人気記事ランキング
-
想像でどこまでも行ける字のない絵本「ふわふわのくま」作者、原田みどりの展覧会『ふわふわのくま2022夏』を東京・京都で開催します。
ドイツ在住「ふわふわのくま」の作者、原田みどりがこの夏、日本にやってきます。
○Twitter : @fuwafuwa_…
-
京都市勧業館 みやこめっせにて「ファンタジーアート展」が2022年7月22日(金)から25日(月)までの4日間開催されます。
入場無料でグッズ販売もあります。初日のオープン直後は混雑が予想されます。詳しくは「アールビバン展示会情報」HPをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、いよいよ今週末の2022 年9 月17 日(土)・18日(日)に、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2022』を開催いたします。メイン会場の出展ブースでは、人気作品のグッズ販売やフィギュア展示、ゲーム体験、…
-
日本最大級のインディーゲームの祭典であるBitSummitが、今年も、京都京都市勧業館みやこめっせにて7月19日~21日の計3日間開催された。
この記事では、当イベントにレポーターとして参加した筆者がプレイ・取材した3つのゲームから、インディーゲーム制作における入口について書いていきたいと思う…
-
VIPOでは、「AFI Conservatory 日本人留学生推薦事業」の参加者を募集中です。
応募締切は2021年10月15日(金)までとなっております。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■募集概要
…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象としたコンテスト「CGアニメコンテスト」が応募作品を募集していることが発表されました。
このコンテストは、パーソナルCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともに、その質的向上を促進することを主旨として、1988年から続いている伝統あるコンテストです。募集…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、内閣府からの受託事業として行う「大型映像作品ロケーション誘致の効果検証調査事業(外国映像作品ロケ誘致プロジェクト)」の事業を開始することを発表しました。
このプロジェクトは、日本において製作・撮影される海外の大型映像作品の製作費用の一部について、…
-
VIPOでは、2022年2月2日(水)にオンラインで開催の「冬期限定・業界研究ベーシックコース『アニメ業界攻略セミナー』の単発受講者を募集中です。
申込締め切りは2022年2月1日(火)までとなっております。詳しくは以下の記事をご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
JOYOエコミュージアムにて、令和4年度夏季特別展「CONTINUE2-ゲームの書籍と文化-」が開催されます。
期間は2022年9月4日(日)までとなっております。詳しくは城陽市のホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
ビデオ…
-
残るところ9月17日、最後の1日となりました「京都国際マンガ・アニメフェア2023(京まふ)」。
今回は前年度に引き続き開催されたスタンプラリーをレポートいたします!
デジタルスタンプラリーは京まふの会場であるみやこめっせとロームシアター京都。QRコードを読み込んでスタンプを10…
-
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下ツクリエ)は、京都のクリエイティブ業界に特化した企業説明会「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム (通称:京まふキャリフォ)」を、9月3日(金)から9月19日(日)に開催します。
詳しくはこちら
今年度は、…
-
VIPOでは世界三大ゲームイベント「gamescom」でに展示するインディゲーム作品を募集中です。
募集期間は2022年5月22日(日)〜6月22日(水)となっております。
世界にアピールできるこの機会に、ぜひ奮ってご応募ください。詳しくはVIPOホームページ…
-
映画クリエイターを目指す人にとって、映像化の可能性が高い原作を見つけることは重要なステップです。しかし、日本の出版物は海外の映像コンテンツ市場に十分に紹介されているとは言えません。そこで、日本の出版関連企業の海外展開を支援する特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が、釜山国際映画祭の併設見本…
-
エレクトロニックスポーツ(以下:eスポーツ)を契機とした府内ゲーム関連企業の活性化を目指す『京都eスポーツゲーム大賞』の実施を、1月12日(日)に開催した「京都eスポーツサミット2020Winter」において発表いたしました。
本事業は、国内の開発者から対戦型のインディーゲームを募集し、2020年…
-
6月28日(金)、バーチャルユーチューバー(VTuber)の活用事例の最前線をお届けするセミナーが開催されます。
昨今、販売促進などでVTuberの活用が増えています。このセミナーでは、実例を通してVTuberを活用したビジネスのノウハウやアイディアなどが紹介されます。興味のある方は詳細ページをご…
-
ほぼ日ストア「MOTHERのおみせ」にて「『MOTHER』を飾ろう。レプリカ・スクリーン・シリーズ」発売されます。
TOBICHI京都などでのサンプルの展示を予定しています。
販売期間は2021年10月5日(火) ~ 2021年11月2日(火)までとなっており…
-
「VIPOアカデミー」では、コンテンツ業界の基礎知識を横断的に学べる冬期限定の人気講「VIPOアカデミー」では、コンテンツ業界の基礎知識を横断的に学べる冬期限定の人気講座「業界研究ベーシックコース」(全11回)を開催しています。
こちらの講座は単一講座のみ、単発での受講が可能と…
-
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト 2023」の参加作家の募集が始まりました。
本プロジェクトでは、映画・映像関連団体より推薦を受けた応募者から、一次選考にてワークショップ参加者を選出します。ワークショップの参加人数は15名程度とし、その中から提出物やワークショップでの成果を勘…
-
第4回京都文学賞(令和4.5年度)は、京都を題材とする未発表の「小説」作品と作品選考に加わる方を読者選考委員として応募します。
内容の詳細や応募方法などは下記のリンクの「京都文学賞」公式Webページをご覧ください。
「第4回京都文学賞(令和4.5年度)作品・読者選考委員募集」
作品
京都を題…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社芳文社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:孝壽尚志)発行のまんが雑誌「まんがタイムきらら」とのコラボレーション企画「きらら×きららプロジェクト」の第40弾企画を実施します。
今回のコラボレーション企画は、「まんが…
-
京都国際学生映画祭のホームページにて「第24回京都国際学生映画祭」海外一次審査通過作品が掲載されています。
ぜひ京都国際学生映画祭のホームページをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
VIPOにて2021年12月1日(水)から3日(金)の期間で開催される「映画プロデューサー養成講座 基礎編」のオンライン参加者を募集中です。
申込締め切りは2021年11月24日(水)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
VIPOにて、アジア最大級のアニメーション企画ピッチイベント「Asian Animation Summit(AAS) 」の参加企画を募集中です。
申し込み締め切りはは2022年6月28日(火)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しく…
-
京都市内の15ホテル(参加ホテルは概要に記載)は、それぞれのホテルのルームキーを使ってコマ撮りで観光促進「Go To京都」のメッセージ動画を共同製作、YouTubeで配信をします。メッセージ動画のBGMには、エフエム京都(α-STATION)番組「ThirtyNote」のDJであり、…
-
VIPOにて、2021年12月15日(水)に開催される「冬期限定・業界研究ベーシックコース『ゲーム業界攻略セミナー』」のオンライン単発受講者を募集中です。
申込締め切りは2021年12月14日(火)までとなっております。詳しくはVIPOホームページ をご覧ください。
…
-
「京都商材×アニメ×異業種交流」のプラットフォームづくりに力をいれていらっしゃる白糸酒造株式会社。2024年1月26日より、「鉄拳8」発売と鉄拳シリーズ30周年を記念したコラボ『鉄拳酒屋』が開催されます。
期間中は、酒造ならではのアルコールに特化したコラボメニューの他、オリジナルグッズの販売や展示…
-
J-LOD補助金採択作品『ドライブ・マイ・カー』がカンヌ国際映画祭コンペティション部門・脚本賞を受賞しました。
世界最高峰の映画祭「カンヌ国際映画祭」コンペティション部門において、日本初の脚本賞ほか、外部団体が選ぶ国際批評家連盟賞、エキュメニカル賞、AFCAE賞…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
『歴史×デザイン』をコンセプトに、戦国をプロデュースする企画集団「戦国魂」(有限会社ベルウッドクリエイツ、本拠地:京都府京田辺市、代表取締役:鈴木 智博)は、歴史×ものづくりの新たなチャレンジとして、応援購入サイトMakuakeにて『本能寺の変な焚き火台』を2021年6月16日にリリ…
-
京都府のホームページでは、「コンテンツを学ぶ『勝手読書会』」の記事が公開されています。第2回のテーマは「アニメ制作」です。
「ものづくり振興課職員が、勝手なシロウト目線で、インターネットや書物で学んだことを紹介し合う「読書会」(コロナ禍なので、オンラインで)を始めてみることにし…
-
2020年11月、沖縄・石垣島から世界に向けて映画を発信し、地域の文化・芸術にふれる機会を創出する映画祭「石垣島ゆがふ国際映画祭」が開催される。本祭では6つのプロジェクト(野外上映/コンペティション/VR部門/太平洋部門/新鋭監督部門/沖縄部門)を計画しており、そのうちの一つであるコンペティションの…
-
京都国際マンガミュージアムにて「日本国際漫画賞15周年記念展」が開催中です。
期間は3/28までです。詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
VIPOでは、「JMAP(VIPO Japanese Movie & Animation Pitching)」企画&ピッチトレーニング参加者を募集しています。応募締切は7月26日までです。
詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
京都の感動エンターテイメント「ギア-GEAR-」にて、「クリスマスギア2021」の開催が決定しました。
詳しくは「ギア-GEAR-」公式サイトをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
2020年11月14日(土)に開催する「太秦上洛まつり 幻(-Gen-)」。このイベントは、太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして、毎年多くの方々にご参加いただいている太秦歴史系ファンコミュニティで、2007年から開催されてきて過去12年間多くの皆様に愛されてきたイベントです。今年は「…
-
2021年2月13日に、オンライン謎解きイベント「時空捜査隊 映画村大爆破!」がZOOMにて開催されます。
「江戸の町」各所をライブ中継で結び、俳優が繰り広げるストーリーとともに謎を解きながら真相を解明していくこれまでにないオンライン謎解きイベントです。
各回先着20…
-
みやこめっせ1階にある「一般法人財団 アニメツーリズム協会」ブースを回ってきました!!
「一般法人財団 アニメツーリズム協会」ブースでは、2021年版日本のアニメ聖地88をメインに展示ブースを展開しています。聖地を紹介するチラシがブース中の至る所まで貼られています。
アニメツーリズム協会…
-
2021年1月に京都で開催される文化庁メディア芸術祭 京都展「科学者の見つけた詩-世界を見つめる目-」。文化庁メディア芸術祭の歴代受賞作品を中心に展示・上映、トークイベントなどが行われます。
トークイベントのプログラム1つ目は、1月9日に京都シーメックス(KYOTO CMEX)の公式イベントでもあ…
-
東映太秦映画村にて「まぼろし遊郭、あかり物語~夏ノ夜遊ビ~」が8月に開催されます。
10日間限定の特別なナイトイベントです。詳しくは「東映太秦映画村」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
KYOTO CMEX イベントの中でも、また京都ヒストリカ国際映画祭関連イベントとしても、会期最後に控えているのが太秦上洛まつり。今年は11月19日と20日で開催中です。まずは、出展ブースの案内です。
『お通り男史』は2021年から出展されていますが、今年は2周年を記念してさらにグレードアップ。ま…
-
大映通り商店街振興組合(京都市右京区太秦、会長:御館 治)は、太秦地域に関係する行政・映画関係各社・交通事業者とともに、「映像・映画」をテーマとする太秦地域の更なる活性化を目指す「ウズマサキネマプロジェクト」を立ち上げ、公式サイトを開設し、様々なイベントの発信や地元エリアの紹介などを行…
-
京都クロスメディア推進戦略拠点(KCROP)にて、映画の字幕制作について学べる「映画字幕ワークショップ トライアルコース」の参加者を募集中です。
トライアルコースでは、実際に字幕翻訳にチャレンジいただき、合格者には長編映画の字幕翻訳者デビューのチャンスもあります。申込期限は2020年1月28日(火…
-
東映太秦映画村にて「シン・ウルトラマン祭 ~怪獣総進撃デジタルスタンプラリー~」が開催中です。
期間は2022年7月10日(日)までとなっております。詳しくは「映画公開記念 シン・ウルトラマン祭」HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
埼玉県
ーーー出展の感想をお聞かせください。
コロナ禍で出店を見合わせてたんですけど、久しぶりにフル開催ということで、
思った以上にアニメの舞台になってるスポットのパンフレットを持っていってくれる方が多くて
聖地巡礼みたいな動きをすごい感じました。
ーーー埼玉の魅力を教えてください。
東…
-
京都文化博物館では、京都の撮影所で時代劇制作を体験するワークショップを開催されています。今年15回目となる当ワークショップには国内外から若手映画作家が集まるため、国際共同制作や各国映画祭への交換出品なども行なわれています。
今年のマスターズトークは、小泉堯史監督と三池崇史監督!参加無料、学生さ…
-
経済産業省は、「家賃支援給付金」の申請受付をオンラインで開始しました。家賃支援給付金の特設Webサイトからお申し込みいただけます(申請期限:2021年1月15日まで)。
この補助金は、自らの事業のために占有している土地や建物の地代・家賃(賃料)の一部について補助を受けられる制度です…
-
京都市と京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、VIPOは、マンガ家やCGアニメーターなどのクリエイター志望者が京都を通じてプロデビューする機会を創出するための国際コンテスト「京都国際クリエイターズアワード 2023」を開催すると発表しました。
このコンテストは、昨年まで実施していた「京都国際マン…
-
普段はサッカーの試合で賑わうサンガスタジアム by KYOCERAには、実はe-sports施設があるのをご存じだろうか? この記事では、サンガスタジアム by KYOCERAに併設されているe-sports施設である、「e-sports ZONE」を紹介する。
「亀岡をe-sportsの聖地に」…
-
京都国際マンガミュージアムにて「縮小社会のエビデンスとメッセージ」展関連シンポ「縮小社会、文化はどうなる!?」が開催されます。
定員は100名で、事前申込不要の先着順となっております。詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「えむえむ紙芝居」の2024年2月の実演者スケジュールが公開されました。
詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
開催日時
開館日の11:30、14:00
※口演時間 約30分
※各口演の合間に新人紙芝居師によるお試し…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省「令和3年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、北京昆仑乐享网络技术有限公司(GameArk)(https://game.kunlun.com/)とのオンラインでのビジネスマッチングが開催されます。
…
-
今回は、9/17,9/18の二日間開催された京まふ2022の二日目に行われた「TVアニメ『僕のヒーローアカデミア 』6期放送直前敵〈ヴィラン〉襲来ステージin京まふ」のステージをレポートします!
大人気アニメ『僕のヒーローアカデミア 』の6期が放送間近ということで、…
-
2022年9月17日、18日に開催中の京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)の現地レポートです!
本記事では、デジタルスタンプラリーに参加してきたのでそちらをご紹介します!
参加すると抽選で豪華グッズが当たるかも!?ということで、これはなんとしても挑戦したいですね...!
早速、会場内に散らば…
-
VIPOでは、「VIPOアカデミー」秋期3コースのオンライン受講者を募集中です。遠方にお住まいの方、自宅・職場からも受講可能となっております。詳しくはVIPOホームページをぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■各コース紹介
1. グローバルビ…
-
2023年2月10日(金)から京都タワー展望室でアニメ「響け!ユーフォニアム」シリーズ(『響け!』製作委員会)とのコラボイベント第二弾を開催いたします!
京都タワー展望室入場券デザインを京都タワーホテルのコラボルーム『響け!リズと青い鳥ルーム』の為に描き下ろされたイラストデザインにするほか、オリジ…
-
キャラクターグッズの商品企画・製作・販売を行う中外鉱業株式会社コンテンツ部は、『五等分の花嫁∬』リアルシスターズウォー・againにて新商品の販売を発表いたします。当イベントは2021年6月26日(月)~8月31日(火)まで東映太秦映画村、リーガロイヤルホテル京都にて開催となります。
…
-
京都市下京区にある京都鉄道博物館にて特別企画「銀河鉄道999展」が開催中です。
会場には鉄郎やメーテルといった登場人物の等身大パネルやジオラマが展示され、999号機関室のフォトスポットが登場するなど、銀河鉄道999の世界に思う存分浸れる企画です。
写真左999号の車窓、右999号の機関室
…
-
公益財団法人京都産業21では、令和4年度「次世代地域産業推進事業」補助金事業の募集を開始いたしました。
申請受付期間は、令和4年4月11日(月)から令和4年5月31日(火)までとなっております。詳しくは京都産業21の公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
漫画の「1コマだけ」を、じっくりと見つめたことがあるでしょうか。わくわくするストーリーに引き込まれ、駆け抜けるようにコマを目で追っていくのがふつうの漫画の読み方だと思います。
藤子・F・不二雄先生の描く漫画『ドラえもん』には、1コマだけをとりだして見てもアートとして成り立つ絵がたくさんあります…
-
本記事では、7月11日~7月14日の期間で開催されるJapan Expo Paris 2024(ジャパンエキスポ・パリ2024)の4日目の会場の様子をお届けします! KYOTO CMEXのX(旧twitter)アカウントから発信した速報ツイートのまとめや会場の写真をお送りします。また、Xにて随時情報…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
VIPOでは、4/27日本発〜イタリア〜5/2日本着の「VIPO Film Lab」脚本コースへ参加する新進プロデューサーの方を募集中です。
申し込み締め切りは2022年2月9日(水)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
京都国際マンガミュージアムにて「縮小社会のエビデンスとメッセージ」展関連イベント 「『人がつながる屋台カフェ』+トークショー『屋台から社会的処方へ』」が2022年3月19日(土)に開催されます。
トークショーの定員は20名で、事前申込不要の先着順となっております。詳しくは京…
-
VIPOでは、2021年12月8日(水)・9日(木)に東京都主催、「コンテンツ活用促進セミナー&異業種マッチング交流会」がオンラインにて開催されます。
現在、異業種企業に先行して、マッチングに参加ご希望の“コンテンツ企業”を先着順にて募集中です。
今回、申込〆切が…
-
今年3月に京都に移転した文化庁のブースに取材に行きました!
ーーーーー出展の感想は?
会場にお客さんがいっぱいいらっしゃってすごいなと思いました。
あとは文化庁出してるんだってことで興味を持って、このブースに来てくださる方が多いですね。
アニメとか漫画関係のパンフレットは置いてないんですが、…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月8日(日)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
10:30-『御法度』(100分)
13:30-『CHAIN』(113分)
15:50-CHAI…
-
2019年度「京都国際漫画賞」への作品応募受付が始まっています。「京都国際漫画賞」は、KYOTO CMEXの公式イベントの1つである「マンガ出張編集部」と連携して、マンガ家を目指す方が日本でプロとしてデビューする機会を創出するための国際コンテストです。
2019年からイラスト部門が新設され、プロの…
-
京都国際マンガ・アニメフェア(通称:京まふ)直前イベント!
株式会社KADOKAWA宣伝プロデューサー西宮万柚子氏と株式会社毎日放送アニメプロデューサー松岡晃平氏をお呼びして、京まふやアニメ業界についてのお話を伺っていく特別セミナーです!
京まふが好き!
アニメが好き!
アニメ業界に興味があ…
-
株式会社東北新社(本社:東京都港区)がライセンスを所有するイギリス発クレイ・アニメーション「ひつじのショーン」は、2022年でテレビシリーズの放送を開始して15周年を迎えます。「ひつじのショーン」テレビシリーズ放送開始15周年を記念し、9月4日(日)まで作品の世界観を堪能できる巡回展…
-
VIPO(ヴィーポ)では、海外企業との協業を目指すコンテンツ企業のビジネスマッチングを促進する事業の一環として、「中国ゲーム&アニメ会社訪日団とのビジネスマッチング交流会」を実施いたします。
中国で大きな成長産業として捉えられているACG(Anime・Comic・Game)業界をリードする…
-
2024年11月23日(土)から、2025年3月31日(月)までの間、京都国際マンガミュージアムでは、「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展」が開催されている。
会場には、古いマンガの資料やアニメの複製原画、そしてアーケードゲームの筐体が展示されており、非常に見ごたえのある企画展となっている…
-
VIPOにて、ロシアでの映像化を希望する原作やリメイクIPおよびローカライズを目指す「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」が2022年3月7日(月)から11日(金)までの5日間、オンラインにて開催されます。
参加費は無料です。参加申し込み締め切りは2022年2月…
-
AI・IoT・ロボット導入にご関心をお持ちの企業様を対象に『第2回AI・IoT・ロボット導入による生産性向上支援セミナー』を開催いたします。
雇用の確保が厳しい昨今、「AI・IoTで『人の成長』を支える夢工場の雇用創出事業」の取り組みの一環として、AI・IoT・ロボット導入による生産性合理化への改…
-
2021年6月26日(土)、京都駅ビルにて「第7回コスプレイベント『acosta!@京都駅ビル』」が開催されます。
詳しい情報については「acosta!」公式サイトに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
VIPO(ヴィーポ)では、映画の国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手映画制作者を育成することを目的として「VIPO Film Lab」を開催しています。
現在VIPOでは、イタリア・ウディネにて2024年4月29日(月)~5月1日(水)の期間で開催される「ファーイー…
-
KYOTO CMEXの公式イベント:「コンテンツクロスメディアセミナー」。2022年度の第2回目のセミナーを2022年10月24日(月)にANAクラウンプラザホテル京都にて開催しました。今回のセミナーでは、ANA NEO株式会社代表取締役社長である冨田光欧様を講師にお迎えして、「旅から始まるメタバー…
-
京都ゆかりの創作集団CLAMPと京都市のコラボプロジェクト第2弾「KYOTOHOLiC PROJECT」が今年4月より始動します。京都が好きでたまらない、京都を好きにならずにいられない…、そんなKYOTOHOLiCな人を生み出し、京都市を盛り上げるプロジェクトです。千年の都である京都ならではの伝統や…
-
「第13回京都ヒストリカ国際映画祭」の開催まであと2日となりました。
詳しくは「第13回京都ヒストリカ国際映画祭」ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
会期
…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年6月24日(水)・7月1日(水)開催のオンラインセミナー「コンテンツ業界が知っておきたい中国ビジネス攻略セミナー 2020年 6月版」の参加者を募集しています。
このセミナーは、中国コンテンツ業界への進出を検討・計画中である、またはす…
-
「京都学生祭典」の「丹波音頭」と「京炎そでふれ!」のコラボ企画について、京都新聞に掲載されました。
10月10日の本祭での共演に加え、YouTube企画なども今後行われるようです。今後の活躍も楽しみですね!
詳しくは「京都学生祭典ホームページ」をご覧ください。
…
-
最大4人の仲間たちとゴミの山に挑み、ゴミ収集王になろう!
ゲームソフトメーカー、有限会社キュー・ゲームス(本社:京都市中京区、代表取締役:ディラン カスバート/以下、Q-Games)は、本日、『PixelJunk Scrappers Deluxe』を7月27日に発売することを発表しました。PC、P…
-
窓型スマートディスプレイ「Atmoph Window 2」を開発するアトモフ株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役:姜 京日[かん きょうひ] 以下、Atmoph)は、本日12月20日(月)より、ディズニー実写映画『美女と野獣』より、大理石と幾つものシャンデリアで飾られた豪華なボー…
-
京都に縁のあるコンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター・グループ表彰する「京都デジタルアミューズメントアワード」では、第4回(令和3年度)の推薦作品を募集中です。
募集期間は2021年7月14日から9月30日となっております。キラリと光る“発想力”や“技術力”…
-
スイパラ×「ブルーロック」のコラボカフェが8月13日より開催されます! 京都では、スイーツパラダイス四条河原町店にて9月1日まで開催されます。
「ブルーロック」は、「金城宗幸 / ノ村優介」先生らによる大人気サッカー漫画を原作としたアニメです。
コラボ内容の詳細に先駆けて、エゴイスト達が海にぴっ…
-
京都市は、「京都市文化芸術活動再開への挑戦サポート交付金」事業の創設を発表し、プロジェクトの募集を開始しました。
この事業は、クラウドファンディング(ふるさと納税型)を利用した交付金事業です。「ウィズコロナ社会」においての新たなモデルとなる文化芸術活動を行うアーティストの支援を…
-
株式会社マスティフ(本社:東京世田谷区、代表取締役社長:ビル・シュワーツ)は、Nintendo Switch&trage;で 8月20 日(木)にパッケージ版を販売開始予定の、カニック(パニック)3D アクションゲーム『カニノケンカ -Fight Crab-』において、本日 WEB限定CM第1弾を公…
-
今回は、9/17,9/18の2日間開催された京まふ2022の1日目に行われた「『四畳半タイムマシンブルース』京まふスペシャルステージ」をレポートします!
『四畳半タイムマシンブルース』とは、大人気TVアニメ『四畳半神話大系』と舞台化、実写映画化もされた青春SF戯曲の金字塔『サマータイムマシン…
-
●2月23日(水祝)京都国際マンガミュージアム開催中止のお知らせ●
会場側の「まん延防止等重点措置」期間におけますイベント制限に伴い、
2月23日(水祝)が「まん延防止等重点措置」延長によりその期間に入りますので
…
-
10月14日(金) 鉄道の日、株式会社JR西日本コミュニケーションズが企画し、株式会社ジェイコンテンツが開発した、鉄道スゴロクアプリ「プラチナ・トレイン」から、新型鉄道パズルゲーム「ナツテツパズル(ナツパズ)」が誕生します!
公式サイト
「ナツテツパズル」はJR西日本沿線の24駅で、懐かしの列車…
-
GMOインターネットグループのGMOフィナンシャルホールディングス株式会社の連結会社であるGMOアダム株式会社(代表取締役:高島 秀行 以下、GMOアダム)が運営するNFTマーケットプレイス「Adam byGMO」(URL:https://adam.jp/)において、株式会社ネイキッ…
-
2025年3月9日、ようやく京都の厳しい冬も明け始めたころ、京都市勧業館みやこめっせにて、「八雲幻想祭 第九幕 SNS(スキマ・ナインテール・すぺしゃる)」が開催された。
この記事では、準備から閉会まで密着取材を通して筆者が感じた、同人誌即売会の現状とその奥深さについて、参加者やスタッフの声と共に…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2025 年 9 月 20 日(土)・21 日(日)に開催される西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025』と人気アニメ作品がコラボレーションした、”京まふコラボビジュアル”を公開いたしました。…
-
2024年7月6日~7月15日の期間、安珍・清姫伝説の鐘で有名な京都妙安寺にて「怪異」「妖怪」「オカルト」をテーマにしたフェス「京都・怪異フェスタ2024夏」が開催されます。
フェス期間中は常設イベントとして、妙満寺内にて御朱印をはじめとする「怪異」をテーマとしたオリジナル商品の物販が行われる他、…
-
西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』が、2023年9月16日(土)・17日(日)にみやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアム等にて開催いたします。
株式会社KADOKAWA、株式会社アニプレックス、讀賣テレビ放送株式会社…
-
2025年3月20日の春分の日、海の京都の玄関口・舞鶴の地にて、「舞鶴合同祭1」が開催された。
このイベントは、様々なジャンルが集まった同人誌即売会。参加者は同人誌を通じて交流を深めるだけでなく、コスプレも楽しむことができる。この記事では、今回が初開催となった「舞鶴合同祭1」の様子を、写真と共に振…
-
新たなアニメビジネスを生みだす「次世代イノベーター」の発掘、育成・ネットワーク化などの活動を行うNPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)と連携したイベント「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」2月23日(木・祝)に開催いたします!
変革が続くアニメ産業にとって、ゲームエ…
-
映画村、アイドルグループ「B小町」がミス・映画村に!
人気アイドルグループ「B小町」が、東映太秦映画村のイメージキャラクターに就任しました。
起用のきっかけ
―――――なぜ、「B小町」をミス・映画村に?
先日ファーストライブを終え、フレッシュなアイドルの「B小町」さん。若くて新しい発…
-
2021年12月12日に東京・LOFT9 Shibuyaにて開催された、二宮健監督の主催する映画上映イベント『SHINPA vol.13』にて、第23回京都国際学生映画祭で最終審査員賞(小林達夫賞)を受賞したジョスカー・ボンガード監督の『Young, Fragile』が上映されました…
-
映像産業振興機構(VIPO)では、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ海外展開のための官民連携体制構築事業)」の一環として、Asia Content Business Summit(以下、ACBS)における、Project 19-Short Films/Documentary…
-
©2024 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
選びきれない!限定のグッズがたくさん!
今回は嵐山にある「りらっくま茶房」のグッズやテイクアウト商品、フォトスポットについて紹介します!
「りらっくま茶房」に は…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.