人気記事ランキング
-
来たる12月13日(火)にオンラインにて、一般社団法人京都知恵産業創造の森主催の「Web3.0/メタバースピッチ」が開催されます。
今回は「参加型勉強会」「座談会」に続く最終プログラム「ピッチ会」で、Web3.0/メタバースに関する事業企画発表や、大学の研究シーズ発表、学生のビ…
-
アフリカ人作家が描いたマンガの魅力に迫る「アフリカマンガ展」が京都国際マンガミュージアムにて2024年2月18日(日)まで開催されています。
アフリカの音楽が流れる陽気な雰囲気の会場には、漫画や作者の紹介にとどまらずフランス語圏アフリカ諸国の歴史や現状についてのパネルが展示され、マンガを通してアフ…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
人気漫画『怪獣8号』のオンラインストアにて、京都のお香メーカー香彩堂とコラボしたオリジナル商品が発売中です!『怪獣8号』の各キャラクターをイメージしたお香で、スリーブケースはコミックス第1巻~第5巻までの表紙を用いたものです。ぜひオンラインストアにてご確認ください!
詳細はこちら…
-
2025年6月7日(土)に、生成AIを使った個人開発の祭典「生成AIなんでも展示会」が京都で初開催されます。
本イベントは、東京開催で1,000人以上が来場したことで話題となった交流イベントです。AIを使ったゲームやイラスト生成ツール、バーチャルヒューマン、音声合成アプリなど“個人の趣味や癖”が詰…
-
東映太秦映画村・映画文化館にて、セットから発見された貴重な台本等を展示する「映画資料特別展」が開催中です。
期間は2022年3月31日(木)までとなっております。詳しくはこちらをご覧ください。
詳細はこちら
■開催概要
…
-
株式会社room6(本社:京都市左京区、代表取締役:木村征史、以下「room6」)は、人格破壊ADV『MINDHACK』をSteamで早期アクセス配信開始しました。
『MINDHACK』は、悪人の頭の中をお花畑に変えるテキストアドベンチャーゲームです。あなたは他人の精神をプログラムで破壊できる天才…
-
〇物販ブース「おみやげ処 コスパ」
太秦上洛まつり土産ならコスパ!
キャラクターグッズやアパレルを手掛ける「コスパ」の出展が決定!「鬼滅の刃」「銀魂」「【推しの子】」などのグッズを販売します。またブース出店している「東方Project」のグッズもこちらで販売!ぜひお越しくださいね。
CO…
-
2023年7月14日~16日の間に開催されたBitSummit Let’s Goで多摩美術大学のトロヤマイバッテリーズフライド氏が朱色賞(最優秀賞)を受賞されました!
BitSummit Let’s Go!!特設WEBサイトはこちら
受賞時の評価コメントはこちら:
『Death the G…
-
2023年9月16日(土)・17日(日)に京都で開催される西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』応援プロジェクトが開始しました。「京まふ」の継続・発展のために、第一目標金額を3,000,000円に設定して、READYFORにてクラウドファンデ…
-
2024年8月13日より大人気サッカー漫画を原作としたアニメ「ブルーロック」とスイーツパラダイスのコラボカフェが開催されます。
京都ではスイーツパラダイス四条河原町店にて開催され、キャラクターをイメージしたコラボメニューやコラボグッズの販売が実施されます。また、スペシャルギフトとしてコラボカフェご…
-
今週末11月19日(土)・20日(日)は、関西文化の日。
関西一円にある美術館・博物館・資料館などのうち関西文化の日参加施設において、入館料(原則として常設展 ※通常無料施設あり)が無料となります。
ぜひこの機会に、これまで行ったことのない施設やお気に入りの施設に、足を運んでみませんか?
※新…
-
文化庁とVIPOは、令和5年度「活字文化のグローバル発信・普及事業」を実施しています。
この事業は、日本のさまざまな活字文化を海外に広めるために、海外で日本の書籍を紹介する翻訳家の発見・育成や、出版社などによる作品の海外展開の支援を目的とます。さらに、世界の文学関係者や出版関係者等に、日本の活字…
-
BitSummitより「BitSummit Let’s Go!!」に協賛いただくスポンサー・サポーター企業を発表します! さらに、CAMPFIREのサポートによる新作インディーズゲームの応援プロジェクトがスタート! 7月14日・15日・16日に京都みやこめっせ会場でお待ちしてます! YouTube,…
-
2024 年 9 月 21 日(土)・22 日(日)に開催される西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024』の関連イベントとして、京都国際マンガミュージアムにてアニメ映画上映イベント「Anime Cinema Night」が開催されます。
本イベ…
-
昨年に引き続き、今年も立命館映像展が開催されます。2022年度立命館大学映像学部のCGアニメーションゼミの卒業作品をTジョイ京都とオンラインで一挙上映・配信いたします。
開催日時は2023年2月24日(金)~2月26日(日)です。ぜひご覧ください。
予告ムービー
詳細はこ…
-
2021年10月16日(土)、17日(日)、に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年10月14日(木)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひご覧ください…
-
「KYOTO CMEXポータルサイト」では、今年も「マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの先端情報」に関する記事の更新を続けてまいりました。この度、今年の締めくくりとして、特に人気の高かった記事ランキングを作成しました。本日と明日の二日間でランキングを発表します!
…
-
令和4年度文化庁委託事業「日本映画の海外展開強化事業」(事務局:特定非営利活動法人映像産業振興機構 VIPO(ヴィーポ))において、日本の若手映画・映像作家向けに実施する「日本の映画関係者の短期実践研修」に参加する3名が決定されました。2022年11月から2023年2月までの間の計7日間程度、研修に…
-
本記事では、9月22日(日)に、京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024の京まふステージにて開催された「テレビアニメ『先輩はおとこのこ』~ぱいのこの修学旅行~」の様子をリポートします。
『先輩はおとこのこ』、通称「ぱいのこ」とは、男の娘・花岡まこと、まことに恋する後輩・蒼井咲…
-
人気漫画「xxxHOLiC (ホリック)」を原作とした舞台「演劇調異譚『xxxHOLiC』」が2021年10月1日より京都劇場にて上演されます。
男性俳優のみで上演される、アニメ化や実写ドラマ化もされた大人気漫画が原作の舞台です。
チケットの一般発売日は2021年8月…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、冬期(2021年1月~3月)にオンラインで開講される3コースについて、受講者を募集しています。また、興味のある講座のみを選択して、単発で受講することが可能な単発講座も開講しています。プログラム・お申し…
-
世界中のWeb3トッププレイヤーが集結する日本最大級のクリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」の開催が1ヶ月に迫りました。
このイベントは、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催されます。Jap…
-
XR技術の産業活用・用途開発を促進する取組「XRoss value KYOTO」の取組報告が京都府ホームページにて公開されています。
詳しくは京都府ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
来たる12月11日(日)に、新会場、京都・福知山 THE 610 BASE(ムトベース)にて「COSJOY」がプレ開催されます。元学校をリノベーションした苺ハウスのある会場で各教室や廊下、体育館などで撮影することができるほか、会場内のカフェはコスプレのままご利用頂けます。来年企画されている苺狩りをし…
-
2021年8月に京都国際マンガミュージアムにて、「マンガ作画に挑戦!キャラクターを描こう!」がオンラインで開催されます。
コロナ禍でもご自宅で受講可能なオンライン会議システムZoomを使用した作画ワークショップです。
詳しくは京都国際マンガミュージアムのホームページを…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年6月18日(木)・6月23日(火)開催のオンラインセミナー「ドキュメント・コミュニケーション 人を動かす資料作成~入門編~」の参加者を募集しています。このセミナーは、企画・提案などを資料化し、相手に伝えるコミュニケーション手法「ドキュメ…
-
2024年3月18日(月曜)~2024年3月22日(金曜)にオンラインにて日本ゲームプロモーションが実施されます。このイベントは、アメリカ・サンフランシスコで開催されるGDC2024と連携しており、ジェトロがSteam上に作成する日本のゲーム特集ページ ―MADE IN JAPAN GAMES MA…
-
2024年1月25日(木)、26日(金)13~16時(予定)に、台北南港展覧館会議室(台北ゲームショウ会場内)にて行われる「台北ゲームショウ2024」で海外のパブリッシャーや投資家に向けたピッチイベントに参加する作品が決定いたしました!参加するのはBitSummit受賞作2作品で、トロヤマイバッテリ…
-
IVS2024、京都開催決定!!
2024年7月、「IVS」と京都が再びタッグを組みます!国内外の次世代の起業家、投資家、大企業の経営幹部等が集う国際的なスタートアップカンファレンス「IVS KYOTO 2024」。Web3とAIがどのように世界を形作っているのかに焦点を当てビジネスの洞察と最前線…
-
京都府ものづくり振興課は、現実世界をより豊かに、あるいは現実世界の課題を解決する「拡張社会」と、現実世界からのシェルターとしての「別世界」をメタバース上に創造する構想にご賛同いただける企業・団体の皆様の協賛を求めています。
現在、「不登校生徒らの居場所づくりプロジェクト(仮称)」と「メタバース→リ…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、ロシアの企業6社が参加する「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」を2021年2月25日(木)・26日(金)の2日間にわたりオンラインにて開催いたしま…
-
2021年4月24日(土)、25日(日)に京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY主催 コスプレイベント」が開催されます。
元学校を活用したモダン・レトロな雰囲気を楽しめる空間で撮影をしていただけます。この機会にぜひご参加ください。
詳しくはこちら
…
-
人気アニメ「呪術廻戦」とJR東海がコラボしたイベント「新幹線で行く じゅじゅ探訪 in 京都」が5月24日(金)〜6月30日(日)の期間限定で開催されます。本イベント期間中は、新幹線車内やスタンプラリーのスポットで限定録り下ろしボイスを聞くことが出来ます。さらに、新幹線をご利用し、アンケートに答えた…
-
VIPOでは、第13回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の映画企画の募集を開始しました。
募集期間は2021年9月2日(木)までとなっております。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
本事業は、時代…
-
重文の京町家「八竹庵」(京都市指定有形文化財)を運営する株式会社くろちく(京都市)と、京都に息づく伝統の花街文化の素晴らしさを国内外に発信している京都フラワーツーリズム合同会社(京都市)の共同企画として2月12日(日)「舞妓さんとラジオ体操」が開催されます。 さらに、今回はメタバースプラットフォーム…
-
京都経済センターにて5/8(水),5/15(水),5/18(土)の日程で、『京都ジョブ博 2024 合同企業説明会』が対面で開催されます。本合同企業説明会では、働きやすい職場づくりに取り組む京都企業150社が参加し、対面による合同企業説明会が3日間かけて行われます。各日30~60社(計150社)の企…
-
MADFINGER Games は好評をいただいているスマホゲームシリーズの最新作『Shadowgun War Games』が iOS および Android向けに本日より配信されることを発表しました。『Shadowgun』、『Shadowgun: Deadzone』、『Shadowgun L…
-
今日は京まふでマンガ出張編集部が来る初日です!!京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベン…
-
京都の感動エンターテイメント『ギア-GEAR-』の「10周年特別企画」の延長が決定しました。
毎月先着"10名"の"10歳"のお子さまを無料でご招待いたします。
詳しくは『ギア-GEAR-』公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
マンガ・アニメ、ゲーム好きなラジオパーソナリティ・イベントMC・ナレーション等の仕事をしている三崎智子様がポッドキャストで「三崎智子の日中アニトーク!」を始めました。
三崎智子様は、京まふの司会や当サイトでの聖地巡礼記事を書いていただくなど、KYOTO CMEX関連のイベントでも活躍されています。…
-
VIPOにて2022年9月13日(火)、14日(水)にリアル開催される「『映画の企画脚本講座』~すぐれた映画を開発するためのセミナー~」への参加者を募集中です。
講師は『クライマーズ・ハイ』『凪待ち』などの作品がある脚本家・加藤正人氏です。申込締切は2022年8月26日(金…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会(略称:JIGA、代表理事 ディラン・カスバート)は、来年の日本最大のインディーゲームの祭典「BitSummit Let’s Go!! (ビットサミット レッツゴー!!)」の開催を発表しました。
また、ゲーム出展を検討されている開発者向けのエントリー…
-
2025年3月15日(土)から2025年5月6日(火・振替休日)の間、京都鉄道博物館にて「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」 が開催中だ。
この企画展では、「きかんしゃトーマス」原作絵本出版80周年を記念し、シリーズ1巻目「3だいの機関車」の絵本原画をはじめ、実際の撮影…
-
2023年7月14~16日に開催予定のBitSummit Let’Go!!のクリエイター支援の一環として出展費用の学生割引を導入しました。
学生割引は大学生/専門学校/短大生と高校生以下の学生が対象です。
学生割引対象出展料金は、出展1ブースにつき11,000円(税込)です。
この機会にぜひご…
-
ゲームパブリッシングブランドの『PLAYISM』(運営:株式会社アクティブゲーミングメディア)は、個人ゲーム開発者Bubby Darkstarが開発したホラーアドベンチャー『SUBWAY MIDNIGHT -サブウェイミッドナイト-』のNintendo Switch ダウンロード版を本日3月16日に…
-
公益財団法人京都産業21では、「京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業補助金」への応募を募集中です。
締め切りは2022年8月12日(金)午後5時までとなっております。詳しくは「公益財団法人京都産業21」HPをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
京都市及び京都府中小企業団体中央会では、令和2年度から3年間で市内の幅広い中小企業や業界団体等約500社のデジタル化を支援してきました。令和5年度におきましても、専門家の派遣によりITツールの選定から導入までを支援する「中小企業デジタル化推進事業」を実施します。
支援内容は、経営や業務に関する課題…
-
近畿経済産業局は、地域未来牽引企業等を対象に、さまざまな機関との連携により経営に有益なテーマをわかりやすく解説するテーマ別連携セミナーをオンラインで開催しています。
7月19日(水)には、「効果的なPR・プレスリリースセミナー(地域未来牽引企業対象)」が開催されます。プレスリリース配信サービス最大…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、秋期(2020年9月~11月)にオンラインで開講される5コースについて、受講者を募集しています。講座プログラム・お申し込み先については、映像産業振興機構のWebサイトに掲載されています。
※新型コロナウイルスに…
-
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり、企画・運営を行う日本最大の国際学生映画祭。学生が制作した自主映画を国内外から集め、実行委員が審査、上映機会を創出し、未来の映画人を担う人材・才能の発掘を目的としています。
京都国際学生映画祭では現在、映画祭を一緒に作り上げる新規実行…
-
VIPOにて2022年3月3日(木)からオンライン開催の「チームマネジメント スキルアップ講座(3時間/少人数制)」の参加者を募集中です。
初回の申し込み締め切りは2022年2月28日(月)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくは…
-
台北ゲームショウ(TGS)が主催する今年の「Indie Game Award」(IGA)には、35の国と地域から170タイトルの応募があり、過去最多の応募数となりました。今年は全部で15の国から優れた28タイトルがノミネートされ、チリやエストニアといった国のチームの初参加もあり、さら…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
ピクシブ株式会社は、2022年11月23日(水・祝)から12月4日(日)まで、京都・妙心寺 退蔵院にて、アート企画「令和妙心寺六景」を開催します。
本企画は、「天野喜孝生誕70周年プロジェクト『金色世界 ~天野喜孝が描く無限の光~』」(2022年11月23日〜12月8日)にあわせて開催される、「天…
-
いよいよIVS 2023 KYOTO/ IVS 2023/IVS Crypto 2023 KYOTOがに京都市勧業館「みやこめっせ」(以下、みやこめっせ)とロームシアター京都でスタートしました。このイベントは、3ゾーン、17ステージ、250セッション、サイドイベントが100以上準備されたのに加え、参…
-
株式会社ギークピクチュアズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小佐野 保)が取り組む、総合アート事業「GEEK ART」※1は、10月28日(土)〜29日(日)に京都の平安神宮 尚美館にてCOIN PARKING DELIVERYのアート作品の展示を行います。
今回の展示作品は、MGMの世界的人気キ…
-
映像産業振興機構(VIPO)にて、日本の出版コンテンツを日・英で検索できるオンラインカタログサイト「Japan Book Bank」(https://japanbookbank.com/)の説明会が、2021年5月19日(水)にオンラインにて開催されます。
詳しくは、「映像産業…
-
〇ブロックチェーン技術を活用したライフログSNS『PAZR』を使った特典が受け取れるキャンペーンを開催
ブロックチェーン技術を活用した画期的なSNS「PAZR(パズル)」(運営:NUNW株式会社)、を使った『太秦上洛まつり 名スポットラリー』を開催いたします。厳選されたおすすめスポットで撮影した記…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年6月24日(水)・7月1日(水)開催のオンラインセミナー「コンテンツ業界が知っておきたい中国ビジネス攻略セミナー 2020年 6月版」の参加者を募集しています。
このセミナーは、中国コンテンツ業界への進出を検討・計画中である、またはす…
-
京都府では、4月17日(月)より4つの補助金の募集を開始します。
1つ目は、社会課題の解決に寄与する新たなビジネス創出を図る産学公による取組を支援する「産学公の森推進事業」です。募集期間は、令和5年4月17日(月)から7月31日(月)までです。
2つ目は、産学連携グループを対象に、民間投資を募る…
-
2023年8月23日(水)、8月28日(月)、9月19日(火)に、KOIN(京都経済センター3階)にて、セミナー『SNS戦略~最新のツール事情~』が開催されます。
現在SNSの利用者は増加傾向にあり、とりわけ、企業活動のマーケティング・プロモーションにおいてSNSの活用は必要不可欠です。KOIN利…
-
京都の感動エンターテイメント「ギア-GEAR-」にて「着物でギア」キャンペーンが開催されます。
第一弾の期間は2022年1月8日(土)から1月30日(日)までです。第二弾以降も予定されていますので、詳しくは「ギア-GEAR-」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催!映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメなどコンテンツ産業発祥の地である京都は、伝統・文化、観光、ファッション、音楽、食など多彩な分野の資源や人材が集積しています。本セミナーでは、KYOTO CMEX 2023のイベントの1つとして業界で活躍するトップランナーに…
-
開館時間・料金・優待・年間パスポートについて
開館時間
10:30~17:30(最終入館時刻:17:00)
休館日
毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
※休館日、開館時間は予告なく変更する場合…
-
6月23日(日) 京都市勧業館~みやこめっせ~にてコスプレイベント開催!!
今回は、同人誌即売会「ComiCon」とコスプレパフォーマンス「コスミート」も同時開催されます!ぜひご参加ください!
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
開催概要
開催日
2024年6月23日(日)
…
-
2021年6月9日(水)~12日(土)の4日間、モーショングラフィックスに特化したオンラインイベント「モーションモンスター(MOTION MONSTER)」がオンラインで開催されます。
参加費は無料です。詳しくは「Vook公式ホームページ」をご覧ください。
詳しくはこちら…
-
優れたインディーゲームを世界中に届けるPLAYISMより、東京ゲームショウ2022で試遊いただける、新作を含めた9タイトルを発表いたします。
東京ゲームショウで試遊した方だけにお贈りするオリジナルグッズもご紹介予定です。
また、PLAYISMの公式TwitterでNintendo Switch本…
-
VIPO(特定非営利活動法人映像産業振興機構)が運営する「京都国際クリエイターズアワード 2023」の各受賞作品が決定しました。本賞は、クリエイター志望者が京都を通じてプロデビューする機会を創出するための国際コンテストです。コミックコンテスト・CGアニメコンテストの2本柱で構成され、コミックコンテス…
-
第26回京都国際学生映画祭が、2024年2月に開催予定です。
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり企画・運営を行う日本最大規模の国際学生映画祭です。
学生が制作した自主映画を世界各地より集めて、実行委員が審査をし、上映する機会を作り出して、未来の映画人を担う人材・才能…
-
京都在住のアニメーターやプロデューサーなどの活動、展望、課題などをテーマにした、5人のクリエイターによるトーク・ウェビナーが3月17日に開催されます。2019年に京都に移住した迫田祐樹プロデューサーを中心に、新しいフィールドの開拓やチャレンジをしているメンバーにお話を聞いていきます。
迫田祐樹プロ…
-
「お通り男史」原作製作委員会(代表 株式会社ツクリエ)は、京都を舞台とした道の神様「通神(とおりがみ)」たちが繰り広げる物語、小説「~はんなり京都~ お通り男史 浄化古伝」を株式会社双葉社より2021年6月10日(木)に全国発売します。また、小説の発売に先駆けて公式プロモーション…
-
日本では初となる日本映画を対象とした実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム「First Cut Lab Japan 2023」を「First Cut Lab」(運営:Tatino Film)と共催で実施します。「First Cut Lab」はヨーロッパを拠点に実写長編映画の編集コンサルテーシ…
-
10月14日に、ヒューリックホール京都にて、京都国際学生映画祭グランプリ受賞作品の『Intermezzo』が上映されました。上映後には、実行委員が学生映画や映画祭の魅力をお話したり、最終審査員の発表も行なわれました。「FANY マガジン」にも当日の様子が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
&…
-
11月5日(日)、11月18日(土)、11月19日(日)に東映太秦映画村にて、京都太秦シネマフェスティバルが開催されます! 映画のまち・京都太秦のプロの撮影現場で演じる&撮るを満喫できる小学生向け「キッズ・シネマスタジオ」、時代物コスプレイベントの祭典「太秦上洛まつり」が開催されます。
11月5日…
-
漫画の「1コマだけ」を、じっくりと見つめたことがあるでしょうか。わくわくするストーリーに引き込まれ、駆け抜けるようにコマを目で追っていくのがふつうの漫画の読み方だと思います。
藤子・F・不二雄先生の描く漫画『ドラえもん』には、1コマだけをとりだして見てもアートとして成り立つ絵がたくさんあります…
-
VIPOでは、2022年1月23日(日)に開催される、第13回京都映画企画市「2020年度優秀映画企画『水虎』京都凱旋上映会」の一般観覧者を募集中です。
申込締め切りは2022年1月21日(金)です。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
忍者体験、変身体験などのアトラクションを実際に時代劇に用いられるセットの中で体験できる京都市右京区の東映太秦映画村。ここで、映画のセットを背景に、本格衣装を着てサムライ体験が出来る「京都サムライ体験」が10月より始まります。
本体験イベントは、時代劇の映画やドラマに出演する東映の俳優陣が講師となり…
-
本記事は「これからも、地下鉄に乗るっ 京まふ2024 特報ステージ」の現地レポート【後編】です。
【前編】はこちらから
『地下鉄に乗るっ 10周年記念プロジェクト』の振り返り終了後、
去年の京まふステージで初披露され、その後YouTube等で公開された
『まぢヒ…
-
2021年6月27日(日)、京都国際マンガミュージアム主催のオンライン対談イベント「堤邦彦×荒俣宏『鬼のいぬ間の妖怪放談』」が開催されます。
このイベントは、オンライン会議室システム「Zoom」のウェビナー機能を用いたオンラインイベントです。申込方法などの詳しい情報は京都国…
-
VIPOでは、2022年1月20日(木)にオンラインで開催される「全国映画資料アーカイブサミット2022」の参加者を募集中です。
〆切は2022年1月19日(水)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概…
-
BitSummitに出展したことがあるパブリッシャー「Beep Japan」より、横スクロールシューティング『デビルエンジン:コンプリートエディション』がNintendo Switch、PlayStation 5、PlayStation 4で発売されたリリースをいただきました!
32ビットゲ…
-
京都国際マンガミュージアムで2023年8月12日(土)から開催されている「こどものぜいたく、別冊付録だーい!」
館長室の窓から覗いて楽しむスタイルの小展示コーナー「大マンガラクタ館」シリーズのひとつとして、昭和時代の月刊こども雑誌の別冊付録が展示されています。
烏丸御池駅からすぐの場所にある…
-
この度、京都市では、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」を運営するByteDance株式会社及び人気クリエイター「しんのすけ」と連携し、「クリエイティブなまち京都」を発信するため、オリジナルショートドラマ「ここからはじめよう、京都」シリーズ全6編を作成し…
-
東映太秦映画村にて映画『身代わり忠臣蔵』公開を記念した映画没入型アトラクション「イマーシブ身代わり忠臣蔵」が開催中です。このアトラクションでは、映画の登場人物になりきって選りすぐりの名シーン6つを演じて、撮って、楽しむことができます!
1/30(火)・2/3(土)・4(日)・10(土)・11(…
-
京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。マイム・ブレイクダンス・マジック・ジャグリング・ドールから日替わりで毎日1名ずつが出演。これまでにはないコンビネーションが織りなす、新鮮なギアをお楽しみいただけます。キャストスケジュールをぜひご確認ください!…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、文化庁委託事業(令和2年度)として実施する「日本映画海外展開強化事業」の一環として開催する実践研修(オンライン形式)への参加を希望する若手の映画・映像制作者を募集しています。
実践研修では、企画書・脚本の個別指導や、米国の映画業界で活躍する映画…
-
京都府京都文化博物館では、博物館法および博物館法施行規則にもとづき、学芸員資格取得のための博物館実習を実施します。
実習を希望される方は、下記の要項をよくお読みの上、お申し込みください。
要項
・令和6年度 博物館実習生受入要項 (PDFファイル)
・希望調書 (WORD…
-
文化庁(運営:VIPO)は、「令和4年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業(撮影所等における映画関連の非フィルム資料)」の一環として、「映画のまち調布 シネマフェスティバル2023」(www.chofu-culture-community.org/)と提携し、映画資料の展示「映画はいかにして作られ、そ…
-
マンガ家・村上もとか氏の企画展が、京都国際マンガミュージアム(京都市中京区)で開催されます。村上氏は、幕末医療ロマン「JIN-仁-」や日中近代史を描いた「龍-RON-」など、様々なジャンルに挑み続けてきた作家です。本展では、原画約330点を通して、その半世紀にわたる画業の軌跡をたどることができます。…
-
AR/VR専門家育成のための専門学校であるVRイノベーションアカデミーは、2023年10月期の受講申込を募集しています。VRイノベーションアカデミーは、京都・太秦に位置しており、講座は対面でもオンラインでも受講できます。
VRイノベーションアカデミーは、京都府の全面バックアップのもと、AR/VRの…
-
過去最大級の桜のアートが二条城の石垣に咲き誇る「NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城」が開催中です。
期間は2022年4月17日(日)までとなっております。詳しくは公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
東映太秦映画村では、10月17日(月)まで『鬼滅の刃』とコラボイベントである「京ノ御仕事 参」が行われています。
本記事では展示会場の様子をレポートしていきます!
『鬼滅の刃』の展示は映画村内の映画文化館で開催中です。
炭治郎をはじめとした4人に出迎えられて入場すると、目の前にはなんと柱…
-
出版コンテンツの海外での翻訳出版・映像化を促進する国際オンライン出版コンテンツカタログサイト「Japan Book Bank」公式サイトがリニューアルされました。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
京都国際マンガミュージアムにて「縮小社会のエビデンスとメッセージ」展関連イベント「作品上映 + 監督とのトーク・セッション 縮小社会を考える映画祭」が開催されます。
こちらは企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」の関連イベントです。日程は2022年1月29日(土)、20…
-
京都府のHPにて「株式会社Mogura」様の企業紹介を掲載中です。
知恵の経営、元気印、経営革新、チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介しています。
テーマは「VRの『いま』を掘りだすニュースメディア」。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら…
-
森見登美彦氏の人気作「有頂天家族」の舞台化が決定いたしました!悠久の歴史を持つ京都を、人間に化けて暮らす狸たちが縦横無尽に駆け回るという、みやびで愉快なファンタジーでありながら、切なくも温かい家族愛が作品の核を成す「有頂天家族」。本舞台での見どころは、個性的で多彩な登場人物たちによって繰り広げられる…
-
アニものづくりアワード実行委員会は、アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業のタイアップコラボ作品を表彰する『第1回京都アニものづくりアワード』の応募受付を2021年5月17日(月)より開始いたします。京都市で9月開催予定の「京都国際マンガ・アニメフェア2021(京まふ)」と共…
-
現在、京都国際漫画ミュージアムでは、12/26(月)まで「大乙嫁語り展」を開催中です。
漫画家の森薫先生による「乙嫁語り」は、2008年より連載が開始され今もなお続いている人気作品。イギリス人旅行者スミスが各地で出会った『乙嫁(美しいお嫁さん)』たちを軸に、19世紀半ばの中央アジアに暮らす遊牧民と…
-
光源氏の恋愛と波乱が描かれた古典文学『源氏物語』
平安時代の宮廷の華やかさや、現代人にも通ずる繊細な人間描写は多くの人を魅了し、「あさきゆめみし」をはじめマンガや小説にもなり読み継がれています。
2024年は『源氏物語』の主人公・紫式部が主人公の大河ドラマ「光る君へ」が始まり、『源氏物語』yea…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.