人気記事ランキング
-
新型コロナウイルス感染症の感染拡大への対応として、開催が見送られていた「京都eスポーツゲーム大賞」の表彰式が、「京都eスポーツサミット2020 Summer」として2020年6月27日・28日に開催されることが決定しました。「BitSummit Gaiden」と同時にオンライン開催され、どなたでも無…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するインディーゲームパブリッシングブランド『PLAYISM』は、亡命2Dアクションゲーム『Ministry of Broadcast(ミニストリー・オブ・ブロードキャスト)』のNintendo Switch…
-
ゲーム業界の労働環境や福利厚生について考える「ゲーム業界労働環境セミナー」が、2018年11月17日(土)に京都市中京区の美濃利ビルにて開催されます。
京都のゲーム会社2社に講演いただき、残業を減らすための取り組みや、ユニークな福利厚生についてなど、現代ならではの働き方や考え方を共有いただきます。…
-
9/17(土),18(日)に開催している京まふ2022の現地レポートです!
本記事では、『ラブオールプレー』ブースをご紹介します!
ラブオールプレーは2022年春より放送されているバトミントンを題材にしたスポーツアニメです。
ブースをくぐっていくとキャラクター達のアートが?!
…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、J-LOD(「コンテンツグローバル需要創出促進・基盤整備事業費補助金」)事業の第5弾「デジタル配信を念頭においたストーリー性のある映像の制作・発信を行う事業の支援」について、締切の追加(9月30日・10月30日)と公募期間の延長・オンライン説明会の…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2020年9月19日(土)・20(日)にみやこめっせ(京都市勧業館)、京都国際マンガミュージアム等で開催される西日本最大級のマンガ・アニメのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2020』の開催概要を発表しました。2020年も前回に引き続き、魅力的…
-
京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。本日、2022年10月のキャストスケジュールが公開されました!
マイム・ブレイクダンス・マジック・ジャグリング・ドールから日替わりで毎日1名ずつが出演。これまでにはないコンビネーションが織りなす、新鮮なギアをお楽しみいただけます。キャストスケジュールを…
-
12月11日(金)19時に、QUESTION Night vol.4『クチコミだけでYouTube公開から1ヶ月で100万回再生突破!京都のクリエイターが語る独自コンテンツでの勝ち方』が開催されます。
TwitterやYouTubeでコメント が殺到、配信1ヶ月で100万回再生&チャンネル登録4万…
-
8月22日〜9月29日の期間で人気漫画『メダリスト』とサンリオキャラクターズのコラボグッズが販売されるポップアップストアが開催されます!
ポップアップストアの会場となるアニメイト京都店には、「つるまいかだ」先生による描き下ろしイラストが使用されたコラボグッズが多数ラインナップします。また、期間中『…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省「令和3年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、北京昆仑乐享网络技术有限公司(GameArk)(https://game.kunlun.com/)とのオンラインでのビジネスマッチングが開催されます。
…
-
経済産業省が行う「コンテンツグローバル需要創出等促進事業費補助金(J-LOD)」事業は、日本発コンテンツなどの海外展開を促進・拡大させ、コンテンツ産業の「エコシステム(系列の異なる企業・同業他社などが共存できる仕組み)」構築を目標としています。このJ-LOD事業を中心とした「コンテンツ関連施策説明会…
-
Syake株式会社(所在地: 神奈川県川崎市多摩区、代表取締役: 三好 暖)は、2018年5月12日・13日に京都市勧業館みやこめっせにて開催される「BitSummit Volume 6」に、超時空的多重リプレイSTGパズル「GHOSTUS」を出展することをお知らせいたします。
ブースでは、全99…
-
オンライン映画字幕ワークショップ「字幕翻訳現場を体験できる2DAYS入門ワークショップ」の参加者を募集中です。
申し込み締め切りは2022年1月13日(木)までです。詳しくは京都クロスメディア推進戦略拠点をご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
VIPOでは、令和3年度補正予算「コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金」の5つの事業のうち、「(3)withコロナ時代におけるエンタメビジネスを行う事業」において、収益チャネルの多様化等に取り組むイベントの開催費用並びに、延期・中止した公演等へのキャンセル費用に対する支援の実…
-
2022年3月26日(土)、27日(日)の2日間、の東京ビッグサイトにて「AnimeJapan 2022」のパブリックデイが開催されます。
また、3月28日(月)、29日(火)にはオンラインにてビジネスデイが開催されます。
パブリックエリア、ビジネスエリア共に、出…
-
今年も「京都フィルムメーカーズラボ」の開催が決定しました。現在、ハンズオン時代劇、マスターズセッションへの参加募集中です。
詳しくは「京都フィルムメーカーズラボ」ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
大変お待たせいたしました。…
-
9月17・18日に開催された京都国際マンガ・アニメフェア(=以下「京まふ」)の模様をお送りします。
みやこめっせとロームシアターを本会場に開催された京まふは本会場以外にも様々な会場と連携をとり、京都の街をあげた企画が展開されていました。
「京都国際マンガミュージアム」もその一つです。
こちらで…
-
台湾の開発会社CGCGとNeon Doctrineは、台湾の伝説的な盗人「廖 添丁(りょう てんてい)」の人生をモチーフにした、スピード感あふれる横スクロール・アクションゲーム『添丁の伝説』の発売日を2021年11月2日(火)と発表いたしました。台湾の歴史や伝承、爽快なアクションをふんだんに…
-
京都市では、コンテンツ産業のさらなる振興を目指して、良質なコンテンツの持続的な創造と利活用など好循環が構築されることを目指すプロジェクトを展開予定です。
その一環として、この度9月17日(土)にみやこめっせにて、京まふ2022と連携したイベントを開催。当イベントでは、エンタメ社会学者の中山淳雄…
-
嵐電コラボ車両(イメージ)
東映太秦映画村では、京都らしい和の雰囲気の「シアタースターレス 太秦支店」が登場。各チームのトップ5人の録り下ろしボイスがお客様をご案内。シアタースターレス太秦支店に来店したような体験を提供します。嵐電ではイベント期間限定で『ブラックス…
-
「Stage Everywhere 京都まるごと芸術祭」は、文化庁の移転を契機として、アーティストの活動の場を創出するとともに、京都府民のみなさまが身近に文化・芸術に触れられる機会を創出し、地域文化の振興を図ることを目的としたイベントです。10月23日(日)から丹後・中丹・南丹・山城・京都市の各会場…
-
現在、第28回CGアニメコンテストの作品を募集しています。
主要部分をコンピュータで作成した自主制作のオリジナル映像作品であれば、学生・個人を問わずご応募いただけます。
第28回 開催概要
タイトル
第28回 CGアニメコンテスト
開催趣旨
パーソナ…
-
京都国際マンガミュージアムでは、精巧な複製原画を研究・制作する「原画’(ダッシュ)プロジェクト」の20周年を記念し、新作原画’(ダッシュ)とともに、原画’(ダッシュ)そのものの特徴や意義、活躍を振り返る展覧会が開催されています。
詳しくはこちら
…
-
公益財団法人京都産業21は、京都府の補助を受けて実施する補助金事業「助け合いの輪」の申請受付を開始しました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、事業スタイルの変化を余儀なくされている中小企業グループに向けた支援で、企業同士が共同で行う取組と、それに関連する個々の取組が補助の対象です。補助率は対…
-
京都市は、「京都市文化芸術活動再開への発表・鑑賞拠点継続支援金」の申請受付を開始しました。
この事業は、ふるさと納税型クラウドファンディングを利用した支援金事業です。新型コロナウイルス感染症拡大防止に留意しながら、文化芸術の発表・鑑賞拠点(劇場、映画館、ライブハウス、クラブ、ギ…
-
Pikii合同会社(本社:新潟市中央区)は、レトロスタイルなアクションアドベンチャーゲーム『助けてタコさん』を2018年11月29日(木)にNintendo Switch™で配信いたします。
物語
ニンゲンとオクトパスが己の生き残りを争い続ける時代。嵐の夜、海に落ちたニ…
-
台湾の開発会社CGCGとNeon Doctrineは、台湾の伝説的な盗人「廖 添丁(りょう てんてい)」の人生をモチーフにした、スピード感あふれる横スクロール・アクションゲーム『添丁の伝説』の発売日を2021年11月2日(火)と発表いたしました。台湾の歴史や伝承、爽快なアクションをふんだんに…
-
『黒子のバスケ 』アニメ10周年を記念し、京都で行われる各イベントを結ぶスタンプラリーを開催します!
開催期間は2023年2月4日(土)~3月5日(日)までです!
ぜひご参加ください!
開催期間
スタンプラリー開催期間
2023年2月4日(土)~2023年3月5日(日)
景品引き換え期間…
-
AR/VRの世界的リーダー企業であるEON Reality社と京都に本社があるエンジニア育成・技術者派遣事業および受託開発を手掛ける(株)エスユーエスと、その子会社かつVRIA京都の運営会社である(株)クロスリアリティが、この度、京都府内に立地され、京都初のAVRの人材育成事業を実施される計画をされ…
-
2021年4月17日(土)に、京都 出町座にて映画『グッドバイ』の宮崎彩監督の舞台挨拶が開催されます。
映画『グッドバイ』は出町座にて2021年4月16日(金)より2週間上映されています。この機会にぜひご参加ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
経済産業省による「持続化給付金」について、交付申請の受付が開始されています。「持続化給付金」は、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けている事業者に対して支給される給付金で、事業の継続・再起のため、事業全般に広く使えるものとなります。対象の業種は農業、漁業、製造業、飲食業、小売業、作家…
-
SSMRビジネス推進コンソーシアム( https://ssmr.jp、注1) のパートナーである株式会社ブイ・クルーズは、地域活性化の推進を図ること目的に「空間音響MR®(Space Sound Mixed Reality、以下SSMR)」を活用したサービスVoi Cine Walk®「よろずや…
-
京都バス株式会社(本社:京都市右京区嵯峨明星町1-1、代表取締役社長:吉本直樹)および大原観光保勝会(事務局:京都市左京区大原来迎院町81-2、会長:辻美正)は、2022年1月8日(土)から1月31日(月)まで、千本桜10周年記念イベントとコラボした『千本桜の世界展-夜ニ紛レ-KYOTO ses…
-
ゲームパブリッシングブランド『PLAYISM』(運営:株式会社アクティブゲーミングメディア)が、Kibou Entertainment が「アクションゲームツクール MV」にて開発した 2D プラットフォームゲーム『ティモシーとムーの塔』を8月9日にSteamにて配信開始しました。
美麗なドット絵…
-
2023年9月16日、本日から京都マンガ・アニメフェア2023(京まふ)が開催されました!
今回はグラフィニカ×ゆめ太カンパニーさんにお邪魔し、インタビューをさせていただきました!
インタビューさせていただいたのは、株式会社グラフィニカの伊藤さんです。
・京まふ2023に出店しての感想をお…
-
京都ヒストリカ国際映画祭のシアター上映は11月8日(日)で終了しましたが、オンライン上映は引き続き11月15日までご覧いただけます。
ご覧いただけるのは、「松竹映画100年」、「スーパーヒーロー前史 子ども時代劇エボリューション」の中の作品となっております。下記のオンライン上映作品で見たい作品をク…
-
京都文化博物館のフィルムシアターでは、毎月様々な切り口で京都府が所蔵する日本の古典・名作映画の上映を行っています。
12月は、『新天地を夢みて – 戦後日活繁盛記』、2020年1月は『新春 映画歌合戦』をテーマに上映されます。詳細は公式サイトにてご確認ください。
上映一覧
…
-
2021年11月28日にキャンパスプラザ京都にて「第24回京都国際学生映画祭 バリアフリー上映会」が開催されます。
京都大学の木下千花教授をお招きしたトークショーも開催予定です。
詳しくは京都国際学生映画祭ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
東映太秦映画村は、6月4日(土)~7月10日(日)に『ブラックスター -Theater Starless- in太秦支店』を開催します。描き下ろしイラストと限定チケットの発売情報をお知らせいたします。
詳しくはこちら
東映太秦映画村と嵐電は、ワルメン応援&リズムゲーム『ブラッ…
-
京都の感動エンターテイメント、ギア-GEAR-。2022年12月の公演スケジュールが決定しました。
チケットは10月28日(金)12時より販売開始されます。年末年始に予定されている方は、ぜひお早目にご予約を!
※出演キャストスケジュールは事前予告なく変更になる可能性がございます。ご購入済みのチケ…
-
DANGEN Entertainmentは、今年のショーで披露するゲームのラインナップを大変誇りに思っております。昨年は5タイトル披露しましたが、今年はその倍以上となりました!今回のイベントでは、非常に多様なタイトルの数々をご覧に入れます。
BitSummitの新タイトル:
…
-
2014年9月20・21日,みやこめっせと京都国際マンガミュージアムでは京都国際マンガ・アニメフェア」が開催されました。2 ⽇間でなんと4 万⼈が来場し、多くの⽅々が⽇本のコンテンツを楽しんでいました。
この『京まふ2014』では多くのイベントや企画が開催されましたが、その中で…
-
デジタルメディア制作の周辺領域で実務に就くために必要な知識や技術を一通り学べるプログラムが9月より開講されます。デジタルメディア領域の概論から実際のツールを使っての制作講義など幅広い内容となっています。
興味のある方は詳細をご確認いただきお申し込みください。
日程:2019年9月27日(金)…
-
9月18日(土) 19日(日)開催の京まふ2021。
今回は、めがね横丁さんのブースにお邪魔しました。
めがね横丁さんは、眼鏡が有名な福井県の眼鏡屋さんです。
こちらでは「MIKASA×ハイキュー!!」「鬼灯の冷徹」「スケートリーディング☆スターズ」「2.43 清陰高校男子…
-
9月18日と19日、京都みやこめっせにて京都国際マンガ・アニメフェアが開催しています!!!!
京まふならではの京都×コンテンツをテーマとしている『最古×最新 京都ノ絵巻 新解釈展』のブースに行ってきました~
『最古×最新 京都ノ絵巻 新解釈展』
今年の京まふでは、東京で個展を開催する…
-
京都府内の魅力的な撮影地を紹介するロケスポット京都では、ロケ地登録いただけるスポットを募集中です。
興味をお持ちの方はサイトをご覧いただき、ロケ地募集のバナーよりお気軽にお問い合わせください。
詳細はこちら:http://www.locaspot-kyoto.jp/…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象としたコンテスト「CGアニメコンテスト」が応募作品を募集していることが発表されました。
このコンテストは、パーソナルCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともに、その質的向上を促進することを主旨として、1988年から続いている伝統あるコンテストです。募集…
-
2019年11月16日(土)・17 日(日)の2日間、京都市京セラ美術館(京セラスクエア)で開催予定のイベント「岡崎ときあかり2019」。2011年度から「岡崎の新しい魅力創出」を目的に、ライトアップやプロジェクションマッピングによる演出の他、施設等との連携をはじめ各種コラボレーション企画により岡崎…
-
BitSummitは、毎年京都で開催している日本最大級のインディーゲームの祭典。「国内のおもしろいインディーゲームを海外に向けて発信していく」という趣旨のもと、2013年より毎年開催されています。
2023年7月開催の「BitSummit Let’s Go!!」の一般出展エントリーは1/31(水)…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。31回目を迎える当大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、自主制作のCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともにその質的向上を促進するために開催されています。
昨日までご紹介した、11作品が、第31回の入…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、冬期(2021年1月~3月)にオンラインで開講される3コースについて、受講者を募集しています。また、興味のある講座のみを選択して、単発で受講することが可能な単発講座も開講しています。プログラム・お申し…
-
映画スタジオの中で最も古く、2万坪を超える最大規模のものである「東映京都映画撮影所」。その映画スタジオの歴史を紹介するインタビュー記事「 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第77回 100年の歴史を刻む東映京都撮影所、世界唯一無二である「時代劇」の趨勢 」がWebマガジン「gamebiz…
-
今年も2023年7月14日(金)・15日(土)・16日(日)に京都府みやこめっせで開催のBitSummit Let’s Go!!にて人気動画クリエイターが参戦!
インフルエンサーゲーム実況ブースでは、YouTubeやTwitchでの活躍のみならず、様々なメディア・イベントにも出演されている「わいわ…
-
集まれ!漫画家志望者!
今年のマンガ出張編集部は4日間の開催!
約40(予定)の有力なマンガ編集部にあなたのマンガ作品を持ち込むことができます!
西日本に住んでいて東京の出版社にはなかなか持ち込めないという方もぜひ、この機会にご参加ください。※新型コロナウイルスの関係でイベント自体が中止または…
-
京都センチュリーホテル(京都市下京区、総支配人:井上 貴史)は、2021年に実施しご好評いただいたホテル体験型謎解きプログラム付き宿泊プランの第2弾、「本と歩く謎解きの夜 ~推理作家からの挑戦状~」を2022年5月14日(土)より開催いたします。ご予約は本日より承ります。
…
-
9月19日、京まふ関連のイベントを開催している京都国際マンガミュージアムへ行ってきました!
天気が良く心地よい気温で、外で漫画を読んでいる人もいました!
外で漫画を読むにはぴったりの日でした。
京まふ・キモノのデザイン画(ひながた)制作ワークショップ
さて、京都国際マンガ…
-
アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」のエントリー受付中です。
エントリー期間が2022年7月15日(金)まで延長されております。詳しくはアニものづくりアワード…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、京都府と共同で実施する第12回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の開催を決定しました。
本事業は、時代劇の拠点である京都の優位性を活かし、京都から若手クリエイターを世に送り…
-
映像産業振興機構(VIPO)のWebサイトに、国内外の映画関連資料の収集・保存・復元事業を行う専門機関「国立映画アーカイブ」の主任研究員である岡田秀則氏へのインタビュー記事が掲載されました。インタビュアーは京都シーメックスの委員でもあるVIPO事務局次長・映像事業部長 槙田寿文氏です。映画の「ノンフ…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年6月30日(火)開催の「全国映画資料アーカイブサミット2020」の参加者を募集しています。
このイベントは、VIPOが文化庁からの受託事業として行う「令和元年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業」において実施されます。映画に関する文化関…
-
まずは五等分の花嫁の中野二乃(左)・中野三玖(右)
おつぎは、盾の勇者の成り上がり ラフタリア(左)・岩谷尚文(右)
さらに刀剣乱舞からは、 五虎退(左)・小夜左文字(右)
さらに鶴丸国永(左)・倶利伽羅(中央)・燭台切光忠 (右)
もちろん鬼滅の刃からも…
-
「京まふ2021」では、ボランティアスタッフを募集しています。ボランティア参加による特典もあります。
応募締め切りは2021年8月31日までです。詳しくは京まふ2021ボランティア募集フォームをぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■募集要項
…
-
本日10時30分より、KYOTO CMEX 2019 第2回実行委員会が京都商工会議所(於:京都経済センター)で開催されました!令和元年をテーマにしたWebサイトのデザインに合わせて、チラシも作成&お披露目!
チラシのダウンロードはこちら
2019年6月~2020年1月にかけて16の公式…
-
8/8 立命館大学映像学部中村ゼミ主催「Movie Talk with Tikotkerしんのすけ」@立命館大学
京都出身の人気Tiktokerしんのすけさんをお招きして、『さかなのこ』上映会とトークイベントを開催します!
『さかなのこ』のご感想や皆様からの質問に答えていただくコ…
-
『ギア』公演事務局は、オンライン会議システム「zoom」を利用したオンラインワークショップを開催することを発表しました。本ワークショップでは、京都市中京区の専用劇場「ART COMPLEX 1928」でロングラン公演中の『ギア -GEAR-』に出演しているパフォーマーが講師を担当。公演で披露している…
-
いよいよ明日、2021年1月15日より、出町座にて、京都造形芸術大学の卒業生が製作した作品の特集上映『PLAYBACK2020』【若手作家特集】が開催されます。
また、本プログラム上映作品である梅村和史監督の『静謐と夕暮』の新しい予告編も明日解禁されます。電話による事前予約も開…
-
2022年1月30日(日)に「第13回京都ヒストリカ国際映画祭」との連動企画、XRカンファレンス「HISTORICA XR」を開催いたします。(今回で5回目の開催となります。)
私たちは古都、京都にて世界で唯一の歴史をテーマにした映画祭・「京都ヒストリカ国際映画祭」…
-
VR/ARを含むXRゲームの企画・開発・運営を手がける株式会社CharacterBank(以下キャラクターバンク)(京都府京都市、代表取締役 三上 航人)は、開発中VRゲームタイトル『RUINS MAGUS』について、コトブキヤのアバターコミュニケーションの充実を目的とした3DCGデータ…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社芳文社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:孝壽尚志)発行のまんが雑誌「まんがタイムきらら」とのコラボレーション企画「きらら×きららプロジェクト」の第34弾企画を2022年1月8日(土)より実施します。
…
-
京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区、社長:石丸昌宏)と京阪電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、社長:平川良浩)は、アニメ「響け!ユーフォニアム」とのコラボレーション企画「京阪電車×響け!ユーフォニアム2022」の追加企画を2022年8月1日(月)から実施します。
同作品…
-
リアル謎解きゲームを使ったプロモーションを提案する株式会社ハレガケ(本社:東京都豊島区、代表:黒田洋介)は、京都府立京都学・歴彩館 指定管理者「コングレ・日本管財・丸善雄松堂共同事業体」主催のもと、京都府立京都学・歴彩館とその周辺エリアで「狙われし京の歴史 〜歴史泥棒から時と彩りを守…
-
9月17日、京都市勧業館みやこめっせにて開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2023」で、「TVアニメ カノジョも彼女 Season 2 京まふステージ」が行われました。
「カノジョも彼女」は2020年3月から週刊少年マガジン誌にて連載が開始されネオスタンダードラブコメとして大人気となった漫画…
-
ほぼ日ストア「MOTHERのおみせ」にて「『MOTHER』を飾ろう。レプリカ・スクリーン・シリーズ」発売されます。
TOBICHI京都などでのサンプルの展示を予定しています。
販売期間は2021年10月5日(火) ~ 2021年11月2日(火)までとなっており…
-
VIPOが企画・運営する、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2019」では、今年度の製作実地研修で完成した短編映画3作品において、関係者向け「合評上映会」を東京ほか全国で開催し、あわせて「一般モニター」も募集いたします。京都で現在、一般モニターを募集しております。ご興味のある方は…
-
(4月7日追記:4月6日時点で273件の申請があり,交付予定額が予算の上限に達したため,受付を終了いたしました)
*
京都市は、市内に事業拠点を持つ観光事業者を対象にした「令和2年度新型コロナウイルス感染症の影響に伴う京都市観光事業者等緊急支援補助金」を創設することを発表しました。新型コロナウイ…
-
ゲーム業界志望者を対象に、ゲーム業界で働くことにスポットを当てた「ゲーム業界研究セミナー」が開催されます。
京都のゲーム制作企業による業務内容や働き方紹介から採用時のポイントなど幅広くお話いただきます。個別相談もあり、学生だけでなく既卒・転職希望の方も大歓迎です。
興味をお持ちの方は詳細をご確認…
-
オーケストラコンサート『管弦楽 薄桜⻤ 〜響秋詩⾳〜』について
今年のKYOTO CMEXの公式イベントの1つ、オーケストラコンサートは『管弦楽 薄桜⻤ 〜響秋詩⾳〜』(きょうしゅうしおん)。
2008年に第1作が発売されてから11年、多くの⼥性ファンに⽀持され続けている「薄桜⻤」は、新選組をモ…
-
エントリー締切は8月19日(月)!
KYOTO CMEX公式イベント「京都国際マンガ・アニメフェア2019(以下、京まふ)」では、『声優魂in京まふ ~声優魂近畿大会~ and 「地下鉄に乗るっ」声優オーディション』の参加者を募集中です。今年は「声優魂in京まふ」と京都市市営地下鉄「地下鉄に乗るっ…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するオリジナリティあふれるゲームタイトルを厳選し販売する『PLAYISM』は、Nintendo Switch にて『ブルームーン』の配信を開始いたしました。
時間を気にせず、世界観をゆったりと楽しむアドベ…
-
集まれ!漫画家志望者!
今年のマンガ出張編集部は4日間の開催!
約40(予定)の有力なマンガ編集部にあなたのマンガ作品を持ち込むことができます!
西日本に住んでいて東京の出版社にはなかなか持ち込めないという方もぜひ、この機会にご参加ください。※新型コロナウイルスの関係でイベント自体が中止または…
-
株式会社ネクスト・ワン 本社:三重県名張市、代表取締役:高田 雅之は、カードゲーマーが集う最新のカードゲームショップの「カードボックス 京都ファミリー店」を京都市右京区山ノ内池尻町1-1 京都ファミリー3F に2022年6月23日(木)午前10時にオープン致します。
…
-
京都クロスメディア推進戦略拠点では、3月に開催された合同就職説明会「KYOTO maker’s JOB 」の第二弾が開催されます。
詳しくは「京都クロスメディア推進戦略拠点ホームページ」をご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
絶えず拡張を続けるShadowgunユニバース。
今回そこに加わったのは、激しさ極まるマルチプレイヤー・ゲームモード、ギア・インフュージョンシステム、危険な威力の新兵器、そして圧倒的な規模のハロウィーン・イベントだ。
MADFINGER Gamesが今回Shadowgun Legendsにもたら…
-
独立系スタジオの MADFINGER Games は、Shadowgun Legends のアップデートとShadowgun War Games 開発の合間を縫って、受賞歴のある人気のゾンビシューター UNKILLED の全く新しいアップデートを発表しました。ファンからの意見を基にした最新の拡張には…
-
太秦上洛まつりとは、京都の東映太秦映画村で行われるクロスメディア型のイベントです。コスプレイベントや「お通り男史」のブース、立命館大学映像学部による社会連携セミナー、京都アニメーターズキャンプ・トークセッション、東方Projectとのコラボブースなどさまざまなイベントが展開されます。今年のテーマは「…
-
VIPOにて、「釜山国際映画祭」併設見本市「Asian Contents & Film Market(ACFM)2022」ピッチング企画を募集中です。
申し込み締切は2022年8月16日(火)となっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこ…
-
オープンイノベーションカフェKOIN(京都市下京区・京都経済センター内)では、「在宅勤務・テレワークの「本音」を話し合おう」と題したオンラインセミナーの参加者を募集しています。当セミナーはオンライン会議システム「Zoom」を利用して開催されます。開催日は5月20日・5月28日(両日とも同テーマでの開…
-
このヒットモバイルFPSの新しいマルチプレイヤー・モ-ドでは、チームの協力と復活への集中こそがカギを握る。今回のアップデートでは、週間イベントの特別報酬を獲得する機能も実現している。
エリミネーション(排除)と銘打ったモバイルFPS「Shadowgun Legends」(シャドウガン…
-
公益財団法人 京都産業21では、令和2年度「京都中小企業技術大賞」の候補として、独創性のある新製品・新技術を募集しています。「京都中小企業技術大賞」は、京都産業の成長に貢献した中小企業・技術者を顕彰することで、産業のさらなる発展と豊かな生活の実現を目指して実施されています。募集締切は2020年5月2…
-
2024年3月30日より、京都を舞台にしたTVアニメ「有頂天家族」の放送開始10周年を記念した、京都の伝統産業「京友禅」等とコラボしたグッズが発売されます!
コラボ商品は、京友禅ブランドSOO-ソマル-のスマホ拭き「おふきmini」や六七堂のはがき・しおり、加美屋のあぶらとり紙です。
…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:夏野剛)発行の月刊コミックス誌「ヤングエース」(毎月4日発売)にて連載中で、4月6日(水)よりTV放送が開始するアニメ「であいもん」とのコラボレーション企画を20…
-
2021年12月12日(日)に京都国際マンガミュージアムにて、オリジナル即売会イベント「Artmade-アートメイド」が開催されます。
オリジナルマンガ、アート作品・手作り雑貨、アクセサリー、服飾系の即売会です。詳しくは京都国際マンガミュージアムホームページをご覧ください。…
-
立命館大学 映像学部講師
井上 明人氏
立命館大学では、2022年10月14日(金) に、ゲーミフィケーションの進化が社会に与えるさま…
-
京都国際マンガミュージアムにて、1月29日(金)に「オンラインシンポジウムマンガ・パンデミックWebシンポ」が開催されます。
約50ヶ国・地域ののべ約350組から1000以上の作品が寄せられ、各所から大きな注目を集めたオンライン展覧会「マンガ・パンデミックWeb展」。この「展覧…
-
VIPOにて、2021年12月8日(水)に開催される「冬期限定・業界研究ベーシックコース キャラクター業界攻略セミナー」のオンライン単発受講者を募集中です。
申込締め切りは2021年12月7日(火)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳…
-
『水木さんのカレンダー2025』1500円
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージの開催も!
マンガ・アニメの…
-
2020年11月14日(土)に開催する「太秦上洛まつり 幻(-Gen-)」。このイベントは、太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして、毎年多くの方々にご参加いただいている太秦歴史系ファンコミュニティで、2007年から開催されてきて過去12年間多くの皆様に愛されてきたイベントです。今年は「…
-
言葉を使わないノンバーバルシアター「ギア-GEAR」(京都市中京区)が、パフォーマーを募集するオーディションを開催しました。
募集パートは、すべてのパート(ドール、マイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリング)です。全編通してセリフを使わずに物語を展開する舞台公演において、ドール役および人間型ロ…
-
デジタル技術を活用したアートを、公園や観光名所、交流スペース等に登場させ、各場所でのあらゆる暮らしのシーン(遊び、学習、旅行等)にアートを拡張する「ARアート作品展」CREATIVE GARDEN KYOTOが、京都府内5箇所で3月4日~19日まで開催されます。
京都府では、XRやメタバース等のデ…
-
2021年11月5日(金)は「関西文化の日」にちなんで京都国際マンガミュージアムの入館が無料になります。
詳しくは京都国際マンガミュージアムホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
◆入場者の制限について◆
・入場者過多のため、…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.