2021年度の人気記事ランキング
-
京都国際マンガミュージアム/COSJOY主催 コスプレイベント開催!!
京都国際マンガミュージアムは、元学校を活用したモダン・レトロな雰囲気を楽しめる空間で、博物館的機能と図書館的機能を併せ持った新しい文化施設です。約5万冊の漫画を敷地内で自由に読むことが出来ます。
また、人工芝生の広い野外グラ…
-
“日本初のコンピュータ専門学校”こと京都コンピュータ学院では毎年、学業の集大成である卒業年次のプロジェクト演習などの成果を発表する「KCG AWARDS 学生作品発表会」を開催しています。学生作品の中から優秀作品を選出し、最優秀賞を決定するイベントです。2023年2月26日(日)に行われた「KCG …
-
VIPO(ヴィーポ)が、京都府と主催する「第14回 京都映画企画市」映画企画コンテストを、2022年10月16日(日)に京都みなみ会館にて開催!
本年度の映画企画コンテストは、犬童 一心氏(映画監督)、矢島 孝氏(松竹株式会社 映像企画部映画企画室プロデューサー)、和田 隆氏(映画記者/プロデ…
-
京都センチュリーホテルで開催中のホテルにおこもりしながら物語の世界に出かけられるホテル体験型謎解きプランの期間が延長いたしました。
期間は2021年11月7日(日)までとなっております。詳しくは特設サイトをご覧ください。
詳しくはこちら
イベント情報
…
-
VIPO(特定非営利活動法人映像産業振興機構)は、“映画の企画をブラッシュアップする講座”と“企画を売り込むために短時間で分かりやすく提案をするプレゼンテーション(以下、ピッチ)のトレーニング”を開催いたします。
参加をご希望される方は、「IKURA」公式サイトより「監督登録」と「企画登録」へのご…
-
京都文化博物館フィルムシアターにて「銀幕に舞い踊る-映画に見る舞踊」が開催中です。
期間は2022年3月31日(木)までとなっております。
詳しくはこちら
■開催概要
イベント名
…
-
『2023 春 京都アート・クラフトマーケット』の開催日程が下記のとおり決定いたしました。当イベントは2005年より開催されている伝統ある市で、京都文化博物館を中心とした三条通界隈で、約60ブースの出展が予定されています。アート作品の展示販売、体験ブースなど大人から子どもまで親しめるイベントです。 …
-
京都府が主催する映画・映像分野の公式イベント「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」の第15回の審査員が発表されました。このイベントは、京都で撮影されたオリジナルの映画企画を審査し、優秀なものにはパイロット版映像制作権利や賞金などの支援を行うもので、今年で15回目を迎えます。
…
-
映像産業振興機構(VIPO)にて、日本の出版コンテンツを日・英で検索できるオンラインカタログサイト「Japan Book Bank」(https://japanbookbank.com/)の説明会が、2021年5月19日(水)にオンラインにて開催されます。
詳しくは、「映像産業…
-
BitSummitは7/14(金)・15(土)・16(日)に開催されるBitSummit Let’s Go!!配信ステージコンテンツの第二弾を公開しました! さらに、一般公開日15(土)・16(日)の各コンテンツでは、公式リポーターがメインステージに出演決定! その他コンテンツのゲスト・詳細スケジュ…
-
KYOTO CMEXの公式イベント、「コンテンツクロスメディアセミナー」。2024年度第2回目のセミナーを、2024年11月22日(金)にANAクラウンプラザホテル京都(京都市中京区)で開催しました。講師にお迎えしたのは、テレビ・ラジオでの解説を中心に活躍されているITジャーナリストの三上洋様です。…
-
京都の感動エンターテイメント「ギア-GEAR-」の2021年12月のキャストスケジュールが公開されました。
詳しくは「ギア-GEAR-」公式サイトをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。31回目を迎える当大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、自主制作のCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともにその質的向上を促進するために開催されています。本記事では、各入選作品を紹介します。
本日、ご…
-
株式会社トイロジックは、同社が企画・開発を手がける対戦型オンラインファンタジーアクション『Warlander』の、正式リリース時期や対応プラットフォームをはじめとした最新情報を発表いたします。
クローズドベータについて
12月中旬頃よりPC版クローズドベータを実施することを決定いたしました。クロ…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024』を 2024 年 9 月 21 日(土)・22 日(日)にみやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムほかにて開催いたします。
讀賣テレビ放送株…
-
現在、京都市京セラ美術館にて、アンディ・ウォーホル・キョウトが開催中です。門外不出の《三つのマリリン》、大型作品《最後の晩餐》ほか、京都でしか見られない日本初公開作品100点以上を含む約200点が展示。京都ゆかりの作品も公開中です。また、ワークショップや講演会などのイベントも開催されています。この機…
-
VIPO(ヴィーポ)では、2022年11月22日(火)に脚本家・大石静氏とテレビ朝日ドラマプロデューサー・貴島彩理氏を講師に迎え、テレビドラマ制作セミナー『 ~日本発オリジナルドラマの真髄~』をオンラインライブで開催。モデレーターは放送作家の放送作家・さらだたまこ氏です。
定員は先着70名。事…
-
京都国際マンガミュージアムにて「縮小社会のエビデンスとメッセージ」展関連イベント「作品上映 + 監督とのトーク・セッション 縮小社会を考える映画祭」が開催されます。
こちらは企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」の関連イベントです。日程は、2022年2月19日(土)、2…
-
ゲームソフトメーカー、有限会社キューゲームス(本社:京都市中京区、代表取締役:ディラン カスバート/以下、Q-Games)は、2023年7月27日(木)に『PixelJunk』シリーズの最新作『PixelJunk Scrappers Deluxe』を発売開始しました。Nintendo Switch、…
-
京都市は、アーティストなど文化芸術関係者の活動を支え、持続的な文化芸術の発展を目指す新たな基金「Arts Aid KYOTO~京都市 連携・協働型文化芸術支援制度~」を令和3年度に創設しました。
このプログラムはクラウンドファンディングに挑戦中で、文化芸術に関わるアーティスト・団体に資金と応援の声…
-
京都国際マンガ・アニメ大賞2021の大賞受賞を受賞した「高野交差点」(伊藤瑞希監督)が
第77回毎日映画コンクールにてアニメーション映画賞を受賞されました!!
この作品は、とある街角で見知らぬ3人が交差する、という短いお話です。
作品はこちらから
…
-
白糸酒造は、京都営業所の3周年を祝して、期間限定バー形式のショップをオープンすることを発表しました。この特別なイベントは、5月21日から6月12日までの期間限定で開催されます。
白糸酒造は、日本を代表する伝統的な酒造メーカーであり、数世紀にわたり高品質な日本酒を製造してきました。今年で3周年を迎え…
-
今回、京伴祭と京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)がコラボするこということで、作曲家の林ゆうきさんに色々なお話を伺いました!このインタビューでは、京伴祭を開催するにあたって、成功するチャンスを掴む秘訣や夢を追う力について語っていただきました。前編と後編がございますので、どちらもぜひチェックしてくだ…
-
2024年9月1日よりホテル京阪 京都 グランデ 2階レストラン「オクターヴァ」にて、人気アニメ「響け! ユーフォニアム」とのホテルコラボカフェが開催されます!
本イベントは、好評で終えた昨年に続き2024年8月1日〜11月30日の3ヶ月間に渡るコラボカフェ開催となる「響け! ユーフォニアム × …
-
近年メタバース、NFTなどのWEB3.0の流行をはじめ、最新デジタル技術は近年大きく注目を集めているようだ。これらの技術をクリエイターが活用することで、コンテンツ産業の市場拡大や新たなビジネス創出につながることが期待されている。
しかし現状で京都では、学びあいを行う場所がまだまだ不足している状況な…
-
2021年10月16日(土)、17日(日)、に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年10月14日(木)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひご覧ください…
-
京都府とVIPO(特定非営利活動法人映像産業振興機構)が主催する第15回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の開催が決定されました。
この企画市は、時代劇の拠点である京都の優位性を活かし、京都から若手クリエイターを世に送り出すことを目的とした、時代劇・歴史劇ジャンルの映画…
-
京都国際マンガミュージアムでは、呪術の造詣が深い、荒俣宏館長と京都市考古資料館 山本雅和館長のふたりによる対談イベントを開催。3つのテーマ「人や土地を祓い清める呪物」、「外部から訪れる疫病などから身を守る呪物」、「憎い相手への呪いを込めた呪物」をもとに、呪物の実物や様々な考古資料を考察し、平安から江…
-
株式会社room6(本社:京都市左京区、代表取締役:木村征史、以下「room6」)は、人格破壊ADV『MINDHACK』をSteamで早期アクセス配信開始しました。
『MINDHACK』は、悪人の頭の中をお花畑に変えるテキストアドベンチャーゲームです。あなたは他人の精神をプログラムで破壊できる天才…
-
2021年8月に京都国際マンガミュージアムにて、「マンガ作画に挑戦!キャラクターを描こう!」がオンラインで開催されます。
コロナ禍でもご自宅で受講可能なオンライン会議システムZoomを使用した作画ワークショップです。
詳しくは京都国際マンガミュージアムのホームページを…
-
京都知恵産業創造の森では、近年盛り上がりを見せるXRやメタバース・Web3について、事業者や大学関係者、学生などを対象に「リアルな場」での「バーチャルな体験会」を開催します!
当日は、皆様にわかりやすく楽しんでいただける展示や体験コンテンツが多数ある他、大変豊富なプログラムでのセミナーの開催も予定…
-
昨年に引き続き、今年も立命館映像展が開催されます。2022年度立命館大学映像学部のCGアニメーションゼミの卒業作品をTジョイ京都とオンラインで一挙上映・配信いたします。
開催日時は2023年2月24日(金)~2月26日(日)です。ぜひご覧ください。
予告ムービー
詳細はこ…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024』を一か月後の 2024 年 9 月 21 日(土)・22 日(日)にみやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムほかにて開催いたします。同委員会は…
-
東映太秦映画村・映画文化館にて、セットから発見された貴重な台本等を展示する「映画資料特別展」が開催中です。
期間は2022年3月31日(木)までとなっております。詳しくはこちらをご覧ください。
詳細はこちら
■開催概要
…
-
ゲーム研究センターの運営委員である細井浩一教授(映像学部)が定年に伴う任期の最終年度になったことに伴い、2024年1月27日(土)に、細井浩一最終講義および、それに伴う関連イベントを下記のとおり実施いたします。
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
イベント概要
開催日
2024…
-
京都 舞鶴赤れんがパークにて「COSJOY」が2022年11月20日(日)に開催予定。
事前登録・定員制です。参加申込み締切りは、2022年11月18日(金)の18時まで。定員に達し次第、受付は終了となります。詳しくは「COSJOY」公式HPをご覧ください。
詳細はこちら
■開催概要
…
-
「BitSummit Let's Go!!」出展タイトルの中から注目のゲームをピックアップ。今回ご紹介するゲームは、「プニヒローダー2」です。
「プニヒローダー2」は、221GAMES(プニヒゲームズ)によって開発中のメカカスタマイズTPS(サードパーソンシューティング)ゲームです。本作のコンセプ…
-
京都文化博物館フィルムシアターでは、新選組展2022を記念して、『映画に見る幕末京都の青春群像』を本日10月1日(土)より10月28日(金)まで上映します。お見逃しなく!
■開催概要
10月1日(土)13:30〜・17:00〜
10月4日(火)13:30〜・18:30〜
鞍馬天狗…
-
京都府公式ウェブサイトで、京都府商工労働観光部ものづくり振興課職員による「メタバース・Web3かじり」が随時更新されています。このページは、京都府のメタバース共創プロジェクトの一環で、もの課職員がメタバース制作やNFT発行、ChatGPTなどの技術に触れる様子を掲載しています。ぜひ、下のボタンから京…
-
来たる12月11日(日)に、新会場、京都・福知山 THE 610 BASE(ムトベース)にて「COSJOY」がプレ開催されます。元学校をリノベーションした苺ハウスのある会場で各教室や廊下、体育館などで撮影することができるほか、会場内のカフェはコスプレのままご利用頂けます。来年企画されている苺狩りをし…
-
〇物販ブース「おみやげ処 コスパ」
太秦上洛まつり土産ならコスパ!
キャラクターグッズやアパレルを手掛ける「コスパ」の出展が決定!「鬼滅の刃」「銀魂」「【推しの子】」などのグッズを販売します。またブース出店している「東方Project」のグッズもこちらで販売!ぜひお越しくださいね。
CO…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一環として、2024年5月14日(火)~22日(水)に開催されるカンヌ国際映画祭併設マーケットMarche du Filmおよびその中で開催…
-
VIPO(ヴィーポ)では、京都市からの受託事業である「2021年度 マンガ家を含むクリエイター志望者支援業務」の一環として、「京都国際マンガ・アニメ大賞 2021」の作品を募集中です。
詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■…
-
XR技術の産業活用・用途開発を促進する取組「XRoss value KYOTO」の取組報告が京都府ホームページにて公開されています。
詳しくは京都府ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
2024年1月25日(木)、26日(金)13~16時(予定)に、台北南港展覧館会議室(台北ゲームショウ会場内)にて行われる「台北ゲームショウ2024」で海外のパブリッシャーや投資家に向けたピッチイベントに参加する作品が決定いたしました!参加するのはBitSummit受賞作2作品で、トロヤマイバッテリ…
-
11月18日(土), 11月19日(日)に京都太秦シネマフェスティバル 太秦上洛まつり開催が開催されます!
興味のある方は詳細リンクから前売り券をご購入ください。
日時
2023年11月18日(土)
2023年11月19日(日)
場所
東映太秦映画村(京都市右京区太…
-
マンガ・アニメ、ゲーム好きなラジオパーソナリティ・イベントMC・ナレーション等の仕事をしている三崎智子様がポッドキャストで「三崎智子の日中アニトーク!」を始めました。
三崎智子様は、京まふの司会や当サイトでの聖地巡礼記事を書いていただくなど、KYOTO CMEX関連のイベントでも活躍されています。…
-
京都府ものづくり振興課は、現実世界をより豊かに、あるいは現実世界の課題を解決する「拡張社会」と、現実世界からのシェルターとしての「別世界」をメタバース上に創造する構想にご賛同いただける企業・団体の皆様の協賛を求めています。
現在、「不登校生徒らの居場所づくりプロジェクト(仮称)」と「メタバース→リ…
-
今年度のKYOTO CMEXのチラシができました!
今年は新たにメタバース分野のキャラクター「はるか」さんも追加し、Twitterアカウントも開設&情報発信を開始しました!
裏面にはイベント情報一覧が掲載されています。(チラシ裏面のイベント情報は随時更新いたします。)
PDF版はこ…
-
本記事では、7月11日~7月14日の期間で開催されるJapan Expo Paris 2024(ジャパンエキスポ・パリ2024)の3日目の会場の様子をお届けします!
KYOTO CMEXのX(旧twitter)アカウントから発信した速報ツイートのまとめや会場の写真をお送りします。また、Xにて随時情…
-
京都の感動エンターテイメント『ギア-GEAR-』の「10周年特別企画」の延長が決定しました。
毎月先着"10名"の"10歳"のお子さまを無料でご招待いたします。
詳しくは『ギア-GEAR-』公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
VIPOにて2022年9月13日(火)、14日(水)にリアル開催される「『映画の企画脚本講座』~すぐれた映画を開発するためのセミナー~」への参加者を募集中です。
講師は『クライマーズ・ハイ』『凪待ち』などの作品がある脚本家・加藤正人氏です。申込締切は2022年8月26日(金…
-
映像産業振興機構(VIPO)にて、日本の出版コンテンツを日・英で検索できるオンラインカタログサイト「Japan Book Bank」(https://japanbookbank.com/)の説明会が、2021年5月19日(水)にオンラインにて開催されます。
詳しくは、「映像産業…
-
今週末11月19日(土)・20日(日)は、関西文化の日。
関西一円にある美術館・博物館・資料館などのうち関西文化の日参加施設において、入館料(原則として常設展 ※通常無料施設あり)が無料となります。
ぜひこの機会に、これまで行ったことのない施設やお気に入りの施設に、足を運んでみませんか?
※新…
-
〇スペシャルパートナー「お通り男史」
© 2020 「お通り男史」原作製作委員会
京都を舞台とした道の神様「通神(とおりがみ)」たちが繰り広げる物語「お通り男史」が太秦上洛まつりに出展します。
映画村のオープンセット内で、キャラクターパネルなどの展示を行います!
■ お通り男史とは
京都に…
-
「第25回京都国際学生映画祭」では、新規実行委員を募集中です。
詳しくは「京都国際学生映画祭」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
京都国際学生映画祭では現在、映画祭を盛り上げてくれる学生を募集しています。映画祭では、国内・海外問…
-
重文の京町家「八竹庵」(京都市指定有形文化財)を運営する株式会社くろちく(京都市)と、京都に息づく伝統の花街文化の素晴らしさを国内外に発信している京都フラワーツーリズム合同会社(京都市)の共同企画として2月12日(日)「舞妓さんとラジオ体操」が開催されます。 さらに、今回はメタバースプラットフォーム…
-
2021年6月27日(日)、京都国際マンガミュージアム主催のオンライン対談イベント「堤邦彦×荒俣宏『鬼のいぬ間の妖怪放談』」が開催されます。
このイベントは、オンライン会議室システム「Zoom」のウェビナー機能を用いたオンラインイベントです。申込方法などの詳しい情報は京都国…
-
模型玩具・ドール製品の企画、製造、販売を手掛けるボークス(本社:京都市下京区、代表取締役:重田せつ)は、人気TVアニメ『SPY×FAMILY』より、他人の心を読める超能力者の「アーニャ・フォージャー」をボークスのオリジナルドールシリーズ “ドルフィードリーム”の受注企画として、2023年10月6日(…
-
人気漫画「xxxHOLiC (ホリック)」を原作とした舞台「演劇調異譚『xxxHOLiC』」が2021年10月1日より京都劇場にて上演されます。
男性俳優のみで上演される、アニメ化や実写ドラマ化もされた大人気漫画が原作の舞台です。
チケットの一般発売日は2021年8月…
-
BitSummitより「BitSummit Let’s Go!!」に協賛いただくスポンサー・サポーター企業を発表します! さらに、CAMPFIREのサポートによる新作インディーズゲームの応援プロジェクトがスタート! 7月14日・15日・16日に京都みやこめっせ会場でお待ちしてます! YouTube,…
-
2023年9月16日(土)・17日(日)に京都で開催される西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』応援プロジェクトが開始しました。「京まふ」の継続・発展のために、第一目標金額を3,000,000円に設定して、READYFORにてクラウドファンデ…
-
「お通り男史」原作製作委員会(代表 株式会社ツクリエ)は、京都を舞台とした道の神様「通神(とおりがみ)」たちが繰り広げる物語、小説「~はんなり京都~ お通り男史 浄化古伝」を株式会社双葉社より2021年6月10日(木)に全国発売します。また、小説の発売に先駆けて公式プロモーション…
-
この度、京都市では、KYO-CCE Lab(京シーシーイーラボ)の取組の一環として、「プロデューサーに必要なスキル」などをテーマにしたトークイベント・交流会を、下記のとおり開催しますのでお知らせいたします。プロデューサーやクリエイターを目指す学生、企業のマーケティング担当者など、多くの皆様の参加をお…
-
令和4年度文化庁委託事業「日本映画の海外展開強化事業」(事務局:特定非営利活動法人映像産業振興機構 VIPO(ヴィーポ))において、日本の若手映画・映像作家向けに実施する「日本の映画関係者の短期実践研修」に参加する3名が決定されました。2022年11月から2023年2月までの間の計7日間程度、研修に…
-
世界中のWeb3トッププレイヤーが集結する日本最大級のクリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」の開催が1ヶ月に迫りました。
このイベントは、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催されます。Jap…
-
2021年6月9日(水)~12日(土)の4日間、モーショングラフィックスに特化したオンラインイベント「モーションモンスター(MOTION MONSTER)」がオンラインで開催されます。
参加費は無料です。詳しくは「Vook公式ホームページ」をご覧ください。
詳しくはこちら…
-
「KYOTO CMEXポータルサイト」では、今年も「マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの先端情報」に関する記事の更新を続けてまいりました。この度、今年の締めくくりとして、特に人気の高かった記事ランキングを作成しました。本日と明日の二日間でランキングを発表します!
…
-
公益財団法人京都産業21では、「京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業補助金」への応募を募集中です。
締め切りは2022年8月12日(金)午後5時までとなっております。詳しくは「公益財団法人京都産業21」HPをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
京都府では、4月17日(月)より4つの補助金の募集を開始します。
1つ目は、社会課題の解決に寄与する新たなビジネス創出を図る産学公による取組を支援する「産学公の森推進事業」です。募集期間は、令和5年4月17日(月)から7月31日(月)までです。
2つ目は、産学連携グループを対象に、民間投資を募る…
-
漫画の「1コマだけ」を、じっくりと見つめたことがあるでしょうか。わくわくするストーリーに引き込まれ、駆け抜けるようにコマを目で追っていくのがふつうの漫画の読み方だと思います。
藤子・F・不二雄先生の描く漫画『ドラえもん』には、1コマだけをとりだして見てもアートとして成り立つ絵がたくさんあります…
-
京都市及び京都府中小企業団体中央会では、令和2年度から3年間で市内の幅広い中小企業や業界団体等約500社のデジタル化を支援してきました。令和5年度におきましても、専門家の派遣によりITツールの選定から導入までを支援する「中小企業デジタル化推進事業」を実施します。
支援内容は、経営や業務に関する課題…
-
2023年7月14~16日に開催予定のBitSummit Let’Go!!のクリエイター支援の一環として出展費用の学生割引を導入しました。
学生割引は大学生/専門学校/短大生と高校生以下の学生が対象です。
学生割引対象出展料金は、出展1ブースにつき11,000円(税込)です。
この機会にぜひご…
-
VIPOにて2022年3月3日(木)からオンライン開催の「チームマネジメント スキルアップ講座(3時間/少人数制)」の参加者を募集中です。
初回の申し込み締め切りは2022年2月28日(月)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくは…
-
東映太秦映画村にて12月~翌年1月にかけて行われるイベント「ゆく年くる年 えいがむら」が2024年1月28日まで開催中です。
ゆく年に思いを馳せながら、くる年にわくわく期待が高まる年末年始。そんな映画村で今年だけの「ゆく年くる年」を楽しみましょう!詳しくは「東映太秦映画村」公式HPをご覧くださ…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会(略称:JIGA、代表理事 ディラン・カスバート)は、来年の日本最大のインディーゲームの祭典「BitSummit Let’s Go!! (ビットサミット レッツゴー!!)」の開催を発表しました。
また、ゲーム出展を検討されている開発者向けのエントリー…
-
ゲームエンジン「Unity」を活用してアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム U25 in 京都」を、3月9日(土)・10日(日)に開催いたします!
変革が続くアニメ産業では、ゲームエンジンの活用により、アニメ制作の表現や効率化にイノベーションが起こっています。また、ゲーム産業にとっても…
-
VIPOでは、第13回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の映画企画の募集を開始しました。
募集期間は2021年9月2日(木)までとなっております。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
本事業は、時代…
-
この度、京都市では、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」を運営するByteDance株式会社及び人気クリエイター「しんのすけ」と連携し、「クリエイティブなまち京都」を発信するため、オリジナルショートドラマ「ここからはじめよう、京都」シリーズ全6編を作成し…
-
文化庁とVIPOは、令和5年度「活字文化のグローバル発信・普及事業」を実施しています。
この事業は、日本のさまざまな活字文化を海外に広めるために、海外で日本の書籍を紹介する翻訳家の発見・育成や、出版社などによる作品の海外展開の支援を目的とます。さらに、世界の文学関係者や出版関係者等に、日本の活字…
-
アニものづくりアワード実行委員会は、アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業のタイアップコラボ作品を表彰する『第1回京都アニものづくりアワード』の応募受付を2021年5月17日(月)より開始いたします。京都市で9月開催予定の「京都国際マンガ・アニメフェア2021(京まふ)」と共…
-
2024年3月18日(月曜)~2024年3月22日(金曜)にオンラインにて日本ゲームプロモーションが実施されます。このイベントは、アメリカ・サンフランシスコで開催されるGDC2024と連携しており、ジェトロがSteam上に作成する日本のゲーム特集ページ ―MADE IN JAPAN GAMES MA…
-
台北ゲームショウ(TGS)が主催する今年の「Indie Game Award」(IGA)には、35の国と地域から170タイトルの応募があり、過去最多の応募数となりました。今年は全部で15の国から優れた28タイトルがノミネートされ、チリやエストニアといった国のチームの初参加もあり、さら…
-
来たる12月13日(火)にオンラインにて、一般社団法人京都知恵産業創造の森主催の「Web3.0/メタバースピッチ」が開催されます。
今回は「参加型勉強会」「座談会」に続く最終プログラム「ピッチ会」で、Web3.0/メタバースに関する事業企画発表や、大学の研究シーズ発表、学生のビ…
-
出版コンテンツの海外での翻訳出版・映像化を促進する国際オンライン出版コンテンツカタログサイト「Japan Book Bank」公式サイトがリニューアルされました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
過去最大級の桜のアートが二条城の石垣に咲き誇る「NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城」が開催中です。
期間は2022年4月17日(日)までとなっております。詳しくは公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
京都の感動エンターテイメント「ギア-GEAR-」にて「着物でギア」キャンペーンが開催されます。
第一弾の期間は2022年1月8日(土)から1月30日(日)までです。第二弾以降も予定されていますので、詳しくは「ギア-GEAR-」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
10月14日に、ヒューリックホール京都にて、京都国際学生映画祭グランプリ受賞作品の『Intermezzo』が上映されました。上映後には、実行委員が学生映画や映画祭の魅力をお話したり、最終審査員の発表も行なわれました。「FANY マガジン」にも当日の様子が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
&…
-
VIPOにて、オンラインセミナー「映画『トゥルーノース』監督が語る!世界で評価、日本で全国劇場公開された、初監督・初国際共同製作の長編アニメーション映画の話」が2021年10月28日(木)に開催されます。
申込〆切は10月26日までです。映画、テレビ等、映像製作に関わる方、…
-
京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。マイム・ブレイクダンス・マジック・ジャグリング・ドールから日替わりで毎日1名ずつが出演。これまでにはないコンビネーションが織りなす、新鮮なギアをお楽しみいただけます。キャストスケジュールをぜひご確認ください!…
-
アフリカ人作家が描いたマンガの魅力に迫る「アフリカマンガ展」が京都国際マンガミュージアムにて2024年2月18日(日)まで開催されています。
アフリカの音楽が流れる陽気な雰囲気の会場には、漫画や作者の紹介にとどまらずフランス語圏アフリカ諸国の歴史や現状についてのパネルが展示され、マンガを通してアフ…
-
京都国際マンガミュージアムにて「縮小社会のエビデンスとメッセージ」展関連イベント「作品上映 + 監督とのトーク・セッション 縮小社会を考える映画祭」が開催されます。
こちらは企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」の関連イベントです。日程は2022年1月29日(土)、20…
-
VIPOでは、2022年1月20日(木)にオンラインで開催される「全国映画資料アーカイブサミット2022」の参加者を募集中です。
〆切は2022年1月19日(水)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概…
-
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり、企画・運営を行う日本最大の国際学生映画祭。学生が制作した自主映画を国内外から集め、実行委員が審査、上映機会を創出し、未来の映画人を担う人材・才能の発掘を目的としています。
京都国際学生映画祭では現在、映画祭を一緒に作り上げる新規実行…
-
VIPOでは、2022年1月23日(日)に開催される、第13回京都映画企画市「2020年度優秀映画企画『水虎』京都凱旋上映会」の一般観覧者を募集中です。
申込締め切りは2022年1月21日(金)です。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
今日は京まふでマンガ出張編集部が来る初日です!!京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベン…
-
比叡山三者協議会(滋賀県大津市)では、株式会社カプコンの協力のもと、比叡山を中心とする滋賀京都の寺社や観光スポットを巡る「比叡山×戦国BASARA コラボレーションデジタルスタンプラリー」を4月29日より開催します。
本年は比叡山を開いた伝教大師最澄が遷化し…
-
太秦映画村に歴代プリキュア21人が大集合!21人のプリキュアオールスターズによるダンスや、「わんだふるぷりきゅあ!」たちとのハイタッチ会など盛りだくさん!ぜひご参加ください!
イベント参加には、5/27(月)19:00~開始されている「イベント参加整理券」が必要です。発行サイトにてお買い求めくださ…
-
日本では初となる日本映画を対象とした実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム「First Cut Lab Japan 2023」を「First Cut Lab」(運営:Tatino Film)と共催で実施します。「First Cut Lab」はヨーロッパを拠点に実写長編映画の編集コンサルテーシ…
-
ゲームパブリッシングブランドの『PLAYISM』(運営:株式会社アクティブゲーミングメディア)は、個人ゲーム開発者Bubby Darkstarが開発したホラーアドベンチャー『SUBWAY MIDNIGHT -サブウェイミッドナイト-』のNintendo Switch ダウンロード版を本日3月16日に…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.