人気記事ランキング
-
人気漫画「xxxHOLiC (ホリック)」を原作とした舞台「演劇調異譚『xxxHOLiC』」が2021年10月1日より京都劇場にて上演されます。
男性俳優のみで上演される、アニメ化や実写ドラマ化もされた大人気漫画が原作の舞台です。
チケットの一般発売日は2021年8月…
-
2025年7月19日(土)~8月24日(日)の期間、江戸の町が再現されている東映太秦映画村で魂が躍る特別な夏祭り「太秦祭魂」が開催されます。
本イベントは、日中に開催されるday events(7/19~8/24)と夜間に開催されるnight events(7/26~8/24の土日祝と8/12~1…
-
令和4年度文化庁委託事業「日本映画の海外展開強化事業」(事務局:特定非営利活動法人映像産業振興機構 VIPO(ヴィーポ))において、日本の若手映画・映像作家向けに実施する「日本の映画関係者の短期実践研修」に参加する3名が決定されました。2022年11月から2023年2月までの間の計7日間程度、研修に…
-
令和元年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の第2回公募の受付がスタートしています。受付締切は6月5日(金)です。
「小規模事業者持続化補助金」案内ページはこちら
小規模事業者持続化補助金は、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とした事業で、生産性…
-
経済産業省による「持続化給付金」について、交付申請の受付が開始されています。「持続化給付金」は、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けている事業者に対して支給される給付金で、事業の継続・再起のため、事業全般に広く使えるものとなります。対象の業種は農業、漁業、製造業、飲食業、小売業、作家…
-
「第25回京都国際学生映画祭」では、新規実行委員を募集中です。
詳しくは「京都国際学生映画祭」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
京都国際学生映画祭では現在、映画祭を盛り上げてくれる学生を募集しています。映画祭では、国内・海外問…
-
京都府公式ウェブサイトで、京都府商工労働観光部ものづくり振興課職員による「メタバース・Web3かじり」が随時更新されています。このページは、京都府のメタバース共創プロジェクトの一環で、もの課職員がメタバース制作やNFT発行、ChatGPTなどの技術に触れる様子を掲載しています。ぜひ、下のボタンから京…
-
東映太秦映画村にて3/16(土)~5/26(日)の土日祝の日程で、「わんだふるぷりきゅあ!」のキュアワンダフルとキュアフレンディの二人とハイタッチが出来るハイタッチ会が開催されています。期間中はハイタッチ会だけでなく、憧れの二人と一緒にダンスを踊れるコーナーも設置されています!このGW期間に是非、お…
-
京都文化博物館フィルムシアターにて「社会派サスペンス映画劇場」が開催中です。
詳しくは京都文化博物館公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
VIPOにて2022年3月3日(木)からオンライン開催の「チームマネジメント スキルアップ講座(3時間/少人数制)」の参加者を募集中です。
初回の申し込み締め切りは2022年2月28日(月)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくは…
-
東映太秦映画村にて「東京リベンジャーズ」とのコラボイベントの開催が決定いたしました。
期間は2021年12月25日(土)から2022年2月13日(日)までとなっております。
詳しくは「東映太秦映画村」公式サイト をご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
BitSummitより「BitSummit Let’s Go!!」に協賛いただくスポンサー・サポーター企業を発表します! さらに、CAMPFIREのサポートによる新作インディーズゲームの応援プロジェクトがスタート! 7月14日・15日・16日に京都みやこめっせ会場でお待ちしてます! YouTube,…
-
株式会社トイロジックは、同社が企画・開発を手がける対戦型オンラインファンタジーアクション『Warlander』の、正式リリース時期や対応プラットフォームをはじめとした最新情報を発表いたします。
クローズドベータについて
12月中旬頃よりPC版クローズドベータを実施することを決定いたしました。クロ…
-
2024年3月18日(月曜)~2024年3月22日(金曜)にオンラインにて日本ゲームプロモーションが実施されます。このイベントは、アメリカ・サンフランシスコで開催されるGDC2024と連携しており、ジェトロがSteam上に作成する日本のゲーム特集ページ ―MADE IN JAPAN GAMES MA…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都市からの委託事業の一環として行う「京都国際マンガ・アニメ大賞 2020」の特別審査員を発表しました。審査員の略歴・プロフィールは映像産業振興機構のWebサイトに掲載されています。コンテスト全体の概要についても同サイトに掲載されていますので、併…
-
6月23日(日) 京都市勧業館~みやこめっせ~にてコスプレイベント開催!!
今回は、同人誌即売会「ComiCon」とコスプレパフォーマンス「コスミート」も同時開催されます!ぜひご参加ください!
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
開催概要
開催日
2024年6月23日(日)
…
-
経済産業省が推進するサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」の1次公募が開始されました。「IT導入補助金」は、企業・事業者が業務効率や売上の向上のためにITツールを導入する際の経費を補助するもので、主に中小企業・小規模事業者を対象にしています。今回の一次公募は、昨今の新型コロナ…
-
京都府のHPにて「株式会社ホロラボ」様の企業紹介を掲載中です。
知恵の経営、元気印、経営革新、チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介しています。
テーマは「人とテクノロジーの「つながり」を大切に」。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら…
-
東映太秦映画村にて12月~翌年1月にかけて行われるイベント「ゆく年くる年 えいがむら」が2024年1月28日まで開催中です。
ゆく年に思いを馳せながら、くる年にわくわく期待が高まる年末年始。そんな映画村で今年だけの「ゆく年くる年」を楽しみましょう!詳しくは「東映太秦映画村」公式HPをご覧くださ…
-
2023年7月14日~16日の間に開催されたBitSummit Let’s Goで多摩美術大学のトロヤマイバッテリーズフライド氏が朱色賞(最優秀賞)を受賞されました!
BitSummit Let’s Go!!特設WEBサイトはこちら
受賞時の評価コメントはこちら:
『Death the G…
-
来たる12月13日(火)にオンラインにて、一般社団法人京都知恵産業創造の森主催の「Web3.0/メタバースピッチ」が開催されます。
今回は「参加型勉強会」「座談会」に続く最終プログラム「ピッチ会」で、Web3.0/メタバースに関する事業企画発表や、大学の研究シーズ発表、学生のビ…
-
京都の感動エンターテイメント「ギア-GEAR-」の2021年12月のキャストスケジュールが公開されました。
詳しくは「ギア-GEAR-」公式サイトをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
『2023 春 京都アート・クラフトマーケット』の開催日程が下記のとおり決定いたしました。当イベントは2005年より開催されている伝統ある市で、京都文化博物館を中心とした三条通界隈で、約60ブースの出展が予定されています。アート作品の展示販売、体験ブースなど大人から子どもまで親しめるイベントです。 …
-
京都伝統産業ミュージアム(みやこめっせ地下1階)にて、『推し畳』ワークショップを開催中です!
『推し』に合わせた好きな畳表と畳縁を選んで、オリジナルの『推し畳』を制作できます!
畳職人の太田成樹さまが『推し畳』を目の前で制作してくださる「ライブクラフト」も見ることがで…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO:ヴィーポ)にて、2020年12月9日(水)・10日(木)にオンラインで開催される「コンテンツ活用促進セミナー&コンテンツ企業×異業種企業マッチング交流会」。交流会の参加は締め切られましたが、セミナーの参加者は引き続き募集中です。アニメ、マンガ、キャラクタ…
-
2021年10月16日(土)、17日(日)、に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年10月14日(木)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひご覧ください…
-
はじめに、BitSummitについての簡単な概要を以下に記す。
『BitSummitは、毎年京都で開催している日本最大級のインディーゲームの祭典 です。「国内のおもしろいインディーゲームを海外に向けて発信していく」という趣旨のもと、2012年後半に発足されました。2013年、同業者…
-
今週末11月19日(土)・20日(日)は、関西文化の日。
関西一円にある美術館・博物館・資料館などのうち関西文化の日参加施設において、入館料(原則として常設展 ※通常無料施設あり)が無料となります。
ぜひこの機会に、これまで行ったことのない施設やお気に入りの施設に、足を運んでみませんか?
※新…
-
京都国際マンガミュージアムで2023年8月12日(土)から開催されている「こどものぜいたく、別冊付録だーい!」
館長室の窓から覗いて楽しむスタイルの小展示コーナー「大マンガラクタ館」シリーズのひとつとして、昭和時代の月刊こども雑誌の別冊付録が展示されています。
烏丸御池駅からすぐの場所にある…
-
京都市及び京都府中小企業団体中央会では、令和2年度から3年間で市内の幅広い中小企業や業界団体等約500社のデジタル化を支援してきました。令和5年度におきましても、専門家の派遣によりITツールの選定から導入までを支援する「中小企業デジタル化推進事業」を実施します。
支援内容は、経営や業務に関する課題…
-
本記事は「これからも、地下鉄に乗るっ 京まふ2024 特報ステージ」の現地レポート【後編】です。
【前編】はこちらから
『地下鉄に乗るっ 10周年記念プロジェクト』の振り返り終了後、
去年の京まふステージで初披露され、その後YouTube等で公開された
『まぢヒ…
-
2021年2月27日、28日に、初のオンライン開催「映画字幕ワークショップ~字幕翻訳現場を体験できる2Days入門ワークショップ~」が開催されます。
語学を活かした仕事に就きたい方、制作した映画を海外で上映したい方、映画業界への就職や仕事に興味のある方、映画字幕の世界を知りたい…
-
〇ブロックチェーン技術を活用したライフログSNS『PAZR』を使った特典が受け取れるキャンペーンを開催
ブロックチェーン技術を活用した画期的なSNS「PAZR(パズル)」(運営:NUNW株式会社)、を使った『太秦上洛まつり 名スポットラリー』を開催いたします。厳選されたおすすめスポットで撮影した記…
-
京都経済センターにて5/8(水),5/15(水),5/18(土)の日程で、『京都ジョブ博 2024 合同企業説明会』が対面で開催されます。本合同企業説明会では、働きやすい職場づくりに取り組む京都企業150社が参加し、対面による合同企業説明会が3日間かけて行われます。各日30~60社(計150社)の企…
-
「KYOTO CMEXポータルサイト」では、今年も「マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの先端情報」に関する記事の更新を続けてまいりました。この度、今年の締めくくりとして、特に人気の高かった記事ランキングを作成しました。本日と明日の二日間でランキングを発表します!
…
-
株式会社room6(本社:京都市左京区、代表取締役:木村征史、以下「room6」)は、人格破壊ADV『MINDHACK』をSteamで早期アクセス配信開始しました。
『MINDHACK』は、悪人の頭の中をお花畑に変えるテキストアドベンチャーゲームです。あなたは他人の精神をプログラムで破壊できる天才…
-
京都市では、映画、ゲーム、マンガ・アニメなど多岐に亘るコンテンツ産業が集積する京都の強みを活かし、市内のコンテンツ市場の拡大、市内企業間のネットワークの強化を図る事業の一環として、コンテンツ活用ビジネスセミナーを1月より全3回にて開催いたします。
詳しくはこちら
…
-
VIPO(ヴィーポ)では、2022年11月22日(火)に脚本家・大石静氏とテレビ朝日ドラマプロデューサー・貴島彩理氏を講師に迎え、テレビドラマ制作セミナー『 ~日本発オリジナルドラマの真髄~』をオンラインライブで開催。モデレーターは放送作家の放送作家・さらだたまこ氏です。
定員は先着70名。事…
-
東映太秦映画村では、10月17日(月)まで『鬼滅の刃』とコラボイベントである「京ノ御仕事 参」が行われています。
本記事では展示会場の様子をレポートしていきます!
『鬼滅の刃』の展示は映画村内の映画文化館で開催中です。
炭治郎をはじめとした4人に出迎えられて入場すると、目の前にはなんと柱…
-
人気アニメ「呪術廻戦」とJR東海がコラボしたイベント「新幹線で行く じゅじゅ探訪 in 京都」が5月24日(金)〜6月30日(日)の期間限定で開催されます。本イベント期間中は、新幹線車内やスタンプラリーのスポットで限定録り下ろしボイスを聞くことが出来ます。さらに、新幹線をご利用し、アンケートに答えた…
-
マンガ・アニメ、ゲーム好きなラジオパーソナリティ・イベントMC・ナレーション等の仕事をしている三崎智子様がポッドキャストで「三崎智子の日中アニトーク!」を始めました。
三崎智子様は、京まふの司会や当サイトでの聖地巡礼記事を書いていただくなど、KYOTO CMEX関連のイベントでも活躍されています。…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
BitSummitに出展したことがあるパブリッシャー「Beep Japan」より、横スクロールシューティング『デビルエンジン:コンプリートエディション』がNintendo Switch、PlayStation 5、PlayStation 4で発売されたリリースをいただきました!
32ビットゲ…
-
京都国際マンガ・アニメ大賞2021の大賞受賞を受賞した「高野交差点」(伊藤瑞希監督)が
第77回毎日映画コンクールにてアニメーション映画賞を受賞されました!!
この作品は、とある街角で見知らぬ3人が交差する、という短いお話です。
作品はこちらから
…
-
東映太秦映画村・映画文化館にて、セットから発見された貴重な台本等を展示する「映画資料特別展」が開催中です。
期間は2022年3月31日(木)までとなっております。詳しくはこちらをご覧ください。
詳細はこちら
■開催概要
…
-
今日は京まふでマンガ出張編集部が来る初日です!!京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベン…
-
第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催!映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメなどコンテンツ産業発祥の地である京都は、伝統・文化、観光、ファッション、音楽、食など多彩な分野の資源や人材が集積しています。本セミナーでは、KYOTO CMEX 2023のイベントの1つとして業界で活躍するトップランナーに…
-
VIPO(特定非営利活動法人映像産業振興機構)が運営する「京都国際クリエイターズアワード 2023」の各受賞作品が決定しました。本賞は、クリエイター志望者が京都を通じてプロデビューする機会を創出するための国際コンテストです。コミックコンテスト・CGアニメコンテストの2本柱で構成され、コミックコンテス…
-
公益財団法人京都産業21では、「京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業補助金」への応募を募集中です。
締め切りは2022年8月12日(金)午後5時までとなっております。詳しくは「公益財団法人京都産業21」HPをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
IVS2024、京都開催決定!!
2024年7月、「IVS」と京都が再びタッグを組みます!国内外の次世代の起業家、投資家、大企業の経営幹部等が集う国際的なスタートアップカンファレンス「IVS KYOTO 2024」。Web3とAIがどのように世界を形作っているのかに焦点を当てビジネスの洞察と最前線…
-
2021年4月24日(土)、25日(日)に京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY主催 コスプレイベント」が開催されます。
元学校を活用したモダン・レトロな雰囲気を楽しめる空間で撮影をしていただけます。この機会にぜひご参加ください。
詳しくはこちら
…
-
京都府ものづくり振興課は、現実世界をより豊かに、あるいは現実世界の課題を解決する「拡張社会」と、現実世界からのシェルターとしての「別世界」をメタバース上に創造する構想にご賛同いただける企業・団体の皆様の協賛を求めています。
現在、「不登校生徒らの居場所づくりプロジェクト(仮称)」と「メタバース→リ…
-
MADFINGER Games は好評をいただいているスマホゲームシリーズの最新作『Shadowgun War Games』が iOS および Android向けに本日より配信されることを発表しました。『Shadowgun』、『Shadowgun: Deadzone』、『Shadowgun L…
-
映像産業振興機構(VIPO)にて、日本の出版コンテンツを日・英で検索できるオンラインカタログサイト「Japan Book Bank」(https://japanbookbank.com/)の説明会が、2021年5月19日(水)にオンラインにて開催されます。
詳しくは、「映像産業…
-
人気漫画「xxxHOLiC (ホリック)」を原作とした舞台「演劇調異譚『xxxHOLiC』」が2021年10月1日より京都劇場にて上演されます。
男性俳優のみで上演される、アニメ化や実写ドラマ化もされた大人気漫画が原作の舞台です。
チケットの一般発売日は2021年8月…
-
来たる12月11日(日)に、新会場、京都・福知山 THE 610 BASE(ムトベース)にて「COSJOY」がプレ開催されます。元学校をリノベーションした苺ハウスのある会場で各教室や廊下、体育館などで撮影することができるほか、会場内のカフェはコスプレのままご利用頂けます。来年企画されている苺狩りをし…
-
世界中のWeb3トッププレイヤーが集結する日本最大級のクリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」の開催が1ヶ月に迫りました。
このイベントは、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催されます。Jap…
-
11月5日(日)、11月18日(土)、11月19日(日)に東映太秦映画村にて、京都太秦シネマフェスティバルが開催されます! 映画のまち・京都太秦のプロの撮影現場で演じる&撮るを満喫できる小学生向け「キッズ・シネマスタジオ」、時代物コスプレイベントの祭典「太秦上洛まつり」が開催されます。
11月5日…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
昨年に引き続き、今年も立命館映像展が開催されます。2022年度立命館大学映像学部のCGアニメーションゼミの卒業作品をTジョイ京都とオンラインで一挙上映・配信いたします。
開催日時は2023年2月24日(金)~2月26日(日)です。ぜひご覧ください。
予告ムービー
詳細はこ…
-
2021年8月に京都国際マンガミュージアムにて、「マンガ作画に挑戦!キャラクターを描こう!」がオンラインで開催されます。
コロナ禍でもご自宅で受講可能なオンライン会議システムZoomを使用した作画ワークショップです。
詳しくは京都国際マンガミュージアムのホームページを…
-
2024年3月16日~5月26日の期間(4月8日〜4月12日は休業)で、東映太秦映画村にて「うずまさ忍者王国」が開催されます。
本イベントでは、忍者衣装を着て期間限定イベントである「あおぞら忍者教室」で忍術指導を受けたり、様々なアトラクションに参加しお楽しみいただけます。イベント参加中はシャッター…
-
第26回京都国際学生映画祭が、2024年2月に開催予定です。
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり企画・運営を行う日本最大規模の国際学生映画祭です。
学生が制作した自主映画を世界各地より集めて、実行委員が審査をし、上映する機会を作り出して、未来の映画人を担う人材・才能…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、冬期(2021年1月~3月)にオンラインで開講される3コースについて、受講者を募集しています。また、興味のある講座のみを選択して、単発で受講することが可能な単発講座も開講しています。プログラム・お申し…
-
AR/VR専門家育成のための専門学校であるVRイノベーションアカデミーは、2023年10月期の受講申込を募集しています。VRイノベーションアカデミーは、京都・太秦に位置しており、講座は対面でもオンラインでも受講できます。
VRイノベーションアカデミーは、京都府の全面バックアップのもと、AR/VRの…
-
京都府京都文化博物館では、博物館法および博物館法施行規則にもとづき、学芸員資格取得のための博物館実習を実施します。
実習を希望される方は、下記の要項をよくお読みの上、お申し込みください。
要項
・令和6年度 博物館実習生受入要項 (PDFファイル)
・希望調書 (WORD…
-
令和6年8月26日(月曜日)~10月18日(金曜日)の期間、京都市及び京都市交通局、京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会では、9月21日(土曜日)・22日(日曜日)に開催する「京都国際マンガ・アニメフェア(略称:京まふ)2024」をPRするとともに、地下鉄の利用促進を図るため、「京まふ」関連作品で…
-
開館時間・料金・優待・年間パスポートについて
開館時間
10:30~17:30(最終入館時刻:17:00)
休館日
毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
※休館日、開館時間は予告なく変更する場合…
-
京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベントです。
少年ジャンプ編集部や週刊少年マガジン…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年6月18日(木)・6月23日(火)開催のオンラインセミナー「ドキュメント・コミュニケーション 人を動かす資料作成~入門編~」の参加者を募集しています。このセミナーは、企画・提案などを資料化し、相手に伝えるコミュニケーション手法「ドキュメ…
-
重文の京町家「八竹庵」(京都市指定有形文化財)を運営する株式会社くろちく(京都市)と、京都に息づく伝統の花街文化の素晴らしさを国内外に発信している京都フラワーツーリズム合同会社(京都市)の共同企画として2月12日(日)「舞妓さんとラジオ体操」が開催されます。 さらに、今回はメタバースプラットフォーム…
-
本記事では、京まふ2023で新たに販売されたグッズがとっても魅力的だったので、皆さんにご紹介させていただきます!
京まふ会場であるみやこめっせの3Fに、何やら気になるブースを発見しました。
【貼って剥がせる壁紙】とは、一体どのようなものなのでしょうか。
&n…
-
ゲームパブリッシングブランドの『PLAYISM』(運営:株式会社アクティブゲーミングメディア)は、個人ゲーム開発者Bubby Darkstarが開発したホラーアドベンチャー『SUBWAY MIDNIGHT -サブウェイミッドナイト-』のNintendo Switch ダウンロード版を本日3月16日に…
-
3月22日(火)、29日(水)の2日間にわたり、オリジナルアニメの企画を作成する実践形式の講座を対面(リアル)にて開催いたします。本講座では、講師の脚本家・小説家の小林雄次氏による直接指導、ゲストを招いての対談セミナーなどを予定しています(ご応募いただいた後、書類選考がございます。)。
アニメの「…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、ロシアの企業6社が参加する「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」を2021年2月25日(木)・26日(金)の2日間にわたりオンラインにて開催いたしま…
-
XR技術の産業活用・用途開発を促進する取組「XRoss value KYOTO」の取組報告が京都府ホームページにて公開されています。
詳しくは京都府ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
株式会社ギークピクチュアズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小佐野 保)が取り組む、総合アート事業「GEEK ART」※1は、10月28日(土)〜29日(日)に京都の平安神宮 尚美館にてCOIN PARKING DELIVERYのアート作品の展示を行います。
今回の展示作品は、MGMの世界的人気キ…
-
台北ゲームショウ(TGS)が主催する今年の「Indie Game Award」(IGA)には、35の国と地域から170タイトルの応募があり、過去最多の応募数となりました。今年は全部で15の国から優れた28タイトルがノミネートされ、チリやエストニアといった国のチームの初参加もあり、さら…
-
京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア2023)とは
2012年より開催されている西日本で最大級のマンガ・アニメイベントで、KYOTO INTERNATIONAL MANGA ANIME FAIRの頭文字を取って、「京まふ」の略称で親しまれています。
3社共同で京まふに初参加決定!
今回の出展は…
-
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、京都市主催のマンガ・アニメなどのコンテンツの総合見本市「京まふ2023」のプロモーションを目的としたショートムービーを8月4日より京都市 産業観光局 クリエイティブ産業振興室 公式TikTokアカウントにて公開します。
【京まふ…
-
VIPOでは、第13回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の映画企画の募集を開始しました。
募集期間は2021年9月2日(木)までとなっております。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
本事業は、時代…
-
2025年7月11日(金)~8月28日(木)の期間、新宿バルト9/横浜ブルク13/T・ジョイ京都で最新映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』とのコラボカフェが開催されます。
コラボカフェでは、限定メニューとして「鬼滅の刃」ドリンクと「炭治郎」のデザートプレートが販売されます(※T・…
-
東映太秦映画村にて映画『身代わり忠臣蔵』公開を記念した映画没入型アトラクション「イマーシブ身代わり忠臣蔵」が開催中です。このアトラクションでは、映画の登場人物になりきって選りすぐりの名シーン6つを演じて、撮って、楽しむことができます!
1/30(火)・2/3(土)・4(日)・10(土)・11(…
-
日本では初となる日本映画を対象とした実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム「First Cut Lab Japan 2023」を「First Cut Lab」(運営:Tatino Film)と共催で実施します。「First Cut Lab」はヨーロッパを拠点に実写長編映画の編集コンサルテーシ…
-
VIPOにて2022年9月13日(火)、14日(水)にリアル開催される「『映画の企画脚本講座』~すぐれた映画を開発するためのセミナー~」への参加者を募集中です。
講師は『クライマーズ・ハイ』『凪待ち』などの作品がある脚本家・加藤正人氏です。申込締切は2022年8月26日(金…
-
森見登美彦氏の人気作「有頂天家族」の舞台化が決定いたしました!悠久の歴史を持つ京都を、人間に化けて暮らす狸たちが縦横無尽に駆け回るという、みやびで愉快なファンタジーでありながら、切なくも温かい家族愛が作品の核を成す「有頂天家族」。本舞台での見どころは、個性的で多彩な登場人物たちによって繰り広げられる…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会(略称:JIGA、代表理事 ディラン・カスバート)は、来年の日本最大のインディーゲームの祭典「BitSummit Let’s Go!! (ビットサミット レッツゴー!!)」の開催を発表しました。
また、ゲーム出展を検討されている開発者向けのエントリー…
-
京都の感動エンターテイメント『ギア-GEAR-』の「10周年特別企画」の延長が決定しました。
毎月先着"10名"の"10歳"のお子さまを無料でご招待いたします。
詳しくは『ギア-GEAR-』公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり、企画・運営を行う日本最大の国際学生映画祭。学生が制作した自主映画を国内外から集め、実行委員が審査、上映機会を創出し、未来の映画人を担う人材・才能の発掘を目的としています。
京都国際学生映画祭では現在、映画祭を一緒に作り上げる新規実行…
-
細見美術館では、9月6日(火)より「響きあうジャパニーズアート―琳派・若冲 × 鉄腕アトム・初音ミク・リラックマ―」を開催中。当展では、日本のポップカルチャーを代表する鉄腕アトム・初音ミク・リラックマが、琳派や若冲などの名画の一場面を借り、あるいはモチーフの一部に代わって登場。古今ジャパニーズアート…
-
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」製作実地研修に参加する監督4名が決定!2024年1月に短編作品完成予定
VIPO(ヴィーポ)は、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」において、ワークショップに参加した15名の中から、2023年度の製…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、秋期(2020年9月~11月)にオンラインで開講される5コースについて、受講者を募集しています。講座プログラム・お申し込み先については、映像産業振興機構のWebサイトに掲載されています。
※新型コロナウイルスに…
-
世界中のWeb3起業家、投資家、開発者が集まる日本最大級のクリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」が来週、京都で開催されます。同カンファレンスは、ブロックチェーンやNFT(非代替性トークン)などのWeb3技術の最新動向や事例を紹介し、著名なスピーカーや企業が参加する予定で…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
BitSummitは7/14(金)・15(土)・16(日)10:00~17:00に京都みやこめっせで開催されるBitSummit Let’s Go!! 配信ステージコンテンツの第三弾を公開しました! さらに、出展ゲームの中から審査によって選出されたノミネート作品を発表! 当日のアワード受賞式もお見逃…
-
2023年8月23日(水)、8月28日(月)、9月19日(火)に、KOIN(京都経済センター3階)にて、セミナー『SNS戦略~最新のツール事情~』が開催されます。
現在SNSの利用者は増加傾向にあり、とりわけ、企業活動のマーケティング・プロモーションにおいてSNSの活用は必要不可欠です。KOIN利…
-
比叡山三者協議会(滋賀県大津市)では、株式会社カプコンの協力のもと、比叡山を中心とする滋賀京都の寺社や観光スポットを巡る「比叡山×戦国BASARA コラボレーションデジタルスタンプラリー」を4月29日より開催します。
本年は比叡山を開いた伝教大師最澄が遷化し…
-
優れたインディーゲームを世界中に届けるPLAYISMより、東京ゲームショウ2022で試遊いただける、新作を含めた9タイトルを発表いたします。
東京ゲームショウで試遊した方だけにお贈りするオリジナルグッズもご紹介予定です。
また、PLAYISMの公式TwitterでNintendo Switch本…
-
2024 年9月21日(土)・22日(日)にみやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムほかにて開催される、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024』。本年度は、過去最大規模の出展者が集結し、大きな期待が寄せられています。本記事…
-
京都の感動エンターテイメント「ギア-GEAR-」にて「着物でギア」キャンペーンが開催されます。
第一弾の期間は2022年1月8日(土)から1月30日(日)までです。第二弾以降も予定されていますので、詳しくは「ギア-GEAR-」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.