクト」の第33弾企画を実施します。
今回のコラボレ…
-
コンテンツビジネスの魅力と可能性を探る!
クロスメディア、エンターテインメントなどをテーマに、業界で活躍するトップランナーをお招きし、コンテンツビジネスに関するセミナーを開催します。(全2回)
目次
第1回 講師:片渕 須直 氏
第1回 講師:片渕…
-
コンテンツ業界に特化した人材育成事業「VIPOアカデミー」では、2015年の開講以来、コンテンツ業界の新入社員から経営幹部候補までを対象にしたプログラムを用意し、これまで89社360名の方に受講いただきました。
この度、春期コースの開催にあわせまして、実際の講座の雰囲気を感じていただける「見学会」…
-
VIPOでは、文化庁令和2年度第3次補正予算事業「ARTS for the future!(アーツ・フォー・ザ・フューチャー)」(コロナ禍を乗り越えるための文化芸術活動の充実支援事業)2次募集の申請を受付中です。
受付期間は、2021年9月17日(金)23:59までとなって…
-
京都ジョブパーク内「京の留学生支援センター」に、外国人材の採用などについての相談窓口が開設されました。経営者・採用担当者向けに、「外国人採用」に関する相談を受け付けています。
こんなお悩みにお答えします【秘密厳守】
♠外国人を採用したいけど、何から始めたらいいの…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア (代表取締役:イバイアメストイ本社:大阪市西区)が運営するオリジナリティあふれるゲームタイトルを厳選し販売する『PLAYISM』は、Steamで2019年6月26日~2019年7月9日まで開催されるサマーセールにてPLAYISM よりリリース中のタイトルのセール…
-
KYOTO CMEX公式イベントのひとつ「京都フィルムメーカーズラボ」(2020年度)の募集が始まりました。
参加を募集しているコースは、実際の本編映画で使用される施設・道具を使った撮影現場を体験できる「ハンズオン時代劇」と、映画関係者のレクチャーが受けられる「マスターズセッション」の2種類です。…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するオリジナリティあふれるインディーゲームを厳選し販売する『PLAYISM』は、全世界 500 万本以上のセールスを記録している、海中オープンワールドサバイバルゲーム『Subnautica サブノーティカ』…
-
ShadowgunフランチャイズがWar Gamesでe-sportsに臨む。競技性の非常に高い5人対5人対戦のキャプチャーザフラッグモードを備えた同ゲームは、 特定のモバイルデバイス上で驚きの90FPSで動作する。
2018年8月20日 - チェコ共和国ブルノ - アリーナは屋根ま…
-
欧州連合(EU)に加盟する国々の、選りすぐりの作品を紹介する映画祭「EUフィルムデーズ2018」が、6月2日から6月24日まで、京都文化博物館で開催されます。上映作品の中には日本初上映の作品もあり、多種多様な文化を体験できます。一般入場料金は500円、各日の定員は170名です。上映…
-
2021年9月2日(木)・3日(金)に、日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit THE 8th BIT」が京都市勧業館みやこめっせにて開催されます。
BitSummitでは、毎回多くのゲームファンが来場しゲームを楽しみます。しかし今回は新型コロナ感染症対策のため、現地参加できるのは…
-
VIPOにて「日本映画海外展開強化事業 日本映画関係者の短期実践研修」が開催予定です。
募集期間は2022年6月上旬~6月末を予定しております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
VIPO(ヴィーポ)は、文化庁からの委託を受け、…
-
Papergames(ニキ株式会社)は、全世界で 9000 万人ダウンロードを突破した大人気女性向け恋愛ゲームの日本向けとなる『恋とプロデューサー~EVOL×LOVE~』の事前登録数が 20 万人を突破したことをお知らせいたします。またボイス付きキャラクター紹介ムービーを公開し、抽選で 40 名様に…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイアメストイ 本社:大阪市西区)が運営するインディーゲームパブリッシングブランド『PLAYISM』は、『Everything(エブリシング)』 日本語版の Nintendo Switch、PlayStation®4、Steam 版を 202…
-
ドイツの公立劇場として有名な「ミュンヘン・カンマーシュピーレ」にて、日本人演出家・岡田利規氏が2017年2月に発表した作品「NŌ THEATER」が、7月6日(金)から7月8日(日)まで「ロームシアター京都」で上演されます。日本での上演はこの京都公演のみです。公演は、各日15時の部と19時の部に分か…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月4日(水)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
13:30-『忠臣蔵』(125分)
18:30-『残菊物語』(143分)
会場:オンライン上映
…
-
比叡山三者協議会(滋賀県大津市)では、株式会社カプコンの協力のもと、比叡山を中心とする滋賀京都の寺社や観光スポットを巡る「比叡山×戦国BASARA コラボレーションデジタルスタンプラリー」を4月29日より開催します。
本年は比叡山を開いた伝教大師最澄が遷化し…
-
2023年9月16日(土)・9月17日(日)に開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2023」(京まふ)。
今回はガイナックス京都&米子ガイナックスとオープンセサミの合同ブースにお邪魔し、ガイナックス京都でアニメーション制作プロデューサーをされている佐藤裕紀さんにインタビューをさせて頂きました。…
-
2022年2月中旬開催予定の第24回京都国際学生映画祭では、本映画祭で上映する国内外の学生映画の英訳・和訳をしていただく翻訳ボランティアの方を募集しています。
翻訳していただいたものは作品上映の際に字幕として表示されます。ご協力いただいた方には、謝礼として本映画祭期間中の招…
-
2020年11月、沖縄・石垣島から世界に向けて映画を発信し、地域の文化・芸術にふれる機会を創出する映画祭「石垣島ゆがふ国際映画祭」が開催される。本祭では6つのプロジェクト(野外上映/コンペティション/VR部門/太平洋部門/新鋭監督部門/沖縄部門)を計画しており、そのうちの一つであるコンペティションの…
-
「京都国際マンガ・アニメフェア」公式Webサイトでは現在、2020年9月19日(土)・20日(日)の開催を予定している「京都国際マンガ・アニメフェア2020」へのブース出展申込を受け付けています。受付締切は2020年6月19日(予定小間数に達し次第、受付終了)。2020年7月上旬に出展説明会が開催さ…
-
中小企業庁により「中小企業・小規模事業者のための価格交渉ノウハウ・ハンドブック」が公開されました。取引条件の改善に向けて法令違反となる取引行為や必要な価格交渉ノウハウを掲載されています。
価格交渉に際し事前に、本ハンドブックを読み込むことによって、どのような取引行為が親事業者の法令違反に該当するお…
-
京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区、社長:石丸 昌宏)は、現在NETFLIXやKBS京都ほかで放送中のTVアニメ「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」とのタイアップ企画「京阪電車×ゴジラS.P デジタルスタンプラリー」を2021年6月25日(金)から開催します。本企画は、…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象としたコンテスト「CGアニメコンテスト」が応募作品を募集していることが発表されました。
このコンテストは、パーソナルCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともに、その質的向上を促進することを主旨として、1988年から続いている伝統あるコンテストです。募集…
-
今回、京伴祭2023にご参加された作曲家の桶狭間ありささんにインタビューを行いました!
楽曲制作についてたっぷり語っていただきました!
-桶狭間さんが制作された楽曲の中で1番印象に残っている作品は何かありますか?
音楽制作の面で言うと『呪術廻戦』と、『お兄ちゃんはおしまい』っ…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社一迅社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:野内雅宏)発行の月刊コミック誌「コミック百合姫」にて連載中の「ゆるゆり」(著者:なもり)とのコラボレーション企画として、2020年7月4日(土)より第1弾、11月6…
-
東映太秦映画村にて「エヴァンゲリオン展 VISUAL WORKS」が開催中です。
期間は2022年5月29日(日)までとなっております。詳しくはイベント詳細ページをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
「京都アニメーション」は、2021年11月20日・21日に、ファン感謝祭「KYOANI MUSIC FESTIVAL ―感動を未来へ―」をロームシアター京都にて開催します。
詳しくは「KYOANI MUSIC FESTIVAL」のHPや公式Twitter「@kyoani_eve…
-
経済産業省が行う「コンテンツグローバル需要創出促進・基盤整備事業費補助金(J-LOD、ジェイロッド)」事業は、日本発コンテンツなどの海外展開を促進・拡大させ、コンテンツ産業の「エコシステム(系列の異なる企業・同業他社などが共存できる仕組み)」構築を目標としています。
J-LOD事業には下記の5つの…
-
京都国際マンガミュージアムでは、マンガの描きかたの実演をご覧いただけます。プロとして活躍しているマンガ家が、原稿用紙に絵を下描きするところから完成までを実演します。モノクロ原稿からカラー原稿まで、なかなか見られないマンガ制作の現場をぜひご覧ください。開催日時は毎週、土曜、日曜、祝日の11:00から1…
-
京都の感動エンターテイメント「ギア-GEAR-」の「2,022円特別ペアチケット」の販売の継続が決定しました。
2月公演の初回来場の方が対象となっております。詳しくは公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で臨時休館中の「京都みなみ会館」(京都市南区)が、2020年6月8日に営業を再開となります。
当面の間は、営業時間の短縮・座席制限を実施されるようです。上映スケジュール・来館者の方へのお願いなどの詳細は、近日中に京都みなみ会館のWebサイトに掲載される予定です。詳…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.