人気記事ランキング
-
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、京都市主催のマンガ・アニメなどのコンテンツの総合見本市「京まふ2023」のプロモーションを目的としたショートムービーを8月4日より京都市 産業観光局 クリエイティブ産業振興室 公式TikTokアカウントにて公開します。
【京まふ…
-
4月28日(日)京都 舞鶴赤レンガパークにてコスプレイベント開催!!
京都舞鶴赤れんがパークは、旧海軍舞鶴鎮守府の軍需品等の保管倉庫として建てられたもので、重要文化財に指定されています。パーク内北側にある開放的な芝生広場や駐車場奥の岸壁エリアは海に面しており、停泊中の艦船を眺めることが出来ます。旧…
-
2024年8月13日より大人気サッカー漫画を原作としたアニメ「ブルーロック」とスイーツパラダイスのコラボカフェが開催されます。
京都ではスイーツパラダイス四条河原町店にて開催され、キャラクターをイメージしたコラボメニューやコラボグッズの販売が実施されます。また、スペシャルギフトとしてコラボカフェご…
-
京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国の漫画家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、漫画家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベントです。
少年ジャンプ編集部や週刊少年マガジン編集…
-
京都市は、12回目を迎える「京都国際マンガ・アニメフェア2023」(京まふ2023)の開催に合わせて、「おこしやす大使」の声優・伊東健人さん特別インタビュー動画と、京都市広報キャラクター「京乃つかさ」等のラフ画をバー
チャル空間「京都館PLUS X」で限定公開いたします。
「京都館PLUS X」…
-
2024年5月23日〜6月23日の期間、人気漫画を原作としたアニメ「呪術廻戦」のポップアップストア「呪術廻戦 PLAZA (プラザ)」が京都ロフトにて追加開催されます!
「呪術廻戦 PLAZA」では、2024年3月より新登場した高校生時代の五条悟・夏油傑・家入硝子・七海建人・灰原雄ら5名の書下ろし…
-
京都市は、ゲームやCG等のクリエイターを志望する方々が京都市内で活躍し、コンテンツ産業が更に活性化することを目的とした、「京都市未来クリエイター共創セミナーCreators Gate」を実施しています。その一環として、AIやメタバース等の次世代技術に関するセミナー及びAR技術を活用したワークショップ…
-
今年も「京都フィルムメーカーズラボ」の開催が決定しました。現在、ハンズオン時代劇、マスターズセッションへの参加募集中です。
詳しくは「京都フィルムメーカーズラボ」ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
大変お待たせいたしました。
今年で16回目とな…
-
VIPOでは、遠方にお住まいの方でも、自宅・職場からも受講可能な「VIPOアカデミー」の春期4コースのオンライン受講者を募集中です。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちら
◆ 春期4コース概要 ◆
1. コーポレートリーダーコ…
-
来たる10月1日に開催される第12回「ニュイ・ブランシュKYOTO」の会場とプログラムが、公式サイトで発表されました。
ニュイ・ブランシュKYOTOは、京都市とアンスティチュ・フランセ関西が毎秋開催しているイベントで、京都市の姉妹都市であるパリ市発祥のニュイ・ブランシュ(白夜祭)に着想を得た現代ア…
-
2024年2月13日(火)よりインディーゲームパブリッシングブランドの”PLAYISM”(運営:株式会社アクティブゲーミングメディア)上で、カラッパゲームス合同会社が開発するひっくり返せば勝ちとなる甲殻類アクションゲーム「カニノケンカ」シリーズ最新作「カニノケンカ・ニ 」のアーリーアクセスがStea…
-
人気アニメ「呪術廻戦」とJR東海がコラボしたイベント「新幹線で行く じゅじゅ探訪 in 京都」が5月24日(金)〜6月30日(日)の期間限定で開催されます。本イベント期間中は、新幹線車内やスタンプラリーのスポットで限定録り下ろしボイスを聞くことが出来ます。さらに、新幹線をご利用し、アンケートに答えた…
-
XR(クロスリアリティ)とは、現実世界と仮想世界を融合し、新たな体験を生み出す技術で、「VR(仮想現実)」「AR(拡張現実)」「MR(複合現実)」などの先端技術の総称です。近畿経済産業局は、XRコンテンツ制作事業者の進出を促す取り組みの一環として、XRコンテンツ制作事業者の強み、得意分野、実績、作品…
-
京都府では、XRやメタバースなどのデジタル技術を使い、現実世界を豊かにしたり、別世界を創り出すモデル事業を進めています。その一環として、公園や観光名所、交流スペースなどでARアート作品展を実施し、あらゆる暮らしのシーンにアートを拡張し、クリエイティブ人材育成を促進しています。
の記事で紹介させてい…
-
京都国際マンガミュージアムにて「『線と言葉・楠本まきの仕事』展」が2021年6月10日(木) から開催されます。
期間は、 2021年8月30日(月)までとなっております。詳しくは京都国際マンガミュージアム公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
京都ロフトにて人気イラストレーターよこみぞゆり氏による「なんでもいきもの (なんもの)」のポップアップストア『なんでもいきもの屋』が、2024年1月12日~2024年1月28日まで開催中です。『なんでもいきもの屋』では、水族館のなかまたちのぬいぐるみをはじめとする、「なんもの」たちの「3連ポーチ…
-
「KYOTO
CMEXポータルサイト」では、今年も「マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの先端情報」に関する記事の更新を続けてまいりました。この度、今年の締めくくりとして、特に人気の高かった記事ランキングを作成しました。本日は5位~1位を発表します!
…
-
2024年3月16日(土)13:00~19:00と3月17日(日)10:00~18:00の日程で、「ボードゲームハッカソン in 京都」が開催されます。当イベントでは、ボードゲームを制作するために必要な知識やプロセスを学び、ボードゲームとして完成するまでの一連の流れを体験することができます。
講師…
-
2024年3月16日~6月2日の期間で、東映太秦映画村にて「殺陣体験 A Sword-Fighting Experience」が開催されます。
本イベントでは、映画村に隣接する「東映京都撮影所」で殺陣を学んだ東映の俳優陣が講師を務め、映画やドラマで培われた本物の「殺陣」をご指南いただけます。衣装は…
-
京都市は、映像系クリエイターを対象に、京都を題材とした創作活動に資する知識の習得や体験を行いながら、作品企画を行う、一泊二日の滞在型ワークショップ「Field KYOTO」をに開催します。
開催期間は11月18日(土)〜19日(日)で、参加者は妙心寺・壽聖院に宿泊し、松竹撮影所でのワークショップや…
-
京都発のプロeスポーツチーム「SUZAKU GAMING」と滋賀県初のプロeスポーツチーム「LAKE GAMING」は、2021年9月10日(金)にパートナーシップを締結し、両チームの共同プロジェクトである「京滋エリア企業対抗eスポーツリーグ」を開催することとしました。
…
-
京都市では、KYO-CCE Lab(京シーシーイーラボ)の取組の一環として、NPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)と共催し、ゲームエンジンを用いてアニメを作るハッカソン※「アニメ×ゲームジャム U25 in 京都」を令和6年3月に開催します。
※エンジニア、デザイナー、プログ…
-
大人気マンガを原作とするアニメ「僕のヒーローアカデミア」(通称:ヒロアカ)のポップアップストアが、2024年10月4日より新たに京都ロフトにて開催されます。
ポップアップストア『ヒーロープラザ』は全国で巡回開催しており、10月より京都でも開催されることとなった。本ポップアップストアでは、プラザ限定…
-
2021年4月24日(土)、25日(日)に京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY主催 コスプレイベント」が開催されます。
元学校を活用したモダン・レトロな雰囲気を楽しめる空間で撮影をしていただけます。この機会にぜひご参加ください。
詳しくはこちら
…
-
太秦上洛まつり実行委員会は、11月18日と19日の2日間、東映太秦映画村にて、「太秦上洛まつり 界 ~VERSE~」を開催いたします。
これまで太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして多くの方々にご参加いただいた「太秦上洛まつり」。 今回は「界 ~VERSE~」をテーマにして、様々な可…
-
東映太秦映画村にて「仮面ライダー大集合バトル」が開催中。今年はメインステージに加えセンターステージも登場し、大迫力の超本格アクションをより間近で体験いただけます。また、歴代ライダーが勢揃いし、映画村オリジナルストーリーのもとダイナミックパフォーマンスが観客の目の前で繰り広げられる、臨場感のあるス…
-
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、京都市主催のマンガ・アニメなどのコンテンツの総合見本市「京まふ2023」のプロモーションを目的としたショートムービーを2023年8月4日より京都市 産業観光局 クリエイティブ産業振興室 公式TikTokアカウントにて公開しています…
-
2023年10月18日(水)より京都ヒストリカ国際映画祭(KHIFF)の若手育成プログラムである【京都フィルムメーカーズラボ】で「ハンズオン時代劇」と「マスターズ・セッション」が開催されます。「ハンズオン時代劇」とは応募、審査を経て合格した20名の若手映画制作者が時代劇セット、美術、照明、衣裳など本…
-
森見登美彦氏の人気作「有頂天家族」の舞台化が決定いたしました!悠久の歴史を持つ京都を、人間に化けて暮らす狸たちが縦横無尽に駆け回るという、みやびで愉快なファンタジーでありながら、切なくも温かい家族愛が作品の核を成す「有頂天家族」。本舞台での見どころは、個性的で多彩な登場人物たちによって繰り広げられる…
-
京都府は、「拡別メタバース」プロジェクトの一環で、「自宅に居ながら社会参画できる」「顔出しなしでコミュニケーションが図れる」「話すのが苦手な人でもわずかなジェスチャーを表現できる」VRChatを用いた居場所づくりプログラム「ぶいきゃん」を開催します。
開催期間は2023年9月25日(月曜)~10月…
-
2022年11月19日(土)20日(日)に東映太秦映画村にて開催される「太秦上洛まつり 翔(-SHOW-)」。当イベントは、太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして、毎年多くの方々が参加されています。
日本最大級の和装・歴史創作系ジャンルのコスプレイベント「COS-PATIO」や、「お…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
前回開催時はチケットが完売し、200万枚の桜吹雪が舞うフィナーレイベントに1000人のお客様が酔いしれた伝説のナイトイベント「太秦江戸酒場~夢夜の盆をどり~」が、東映太秦映画村にて今夏も開催されます!
「太秦江戸酒場」は、江戸時代さながらの雰囲気に浸りながら美味しい京都のお酒や名店のお食事に舌鼓を…
-
京都府京都文化博物館では、博物館法および博物館法施行規則にもとづき、学芸員資格取得のための博物館実習を実施します。
実習を希望される方は、下記の要項をよくお読みの上、お申し込みください。
要項
・令和6年度 博物館実習生受入要項 (PDFファイル)
・希望調書 (WORD…
-
2021年3月27日(土)・28日(日)に、世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2021」がオンラインで開催されます。
「アニメのすべてが、ここにある。」をキャッチコピーに、人気アニメ作品から4月からの新作アニメまで、様々なコンテンツの配信を視聴できるオンラインイ…
-
京都市・太秦にある東映俳優養成所は、「2024年新人俳優オーディション」参加を募集しています。
東映俳優養成所は、東映京都撮影所でキャスティング・マネージメントを仕事とする東映俳優部が運営しています。「実際の撮影現場に参加=出演しながら学ぶ」など“撮影所の中にある養成所”の特色を生かしたレッスンを…
-
2024年4月27日(土)~6月23日(日)の日程で京都文化博物館にて開催される「松尾大社展 みやこの西の守護神」。本展示会の関連イベントとして2024年5月21日(火)18:00~20:00に開催される「近代洋風建築で楽しむお酒の夕べ」参加券付きチケットの販売が4月15日より開始されました。
本…
-
企業のDX化や新サービス開発を実現するXR、メタバース、デジタルツイン。同分野に関連する製作技術を有する近畿圏内の企業が一堂に集結し、来場者が体験できる展示ショーケースやプレゼンテーションを通じてその技術を紹介。XR/メタバース産業の動向や、大阪・関西万博を見据えたバーチャル万博の現状等の紹介を斧買…
-
「プチョン国際ファンタスティック映画祭(BIFAN)」の企画マーケット「NAFF It Project」で、日本との国際共同製作を目指す映画企画に「VIPO Film Award」が贈られました。この賞は、映像産業振興機構(VIPO)がBIFANと提携して設けたものです。
受賞したのは、韓国の女性…
-
西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京まふ2023』約3万4千人が来場し、大盛況のなか閉幕!
出展ブースやステージ、ショップ、フードなど、大盛況を博したイベントの様子をレポート!
おこしやす大使 伊東健人さん、高橋李依さんからコメントも到着!
2023年9月16日(…
-
京都銀行は、4月13日(木)に事業者向けWebセミナー「ゼロからわかる!メタバース ~中小企業におけるメタバースの活用と可能性~」を開催します。メタバースを筆頭に、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、AIといった技術の事業分野での利活用について。京都のIT企業である株式会社エスユーエスがご紹介します…
-
2023年12月9日(土)に、京都国際マンガミュージアムにて「第26回京都国際学生映画祭プレイベント」が開催されます。今年度は2部制です。
詳しくは「京都国際学生映画祭」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
開催期間
2023年12月9日(土) 16:00~…
-
『COSJOY』とは
関西(大阪・京都・神戸・和歌山)を中心に開催しているコスプレイベント!京都国際マンガミュージアムでのイベントでは、レトロな館内や人口芝生での野外撮影OK!
詳しくはこちら
開催日
2024年1月28日(日)事前登録受付:受付中
…
-
劇場アップリンクでは4月1日から4月30日の期間、今年4月に新しく学生生活をスタートする大学一年生、専門学校一年生を対象とした800円で映画を見ることが出来るキャンペーンが開催されます。
本キャンペーンは、映画を配信で観ることが多い若い世代の観客の皆さまに、映画館で映画を見る面白さを知ってもらうた…
-
VIPOアカデミーにて、コンテンツ業界のリーダー育成を目指す「2022年度 春期4コース」の受講者を募集中です。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちら
■春期4コース概要
1. コーポレートリーダーコース 第15期(5/12…
-
KYOTO HISTORICAとは、、
~歴史映画を通じて、未来へとつながる~
撮影所を中心に数々の映画・映像が生まれ育ってきた京都において、映画・映像産業の発展・振興をを目的に、京都の映画・映像文化の資産を活かし実施している5つの事業(京都ヒストリカ国際映画祭、京都フィルムメーカーズラボ、京都…
-
京都フィルムメーカーズラボは、京都ヒストリカ国際映画祭の人材育成プログラムです。2015年からは東京国際映画祭と連携し若手人材育成イベントを行ってきました。ここで見えてきた課題の一つは、制作者同士の繋がりでした。今回は、京都フィルムメーカーズラボの過去の参加者3名にお越しいただき、映画づくりや自分の…
-
昨年大盛況だった「すみっコぐらし えいがむらかくれんぼ」が今年も東映太秦映画村にて開催中。今年はエリアを京都の沿線にも拡大し、パワーアップ!かくれんぼをしているすみっコたちを探しにいこう!
通常入村券に加え「東映太秦映画村入村券」と「嵐電1日フリーきっぷ」各1枚に限定グッズがついたコラボチケットが…
-
京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベントです。
少年ジャンプ編集部や週刊少年マガジン…
-
京都文化博物館フィルムシアターでは、映画監督・新藤兼人の生誕110年と没後10年を記念して『映画監督・新藤兼人特集』を11月8日(火)から12月1日(木)まで開催いたします。お見逃しなく!
■開催概要
11月8日(火)13:30〜・18:30〜
11月11日(金)13:30〜・18…
-
本展は、京都を中心に活動する新進の若手作家を紹介し、次世代を担う作家として京都から世界へ発信していくことを目的に開催されます。本展では美術系大学、画廊、美術館学芸員等からの推薦を受けた若手作家の中から、選考委員により選抜された作家41名の作品が展示されます。また、京都ゆかりの新進作家たちとともに、前…
-
1991年のデビュー以来、シュールかつエキセントリックな作風で独自のギャグマンガを描き続けてきた漫画家・おおひなたごう。マンガ家デビュー30周年を記念して企画された本屋では、デビュー作「心はマリン」を含む作品の原画(肉筆原稿)約130点(一部入れ替えあり)、代表作「目玉焼きの黄身いつつぶす?」のデジ…
-
4月13日~5月12日の期間で開催される「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2024」のパスポートチケット(一般/学生)とエクスプレスパスポートの前売チケットが4月12日(金)まで販売中です。
「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」は、世界屈指の文化都市・京都を舞台に開催される、日本…
-
2024年2月27日(火),3月5日(火)に京都国際マンガミュージアムにて「2024えむえむ建築ツアー」が開催されます。本イベントは、昭和初期に建てられた小学校をリノベーションして活用している京都国際マンガミュージアムの、中と外をめぐる建築ツアーです。当日は、もうすぐ100年を迎える近代建築を小学校…
-
6月23日(日) 京都市勧業館~みやこめっせ~にてコスプレイベント開催!!
今回は、同人誌即売会「ComiCon」とコスプレパフォーマンス「コスミート」も同時開催されます!ぜひご参加ください!
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
開催概要
開催日
2024年6月23日(日)
…
-
近畿経済産業局が主催する中小企業者向け施策の説明会が、5月16日(火)から18日(木)にかけてオンラインで開催されます。
説明会では、中小企業のニーズが高く認定支援機関が関与する中小企業施策について解説されます。また、幅広い中小企業者様にご活用いただける事業再構築補助金や税制措置(先端設備等導入計…
-
現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュKYOTO 2021」が2021年10月1日(金)から開催されます。
今年で11年目を迎える「ニュイ・ブランシュKYOTO」。今年は、「HORIZON(オリゾン/展望)」をテーマとして、ビジュアルアートやパフォーマンス、映像上映など様々な…
-
2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、「2025年大阪・関西万博&拡張万博 未来体感フォーラム」を2023年3月2日(木)にグランフロント大阪にて開催いたします。本イベントは、「バーチャル万博を中心とした概要」と万博の開催時期・場所を拡張した「拡張万博の概念」を広くご理解いただくために、万博…
-
京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)連動企画として、旅するアニメプロジェクト「旅はに ~京都編〜」の京都での一般へ向けた初上映会とトークイベントが9月17日(日)に京都市京セラ美術館にて開催されます。
「旅はに」は、高校生の女の子ふたりが日本各地へ“旅”に出るオリジナルアニメプロジェクト。日本各…
-
難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を拓くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となって、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術にかかわる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞…
-
KYOTO CMEX公式イベント京都映画企画市の企画コンテストが9月23日(土・祝)に開催されます!
京都府が主催する「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」は、京都で撮影されたオリジナルの映画企画を審査し、優秀なものにはパイロット版映像制作権利や賞金などの支援を行うもので、今…
-
京都国際マンガ・アニメフェア2023京まふと『束縛彼氏』のアプリ内コラボが決定しました!
期間中『束縛彼氏』アプリにログインすると京まふコラボ特別仕様の様々なコンテンツが楽しめます!
【京まふ×『束縛彼氏』アプリ内コラボベント 実施期間】
2023年9月5日(火)メンテナンス終了後 ~ 202…
-
2023年10月8日(日)に第21回京都学生祭典本祭が平安神宮前・岡崎プロムナードー帯にて開催されました。
京都学生祭典公式Instagramストーリーで実況していた各企画の様子をハイライトにまとめておりますので、京都学生祭典のホームページにてご確認ください。
公式サイトはこちら
また、メイン…
-
公財京都産業21は、令和5年度「5G対応型研究開発・実証推進補助金」の公募を開始しました。
この補助金は、5G(第5世代移動通信システム)の通信環境を用いて、メタバ―スと次世代ロボットやXR(クロスリアリティ)とを組み合わせた社会貢献に資するシステム開発などの実証実験を支援し、新たな製品・サービス…
-
現在ポスプロ中のテレビシリーズ「SHOGUN」のショーランナーであるジャスティン・マークス氏をお呼びし、日本の制作現場ではまだ馴染みの薄い「ショーランナー」の役割や、企画開発から制作までの業務の流れ、脚本家との違いなどについてお話をしていただくセミナーを、3月16日(木)にオンラインで開催いたします…
-
京都府内の魅力的な撮影地を紹介するロケスポット京都では、ロケ地登録いただけるスポットを募集しています。
現在、ロケスポットでは学校などの公共施設や寺社仏閣だけでなく民家やビルなど幅広くご登録いただいております。
ご興味のをお持ちの方はサイトをご覧いただき、ロケ地募集のバナーよりお気軽にご連絡くだ…
-
KYOTO CMEXの公式イベントである「京都ヒストリカ国際映画祭」。その映画祭の成り立ちを紹介するインタビュー記事「ターニングポイントは『るろうに剣心』。映画のまち京都で、時代劇のつくり手と奮闘する映画祭のはなし」がWebマガジン「ANTENNA」掲載されました。この記事は株式会社ディレクターズユ…
-
ゲーム音楽をテーマにしたオンライン展覧会「Ludo-Musica 〜音楽からみるビデオゲーム〜」を2021年1月27日より開催したします。本展示は、以下の三点を目的に展示を実施します。まず、文化資源としてのビデオゲームを、音楽という観点から強調するための展示を行うこと。次に、新型コロナ…
-
2021年7月24日(土)に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年7月22日(木)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひご覧ください。
詳しくはこ…
-
アニものづくりアワード実行委員会は、アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業のタイアップコラボ作品を表彰する『第1回京都アニものづくりアワード』の応募受付を2021年5月17日(月)より開始いたします。京都市で9月開催予定の「京都国際マンガ・アニメフェア2021(京まふ)」と共…
-
2022年9月19日(月・祝)にロームシアター京都 メインホール、および同年11月11日(金)に東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアルにおいて、『千住 明ʼs フィルハーモニックコンサート 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』の開催が決定されました!
本コンサー…
-
京都コンピュータ学院(KCG)グループが、インターネットやDXに関するハイブリッド連続講義「SIG」(SCHOOLS ON INTERNET GOVERNANCE)を学生や一般向けに提供することを発表しました。
この講義は、KCGグループの専門家による講義や、実際の事例を交えた講義を通じて、インタ…
-
2024年9月21日、『京都国際マンガ・アニメフェア2024』のみやこめっせステージにて、
「これからも、地下鉄に乗るっ 京まふ2024 特報ステージ」が行われました。
本記事では、このイベントの現地レポートを
京都市営地下鉄・バスのヘビーユーザーである学生レポーターがお届けし…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
日本初!実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム
「First Cut Lab Japan 2023」(英語で実施・通訳なし)
編集ステージにフォーカスした創造的かつ挑戦的なトレーニングで映画のポテンシャルを向上!
映画と制作チーム(監督/プロデューサー/編集者)募集|締切: 2023年…
-
全国の映画資料所蔵館が連携して、シナリオやポスター、スチル写真などのフィルム以外の映画関連資料を横断検索できるシステム「JFROL(ジェイエフロール)」が、7月4日から一般公開されました。
JFROLは、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が文化庁から受託している「令和4年度アーカイブ中…
-
「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2024」
長編映画の企画・脚本開発サポート参加作家募集スタート
ndjc2022開発作品は、海外の企画ピッチングで受賞!
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2024」では、「長編映画の企画・脚本開発サポート」を実施し、本年度の参加作…
-
2021年9月19日(日)「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム 企業説明会」に参加してきました!
「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム 企業説明会」とは京都を拠点とする15のクリエイティブ企業が合同で行う説明会です。
出展企業は、数多く…
-
本記事では、9月22日(日)に、京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024の京まふステージにて開催された「テレビアニメ『先輩はおとこのこ』~ぱいのこの修学旅行~」の様子をリポートします。
『先輩はおとこのこ』、通称「ぱいのこ」とは、男の娘・花岡まこと、まことに恋する後輩・蒼井咲…
-
2024年10月1日~10月30日の期間、藤原ここあ先生による人気漫画「妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス)」×スイーツパラダイス四条河原町店にてコラボカフェが開催されます。
「いぬぼくカフェ」では、スイパラ限定のミニキャライラストを使用したグッズや、作品の世界観をイメージしたコラボメニュ…
-
2021年2月27日、28日に、初のオンライン開催「映画字幕ワークショップ~字幕翻訳現場を体験できる2Days入門ワークショップ~」が開催されます。
語学を活かした仕事に就きたい方、制作した映画を海外で上映したい方、映画業界への就職や仕事に興味のある方、映画字幕の世界を知りたい…
-
漫画の「1コマだけ」を、じっくりと見つめたことがあるでしょうか。わくわくするストーリーに引き込まれ、駆け抜けるようにコマを目で追っていくのがふつうの漫画の読み方だと思います。
藤子・F・不二雄先生の描く漫画『ドラえもん』には、1コマだけをとりだして見てもアートとして成り立つ絵がたくさんあります…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一環として、2024年7月4日(木)~7月14日(日)に開催されるプチョン国際ファンタスティック映画祭における、「NAFF Fantasti…
-
2024年5月8日に第20巻が発売されることを記念して、2024年5月8日〜6月23日の期間で人気マンガ「桃源暗鬼」とグラッテの限定コラボが実現!!期間中は、作中に登場するキャラクターの絵がプリントされたラテ・クッキーの販売がされます。さらに、コラボメニュー1点注文につき500円(税込)で購入できる…
-
2024年4月18日(木)~4月21日(日)の4日間限定で、世界のTOYOTAが開発した次世代小型モビリティ「&brella」の試作機運転体験型イベントが東映太秦映画村にて開催されます。トヨタの最新技術を駆使し、お子様でもスマホで簡単に操作できる「&brella」の魅力を、ぜひ映画村でご体験ください…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一環として、「Asian Project Market(APM)2024」(開催:2024年10月5~8日)にVIPOから“推薦する企画”が…
-
ゲームエンジン「Unity」を活用して2日+αでアニメを作るハッカソン※「アニメ×ゲームジャム U25 in 京都」の締切が2月24日(土)まで延長されました!
2024年3月9日(土)~3月10日(日)の期間でNPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)と京都市が共催する「アニメ…
-
京都文化博物館にて、2024.3.6(水) 〜 3.10(日)より第一美術サムホール展が開催されます。ぜひお越しください。
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
開催日
2024.3.6(水) 〜 3.10(日)
会場
京都文化博物館5F 京都市中京区三…
-
京都市と株式会社ネイキッド(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:村松亮太郎氏)、そして宇治市、大津市は、京都エリアを舞台に開催する次世代型アートプロジェクト「NAKED
GARDEN ONE KYOTO」(9月15日~12月25日)を実施いたします。
「NAKED GARDEN …
-
京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」が2022年6月26日(日)に開催予定です。
参加申し込み締め切りはは2022年6月24日(金)までとなっております。詳しくは「COSJOY」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
令和6年8月26日(月曜日)~10月18日(金曜日)の期間、京都市及び京都市交通局、京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会では、9月21日(土曜日)・22日(日曜日)に開催する「京都国際マンガ・アニメフェア(略称:京まふ)2024」をPRするとともに、地下鉄の利用促進を図るため、「京まふ」関連作品で…
-
京都国際マンガミュージアム/COSJOY主催 コスプレイベント開催!!
京都国際マンガミュージアムは、元学校を活用したモダン・レトロな雰囲気を楽しめる空間で、博物館的機能と図書館的機能を併せ持った新しい文化施設です。約5万冊の漫画を敷地内で自由に読むことが出来ます。
また人工芝生の広い野外グラウ…
-
京都府では映画人材の育成を目的に、一流監督・映画人の指導・サポートを受けながら、京都の撮影所で時代劇の短編映画製作や映画関係者との交流を行う「京都フィルムメーカーズラボ」を実施しております。
東映京都撮影所、松竹撮影所で短編時代劇作品を製作する「ハンズオン時代劇」、映画監督や映像関係者の講演等を聴…
-
2023年度の京都映画企画市コンテストが9/23(土・祝)に烏丸丸太町のハートピア京都 大会議室で開催予定です。ファイナリストによるプレゼンテーション 『うつつの光、うつる夜』2022年度パイロット版上映・鹿野洋平監督舞台挨拶(予定)
優秀映画企画発表&審査員講評が実施されます。
「京都映画企画…
-
京都市では、KYO-CCE Lab(京シーシーイーラボ)の取組の一環として、NPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)と共催し、ゲームエンジンを用いてアニメを作るハッカソン※「アニメ×ゲームジャム U25 in 京都」を令和6年3月に開催します。
※エンジニア、デザイナー、プログ…
-
2024年4月20日(土)~6月30日(日)の日程で、大ヒット映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」と東映太秦映画村のコラボイベント『ゲゲゲの妖怪村』が開催されます。
本イベントでは、村内を歩きまわり妖怪村に古来よりある伝承の真実を明かすことによって、限定ポストカードがプレゼントされる「妖怪村ラリー」や、…
-
叡山電鉄と漫画「NEW GAME!」のコラボレーション企画が開催中です。このコラボ企画のアクリルキーホルダーが10/2から出町柳駅にて販売中です。
期間は11月14日までとなっております。詳しくは叡山電車ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■ア…
-
2 月22 日(木)に現場川柳の第10回開催を記念して4人の漫画家をゲストに迎えたイベントが、京都リサーチパーク 10号館1階 GOCONCにて開催されます。本イベントでは、現場川柳を軸にものづくりトークや漫画のライブペイント、漫画制作現場ならではの〝あるあるトーク〟が行われます!
ゲスト:和田ラ…
-
京まふ1日目!!
今回取材させていただいたのは、京都伝統工芸大学校・京都美術工芸大学さんのブースになります!
去年に引き続いて、2度目の出展とのことで、今回は「妖怪」をテーマに様々な工芸品の展示が行われていました。(以下画像)
担当者様に、インタビューにお答えいただきました内容も載せさせて…
-
中国ACG(Anime・Comic・Game)業界をリードする企業(27社)の約3年ぶりの来日にあわせて、「中国ゲーム&アニメ会社訪日団とのビジネスマッチング交流会」開催されます。中国企業との協業を目指すゲーム会社・アニメ会社15社程度(1社3名まで)を募集いたします。
北京のACG産業政策の紹介…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.