人気記事ランキング
-
京都国際マンガミュージアムでは、11月6日(日)にフランスのバンド・デシネ(フランス語圏のコミックスの総称)の作家、エティエンヌ・ダヴォドー氏と日本のマンガ家、尾瀬あきら氏をお招きし、トークイベントを開催。司会は、バンド・デシネ翻訳家の原正人氏が務められます。
当イベントではお酒造りをテーマとした…
-
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、京都市主催のマンガ・アニメなどのコンテンツの総合見本市「京まふ2023」のプロモーションを目的としたショートムービーを2023年8月4日より京都市 産業観光局 クリエイティブ産業振興室 公式TikTokアカウントにて公開しています…
-
京都文化博物館では、現在、「映画『羅生門』展」が開催されています。期間は2021年3月14日(日)までとなっております。この機会にぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
開催日程
…
-
京都府は、「拡別メタバース」プロジェクトの一環で、「自宅に居ながら社会参画できる」「顔出しなしでコミュニケーションが図れる」「話すのが苦手な人でもわずかなジェスチャーを表現できる」VRChatを用いた居場所づくりプログラム「ぶいきゃん」を開催します。
開催期間は2023年9月25日(月曜)~10月…
-
現在、アニメ人材育成の一環として開催されている「アニメ放送55周年記念 MANPAオープニングムービーコンテスト」。その連動企画が、11月26日(土)と27日(日)に開催。1日目は、Unityを使ったアニメーション制作のハンズオンセミナー&アイデアソン、2日目にはハッカソンが実施されます。コンテスト…
-
KYOTO CMEX公式イベント京都映画企画市の企画コンテストが9月23日(土・祝)に開催されます!
京都府が主催する「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」は、京都で撮影されたオリジナルの映画企画を審査し、優秀なものにはパイロット版映像制作権利や賞金などの支援を行うもので、今…
-
令和6年8月26日(月曜日)~10月18日(金曜日)の期間、京都市及び京都市交通局、京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会では、9月21日(土曜日)・22日(日曜日)に開催する「京都国際マンガ・アニメフェア(略称:京まふ)2024」をPRするとともに、地下鉄の利用促進を図るため、「京まふ」関連作品で…
-
京都府のHPにて「ソニーコンピュータサイエンス研究所京都研究室」様の企業紹介を掲載中です。
知恵の経営、元気印、経営革新、チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介しています。
テーマは「人や社会にとっての「ゆたかさ」の意味を問い直し、万人に恩恵をも…
-
ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』では、着物を着用してご来場いただいたお客様に、先着で「桜型のソープ」をプレゼントするキャンペーンを開催しました。京菓子のように愛らしい、しっとりとした泡立ちとほのかな桜の香りのソープを、京都の思い出・お土産としてお楽しみ頂けます。
キャンペーン期間は、202…
-
本日から開催されている、第14回京都ヒストリカ国際映画祭。期間中は、『夜のヒストリカ』が開催。毎晩、映画人のゲストをお招きし、時代劇や歴史映画についてあれこれお話されます。
ゲストは、公式webサイトやSNSで発表されます。生配信中は、視聴者の皆さまもコメントでご参加いただけます。また、生配信され…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
VIPOでは、第13回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の映画企画の募集を開始しました。
募集期間は2021年9月2日(木)までとなっております。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
本事業は、時代…
-
2024年10月1日~10月30日の期間、藤原ここあ先生による人気漫画「妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス)」×スイーツパラダイス四条河原町店にてコラボカフェが開催されます。
「いぬぼくカフェ」では、スイパラ限定のミニキャライラストを使用したグッズや、作品の世界観をイメージしたコラボメニュ…
-
京都市及び京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、西日本最大規模のマンガ・アニメ・ゲームの総合見本市「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025」を開催し、入場券の販売を開始します。
京まふは、京都市におけるコンテンツ産業の振興を念頭に、マンガ・アニメ・ゲームを活用した新たなビジネスの創出支…
-
※2.26 追記:イベントが中止となりました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年3月21日開催のロボット競技会「RoboMaster 2020 JapanOpen」にて、協賛企業を募集中です。「RoboMaster 2020 JapanOpen」は、大学生、高専生、高校生らが、単にロボットの…
-
「お通り男史」原作製作委員会(代表 株式会社ツクリエ)は、株式会社双葉社より2021年6月10日(木)に全国発売される小説「~はんなり京都~ お通り男史 浄化古伝」の発売を記念して「お通り男史」関連商品の購入キャンペーンを2021年6月10日(木)から6月27日(日)まで実施いたします。…
-
京都映画企画市は、時代劇の拠点としての京都の優位性を生かして、映画・映像クリエーターを輩出することを目的として2009年度より実施されている「日本で唯一、メジャースタジオで自分の作品企画を映像化できるコンテスト」です。毎年、映画・映像制作者のみなさまの企画実現に向けたきっかけづくりや長編映像化、劇場…
-
2021年3月18日(木)に「キャリアアップセミナー ~アニメプロデューサーのお仕事と育成法~」がオンラインで開催されます。
現役のアニメプロデューサーの方やアニメ制作会社で新しいプロデューサーを育てたい方、制作現場を強化したい地方アニメ制作会社の方、プロデューサーになりたい方…
-
2024年3月16日~6月2日の期間で、東映太秦映画村にて「殺陣体験 A Sword-Fighting Experience」が開催されます。
本イベントでは、映画村に隣接する「東映京都撮影所」で殺陣を学んだ東映の俳優陣が講師を務め、映画やドラマで培われた本物の「殺陣」をご指南いただけます。衣装は…
-
2024年5月8日に第20巻が発売されることを記念して、2024年5月8日〜6月23日の期間で人気マンガ「桃源暗鬼」とグラッテの限定コラボが実現!!期間中は、作中に登場するキャラクターの絵がプリントされたラテ・クッキーの販売がされます。さらに、コラボメニュー1点注文につき500円(税込)で購入できる…
-
天橋立の酒造会社白糸酒造株式会社は、2024年11月3日に京都府宮津市天橋立地区で、プロダクション・アイジーのアニメーター/キャラクターデザイナーの後藤隆幸氏とアニメ美術監督の竹田悠介氏をお招きし、地元の若年層とアニメファンの皆様に対象として、アニメ・マンガをテーマにしたトークショーを開催します。数…
-
来たる10月1日に開催される第12回「ニュイ・ブランシュKYOTO」の会場とプログラムが、公式サイトで発表されました。
ニュイ・ブランシュKYOTOは、京都市とアンスティチュ・フランセ関西が毎秋開催しているイベントで、京都市の姉妹都市であるパリ市発祥のニュイ・ブランシュ(白夜祭)に着想を得た現代ア…
-
京都市は、12回目を迎える「京都国際マンガ・アニメフェア2023」(京まふ2023)の開催に合わせて、「おこしやす大使」の声優・伊東健人さん特別インタビュー動画と、京都市広報キャラクター「京乃つかさ」等のラフ画をバー
チャル空間「京都館PLUS X」で限定公開いたします。
「京都館PLUS X」…
-
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり、企画・運営を行う日本最大の国際学生映画祭。学生が制作した自主映画を国内外から集め、実行委員が審査、上映機会を創出し、未来の映画人を担う人材・才能の発掘を目的としています。
京都国際学生映画祭では現在、映画祭を一緒に作り上げる新規実行…
-
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木英樹)は、京都市より運営受託した「コンテンツ活用ビジネスセミナー」の募集を、10月20日(水)より開始します。
「コンテンツ活用ビジネスセミナー」は、ゲーム・マンガ・アニメ・映画などのコンテンツ産業が集…
-
今日は京まふでマンガ出張編集部が来る2日目です!!京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベ…
-
2024年2月13日(火)よりインディーゲームパブリッシングブランドの”PLAYISM”(運営:株式会社アクティブゲーミングメディア)上で、カラッパゲームス合同会社が開発するひっくり返せば勝ちとなる甲殻類アクションゲーム「カニノケンカ」シリーズ最新作「カニノケンカ・ニ 」のアーリーアクセスがStea…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、文化庁「令和 4 年度日本書籍翻訳・普及事業」の一環として、日本の書籍の海外へのライセンスアウトに向けた営業や交渉の際に必要となる企画書の翻訳・作成とサンプルの翻訳に係る費用を助成する事業の公募を実施…
-
TVアニメ『ブッチギレ!』の放送を記念し、「『ブッチギレ!』× 京都タワータイアップイベント」が開催中です。
期間は2022年8月21日(日)までです。詳しくは「京都タワー」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
株式会社ツクリエは、キャラクタービジネスを学ぶプログラム全4回の『キャラクタービジネスセミナー「壁シリーズ」』を、2023年1月27日より京都市内で開催します。
各回、異なるテーマの「壁」を攻略するノウハウを通して、マンガ・アニメ・ゲーム等のキャラクターを活用したビジネスを基礎から学びます。
キ…
-
2024年8月23日(金)~2024年8月24日(土)の期間、アンテルーム京都にて開催される「学生インディーゲーム展byゲームクリエイター甲子園」の出展学生募集が始まりました!
本イベントは、学生向け成長型ゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園 2024」と連動し、 次世代を担う可能性のある学…
-
歴史映画・時代劇にフォーカスにした国際映画祭「第 14 回京都ヒストリカ国際映画祭」は、11月6日(日)まで開催されています。今年も、日本の傑作時代劇や海外の最新歴史映画、国内外の映画祭との連携した招聘作品などの上映を中心に、ハイブリッドで開催。オンライン配信では日本初配信の作品も。
まだご覧にな…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省「令和3年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、北京昆仑乐享网络技术有限公司(GameArk)(https://game.kunlun.com/)とのオンラインでのビジネスマッチングが開催されます。
…
-
第26回京都国際学生映画祭応援メッセージ
今回で第26回を数える京都国際学生映画祭へ、映画監督の細田守監督や荒木啓子氏(ぴあフィルムフェスティバル(PFF)ディレクター)から応援メッセージをいただきました。
応援メッセージは、京都国際学生映画祭の公式サイトにて掲載されていますので、下記のリンクよ…
-
京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国の漫画家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、漫画家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出するイベントです。
少年ジャンプ編集部や週刊少年マガジン編集…
-
「ニュイ・ブランシュ」は2002年にパリで始まった、年に一度の現代アートの祭典です。このフェスティバルは、現代アート作品を美術館や専門のギャラリーだけにとどめることなく、様々な場所で、原則無料で一般の方々に楽しんでいただくことを目的としています。
今年、「ニュイ・ブラン…
-
企業のDX化や新サービス開発を実現するXR、メタバース、デジタルツイン。同分野に関連する製作技術を有する近畿圏内の企業が一堂に集結し、来場者が体験できる展示ショーケースやプレゼンテーションを通じてその技術を紹介。XR/メタバース産業の動向や、大阪・関西万博を見据えたバーチャル万博の現状等の紹介を斧買…
-
京都フィルムメーカーズラボにて、ハンズオン時代劇が開催されます。
ハンズオン時代劇は、マスターズセッションを含む6日間の開催となります。
興味のある方は、ぜひご応募ください!
募集期間は2023年10月18日(水)~12月17日(日)となっています。
詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
…
-
今年も「京都フィルムメーカーズラボ」が開催されます。現在、ハンズオン時代劇、マスターズセッションへの参加募集中です。
詳しくは「京都フィルムメーカーズラボ」ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
京都フィルムメーカーズラボは、京都ヒストリカ国際映画祭…
-
プロデューサー育成プログラム「Rotterdam Lab」が2022/1/24~2/2にリアル&オンラインにてハイブリッド開催されます。
VIPOでは、このイベントへ派遣する若手映画プロデューサーを募集中です。
応募締め切りは2021年11月22日(月)17時ま…
-
歴史映画・時代劇にフォーカスにした国際映画祭「第15回京都ヒストリカ国際映画祭」が京都文化博物館にて2024年1月23日(火)~1月28日(日)まで開催されます。
映画祭の見どころの一部をご紹介します。「ヒストリカ・スペシャル」プログラムとして、「TVアニメ『ONE PIECE』ワノ国編 完結記念…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、取締役社長:豊田秀明)では、京都国際マンガ・アニメフェア2022「京まふ」とのコラボレーション企画を実施します。
今回のコラボレーション企画は、2022年9月17日(土)、18日(日)に開催される「京まふ」のオフィシャルサポーターとして、「京まふ」応援企画を実…
-
2021年6月27日(日)に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年6月25日(金)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひごらんください。
詳しくは…
-
けいはんなロボット技術センターにて3/25(土)・26(日)にて開催されたChampionship of Robotics Engineers 2023(略称:CoRE 2023)の第1弾である「天下統一ロボットバトルCoRE」当日の様子がYouTubeにて配信中です。配信のアーカイブは、YouTu…
-
4月28日(日)京都 舞鶴赤レンガパークにてコスプレイベント開催!!
京都舞鶴赤れんがパークは、旧海軍舞鶴鎮守府の軍需品等の保管倉庫として建てられたもので、重要文化財に指定されています。パーク内北側にある開放的な芝生広場や駐車場奥の岸壁エリアは海に面しており、停泊中の艦船を眺めることが出来ます。旧…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
KYOTO CMEX公式イベント京都映画企画市の企画コンテストが9月23日(土・祝)に開催されます!
京都府が主催する「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」は、京都で撮影されたオリジナルの映画企画を審査し、優秀なものにはパイロット版映像制作権利や賞金などの支援を行うもので、今…
-
VIPO(ヴィーポ)では、京都市からの受託事業である「2021年度 マンガ家を含むクリエイター志望者支援業務」の一環として、「京都国際マンガ・アニメ大賞 2021」の作品を募集中です。
詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■…
-
2022年2~4月に開催された「デ・ジ・キャラット24周年記念 こげどんぼ*作品展」が、京都でも2023年1月28日~2月8日まで開催中です。
『デ・ジ・キャラット』は1998年に誕生した、ブロッコリーとブロッコリー直営店舗「ゲーマーズ」のマスコットキャラクターです。
本展では、24年の歴史をた…
-
本日BitSummit実行委員会は、「BitSummit Drift」に関する総来場者数の情報や再度アワード受賞作品をお知らせいたします。本イベントは、京都みやこめっせにて2024年7月19日(金)~7月21日(日)の3日間にわたって開催されました。
また、既に発表がございましたが、来年のBitS…
-
京都市と京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、VIPOは、マンガ家やCGアニメーターなどのクリエイター志望者が京都を通じてプロデビューする機会を創出するための国際コンテスト「京都国際クリエイターズアワード 2023」を開催すると発表しました。
このコンテストは、昨年まで実施していた「京都国際マン…
-
10月15日(土)より、京都文化博物館の2F総合展示室で、 「ある画家による京都 西川純の素描」展が開催中です。詳細は以下をご覧ください。
会期
2022年10月15日(土)-12月11日(日)
休館日
月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
会場
京都文化博物…
-
京都みやこめっせにて2024年7月19日(金)~7月21日(日)の3日間にわたって開催される「BitSummit Drift」に、海外のユニークなインディーゲームを日本に紹介するパブリッシャー「Beep Japan」が出店を発表しました。ブースでは、Beep Japanやパートナー会社からリリースさ…
-
太秦上洛まつり実行委員会は、11月18日と19日の2日間、東映太秦映画村にて、「太秦上洛まつり 界 ~VERSE~」を開催いたします。
これまで太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして多くの方々にご参加いただいた「太秦上洛まつり」。 今回は「界 ~VERSE~」をテーマにして、様々な可…
-
2023年10月18日(水)より京都ヒストリカ国際映画祭(KHIFF)の若手育成プログラムである【京都フィルムメーカーズラボ】で「ハンズオン時代劇」と「マスターズ・セッション」が開催されます。「ハンズオン時代劇」とは応募、審査を経て合格した20名の若手映画制作者が時代劇セット、美術、照明、衣裳など本…
-
-
1991年のデビュー以来、シュールかつエキセントリックな作風で独自のギャグマンガを描き続けてきた漫画家・おおひなたごう。マンガ家デビュー30周年を記念して企画された本屋では、デビュー作「心はマリン」を含む作品の原画(肉筆原稿)約130点(一部入れ替えあり)、代表作「目玉焼きの黄身いつつぶす?」のデジ…
-
京都府では映画人材の育成を目的に、一流監督・映画人の指導・サポートを受けながら、京都の撮影所で時代劇の短編映画製作や映画関係者との交流を行う「京都フィルムメーカーズラボ」を実施しております。
東映京都撮影所、松竹撮影所で短編時代劇作品を製作する「ハンズオン時代劇」、映画監督や映像関係者の講演等を聴…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「マンガ工房」の2024年3月の実演者スケジュールが公開されました。「マンガ工房」では、プロとして活躍しているマンガ家が実際にマンガを制作する現場を見ることができます。なかなか見ることができない、原稿用紙に絵を下書きするところから完成までの過程を見ることができ…
-
2024年3月16日(土)13:00~19:00と3月17日(日)10:00~18:00の日程で、「ボードゲームハッカソン in 京都」が開催されます。当イベントでは、ボードゲームを制作するために必要な知識やプロセスを学び、ボードゲームとして完成するまでの一連の流れを体験することができます。
講師…
-
2 月22 日(木)に現場川柳の第10回開催を記念して4人の漫画家をゲストに迎えたイベントが、京都リサーチパーク 10号館1階 GOCONCにて開催されます。本イベントでは、現場川柳を軸にものづくりトークや漫画のライブペイント、漫画制作現場ならではの〝あるあるトーク〟が行われます!
ゲスト:和田ラ…
-
2025年2月24日からPOP @P CAFE -KYOTO- /アニメイトカフェグラッテ+で大人気ゲーム「ウマ娘」のアニメイトカフェ出張版が開催されます。
本コラボカフェでは、「函館」「愛知」「幕張」「大阪」「福岡」5都市で開催されたイベント「ウマ娘 プリティーダービー Twinkle Circ…
-
2021年3月13日(土)・14日(日)の2日間、東映太秦映画村にて「京都忍者フェスティバル」が開催されます。
京都の先端ロボット企業と伝統産業が映画村に集結し、様々なアトラクションをお楽しみいただけるイベントです。
この機会にぜひ、奮ってご参加ください。
…
-
2025年5月24日から6日間の日程で行われた「地下鉄に乗るっ アニメーション展」が、29日に閉幕を迎えた。
本当に盛りだくさんのコンテンツが披露された今回の展覧会。それを締めくくるべく、29日にクロージングイベントが開催された。イベントでは、「地下鉄に乗るっ」のアニメーション制作を手掛ける株式会…
-
来たる11月19日(土)・20日(日)は、今年で第20回目の関西文化の日。
関西一円にある美術館・博物館・資料館などのうち、関西文化の日参加施設において、入館料(原則として常設展 ※通常無料施設あり)が無料となります。
ぜひこの機会に、これまで行ったことのない施設やお気に入りの施設に、足を運んで…
-
2023年10月8日(日)に第21回京都学生祭典本祭が平安神宮前・岡崎プロムナードー帯にて開催されました。
京都学生祭典公式Instagramストーリーで実況していた各企画の様子をハイライトにまとめておりますので、京都学生祭典のホームページにてご確認ください。
公式サイトはこちら
また、メイン…
-
2021年4月16日(金)から出町座にて、耳のきこえない人たちと災害について、10年間にわたって記録された映画作品「きこえなかったあの日」が公開されます。
また、4月17日(土)に出町座にて同映画のアフタートーク「今村彩子監督 × 立木茂雄氏によるゲストトーク」が開催されます。…
-
昨年大盛況だった「すみっコぐらし えいがむらかくれんぼ」が今年も東映太秦映画村にて開催中。今年はエリアを京都の沿線にも拡大し、パワーアップ!かくれんぼをしているすみっコたちを探しにいこう!
通常入村券に加え「東映太秦映画村入村券」と「嵐電1日フリーきっぷ」各1枚に限定グッズがついたコラボチケットが…
-
2023年3月15日・16日にKOIN開催されたAR/VR・メタバース・web3セミナー・展示・体験会「Synergy link Kyoto」、アーカイブ配信がYouTubeで公開されました。
下記のリンクをクリックしていただきますと、アーカイブをご視聴いただけます。
3月15日開催分
ht…
-
前回開催時はチケットが完売し、200万枚の桜吹雪が舞うフィナーレイベントに1000人のお客様が酔いしれた伝説のナイトイベント「太秦江戸酒場~夢夜の盆をどり~」が、東映太秦映画村にて今夏も開催されます!
「太秦江戸酒場」は、江戸時代さながらの雰囲気に浸りながら美味しい京都のお酒や名店のお食事に舌鼓を…
-
京都国際マンガミュージアムにて、「少女マンガ家 るかな先生によるマンガ家体験ワークショップ」が2022年4月17日(日)に開催されます。
申込締め切りは2022年4月15日(金)までとなっております。詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
詳しく…
-
2024年9月21日(土)~9月22日(日)の期間で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2024」(略:京まふ)の連携イベントとして、京都国立近代美術館にて「CGアニメコンテスト」傑作上映会と「アニメ×ゲームジャム in 京都」の授賞式・特別ゲストトークイベントが開催されます。
イベント詳細
…
-
VIPO(映像産業振興機構)は、京都市および、京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)実行委員会から「クリエイター志望者支援業務」を受託し、「京都国際クリエイターズアワード 2023」の事務局運営を行っています。
このコンテストは、世界のマンガ家等のクリエイター志望者が京都を通じて日本でプロデビュー…
-
2025年3月1日(土)に、西日本最大級のマンガ・アニメイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)』連動企画として、京都のゲーム、マンガ・アニメ、CG、映像制作など、京都のクリエイティブ業界に特化した合同企業説明会「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」を開催いたします。アニメやゲーム、映…
-
京都府では、XRやメタバースなどのデジタル技術を使い、現実世界を豊かにしたり、別世界を創り出すモデル事業を進めています。その一環として、公園や観光名所、交流スペースなどでARアート作品展を実施し、あらゆる暮らしのシーンにアートを拡張し、クリエイティブ人材育成を促進しています。
の記事で紹介させてい…
-
2024年2月27日(火),3月5日(火)に京都国際マンガミュージアムにて「2024えむえむ建築ツアー」が開催されます。本イベントは、昭和初期に建てられた小学校をリノベーションして活用している京都国際マンガミュージアムの、中と外をめぐる建築ツアーです。当日は、もうすぐ100年を迎える近代建築を小学校…
-
TVアニメ「うる星やつら」とサンリオキャラクターズのコラボグッズが登場しました!「うる星やつら×サンリオキャラクターズ フェア inロフト」が京都を含む全国5店舗で開催され、先行販売されます。
[caption id="attachment_43141" align="aligncenter" w…
-
4月中旬より全国書店にて、京都国際マンガミュージアム開館17年目にして初となる、マンガに関する歴史や作り方などを分かりやすく紹介した公式ガイドブックが刊行されます。
本書は、京都国際マンガミュージアムの常設展示「マンガって何?」をベースにさらなる解説を加えた、マンガ文化そのものの「ガイドブック」に…
-
今年も「京都フィルムメーカーズラボ」の開催が決定しました。現在、ハンズオン時代劇、マスターズセッションへの参加募集中です。
詳しくは「京都フィルムメーカーズラボ」ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
大変お待たせいたしました。
今年で16回目とな…
-
連載50周年記念手塚治虫 ブラック・ジャック展2024.9/1日~10.6日
展示会概要
医療マンガ、『ブラック・ジャック』は50年前の1973年に登場し、現在第一線で活躍する医療従事者の多くに影響を与えた作品といわれています。
手塚治虫が切り拓いた“MANGA”や“ANIME”はいま、世界中…
-
東映太秦映画村にて「仮面ライダー大集合バトル」が開催中。今年はメインステージに加えセンターステージも登場し、大迫力の超本格アクションをより間近で体験いただけます。また、歴代ライダーが勢揃いし、映画村オリジナルストーリーのもとダイナミックパフォーマンスが観客の目の前で繰り広げられる、臨場感のあるス…
-
4月12日から6月29日の期間で「金曜ロードショーとジブリ展」が京都市京セラ美術館にて開催されています!
本展覧会は、「金曜ロードショー」の放送が始まった年であり、スタジオジブリが”スタジオ開き”をした年でもある1985年を起点とし、昭和から令和までの記憶と記録を通じてジブリ作品の魅力に迫ります。…
-
京まふ1日目!!
今回取材させていただいたのは、京都伝統工芸大学校・京都美術工芸大学さんのブースになります!
去年に引き続いて、2度目の出展とのことで、今回は「妖怪」をテーマに様々な工芸品の展示が行われていました。(以下画像)
担当者様に、インタビューにお答えいただきました内容も載せさせて…
-
現在人気沸騰中、50代男性のソロキャンプの様子を描いた作品「おやじキャンプ飯」が配信中です。
ぜひご覧ください。
詳しくはこちら
「笠置ロック」などでもおなじみの京都の映像製作会社「株式会社シネマズギックス(外部リンク)」。ショートフ…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、京まふの継続と発展、そして若手クリエイター支援のため、クラウドファンディングプロジェクト( https://readyfor.jp/projects/kyomaf2024 )への挑戦を決定、7月12日(金 )20:00より開始いたします。
本クラウドファン…
-
2024年9月28日(土)~10月26日(土)に京都市内各地で、14回目の開催となる「ニュイ・ブランシュ KYOTO 2024 ~パリ白夜祭への架け橋~ 」が開催されます。
京都市の姉妹都市であるパリ市では、夜通し現代アートを楽しめるイベント「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」が毎年開催されています。…
-
2003年から毎年10月に平安神宮前・岡崎プロムナード一帯にて繰り広げられ、来場者数が10万人を超える一大イベントである、学生プロデュースのお祭り「京都学生祭典」が2021年10月10日(日)に開催されます。
人口の一割を学生が占める学生のまち・京都で学ぶ大学生だからでき…
-
XR(クロスリアリティ)とは、現実世界と仮想世界を融合し、新たな体験を生み出す技術で、「VR(仮想現実)」「AR(拡張現実)」「MR(複合現実)」などの先端技術の総称です。近畿経済産業局は、XRコンテンツ制作事業者の進出を促す取り組みの一環として、XRコンテンツ制作事業者の強み、得意分野、実績、作品…
-
「プチョン国際ファンタスティック映画祭(BIFAN)」の企画マーケット「NAFF It Project」で、日本との国際共同製作を目指す映画企画に「VIPO Film Award」が贈られました。この賞は、映像産業振興機構(VIPO)がBIFANと提携して設けたものです。
受賞したのは、韓国の女性…
-
現在、京都みなみ会館にて、『京都フィルメックス2021』が開催中です。アジアの新進気鋭の作家が放つ渾身の作品が集う日本有数の国際映画祭です。
期間は2021年1月28日(木)までとなっております。この機会にぜひ、ご覧ください。
詳しくはこちら
■開催…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、ロシアの企業6社が参加する「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」を2021年2月25日(木)・26日(金)の2日間にわたりオンラインにて開催いたしま…
-
京都市は、映像系クリエイターを対象に、京都を題材とした創作活動に資する知識の習得や体験を行いながら、作品企画を行う、一泊二日の滞在型ワークショップ「Field KYOTO」をに開催します。
開催期間は11月18日(土)〜19日(日)で、参加者は妙心寺・壽聖院に宿泊し、松竹撮影所でのワークショップや…
-
1月31日(水)に京都・四条烏丸の京都経済センターにて、『Metaverse&Web3 PRESENTATIONS』が開催されます。このイベントは、メタバース・Web3活用コミュニティに参画する8社の企業が、メタバース・Web3に関する技術や事業内容を発表するイベントです。
開催情報
…
-
京都国際マンガミュージアムにて10月10日から翌年2022年7月31日までオンラインにて開催される「ドイツ深掘りマンガ大賞」にて展示される作品を募集中です。
作品の募集期間は10月3日までとなっております。
日独交流160周年記念事業の一環として行われる今回の作品…
-
VIPOでは、遠方にお住まいの方でも、自宅・職場からも受講可能な「VIPOアカデミー」の春期4コースのオンライン受講者を募集中です。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちら
◆ 春期4コース概要 ◆
1. コーポレートリーダーコ…
-
京都クロスメディア推進戦略拠点では、実際に映画字幕制作にチャレンジするオンラインプログラム「映画字幕ワークショップ/トライアルコース」の参加者を募集中です。
申込締め切りは2022年1月23日(日)となっております。詳しくは京都クロスメディア推進戦略拠点のホームページをご覧…
-
「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2024」
長編映画の企画・脚本開発サポート参加作家募集スタート
ndjc2022開発作品は、海外の企画ピッチングで受賞!
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2024」では、「長編映画の企画・脚本開発サポート」を実施し、本年度の参加作…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
2024年9月22日、京都市勧業館みやこめっせで開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2024」(京まふ2024)にて、大人気スマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』(FGO)のキャストトークイベントが行われました。
TYPE-MOONとラセングルが手がける本作は、プレイヤー…
-
京都国際マンガミュージアム/COSJOY主催 コスプレイベント開催!!
京都国際マンガミュージアムは、元学校を活用したモダン・レトロな雰囲気を楽しめる空間で、博物館的機能と図書館的機能を併せ持った新しい文化施設です。約5万冊の漫画を敷地内で自由に読むことが出来ます。
また人工芝生の広い野外グラウ…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.