2023年度の人気記事ランキング
-
森見登美彦さんの人気小説を原作にしたアニメ『有頂天家族』は、2023年、放送10周年を迎えました。これを記念して、3月4日、京都国際マンガミュージアムにて「有頂天家族アニメ10周年イベントアイデアソン」が開催されました。
このイベントは二部構成で、第一部は基調講演。事前情報では、アニメの制作プ…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2023年9月16日(土)・17(日)の2日間にわたり、みやこめっせ(京都市勧業館)、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアム等にて実施される、『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』の開催を発表します。
『京まふ』は、「マンガ・ア…
-
松竹撮影所俳優部(京都市右京区・太秦)は、新人俳優を募集します。対象は、20歳~40歳代までの健康な男女です。
時代劇の映画・ドラマ制作を続けている京都で、これまで培ってきた時代劇文化・技術を継承しつつ、さらにこれから先新たな時代の『京都の時代劇』の一端を担って頂けるような、人材を探しています。経…
-
京都アニメーションの人気作品の音楽を楽しめるイベント「京都アニメーションファン感謝イベント」(京アニフェス)の第6回目の開催が決定しました。2023年11月11日(土)と12日(日)の2日間、ロームシアター京都(京都市左京区岡崎)にて「KYOANI MUSIC FESTIVAL ―トキメキのキセキ―…
-
4月22日(土)より、ビックカメラJR京都駅にて「初音ミク 16th Anniversary POP UP SHOP ~はんなり京都~」が開催されます。
16歳の誕生日を迎える初音ミクが京都観光を楽しむコンセプトで、ふーみさん描き下ろしの初音ミクイラストをはじめに、雲小猫さん、藤真拓哉さん、KiT…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
KYOTO CMEXの公式Xアカウントから発信していた京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)の会場の様子をお伝えするポストの1つが話題になりました。
京まふ3階でブースをまわってたら、こんなプレイヤーを見かけましたとても可愛い喋る兎を連れていたんですけど、どうすればモンスターを仲間にできるんで…
-
2023年6月11日(日)に京都市勧業館(みやこめっせ)にてオールジャンル同人誌即売会「ComiCon 京都 2023」が開催されます。これに伴いコスプレイベント「COSJOY」・コスプレパフォーマンスイベント「コスミート」も同時開催されます。
このイベントでは、120スペースでサークルの参加を現…
-
スタートアップの都・京都で、高校生とスタートアップ企業が出会い、学び、刺激し合うイベント「Inspire!スタートアップ×高校生 in 京都」が2023年8月22日に開催されます。
このイベントは、日本政策金融公庫と一般社団法人SEVENが主催するもので、高校生がスタートアップ企業の経営者や社員…
-
京都みなみ会館(京都市南区)が映画館アルバイトスタッフを募集しています。業務内容は、チケットや物販販売などの接客、清掃を基本業務とし、適性を考慮した上で映写業務や映画館業務までわたります。
京都みなみ会館は、東寺のすぐそば、京都駅からも徒歩15分の西九条に立地するミニシアターです。給与や勤務条件、…
-
2023年9月16日(土)・17日(日)にに京都で開催される西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』のおこしやす大使に、声優の伊東健人さん・高橋李依さんの就任が決定しました。当日のステージイベント登壇などに加え、会期までの間もカフェメニ…
-
今年4月より始動する京都ゆかりの創作集団CLAMPと京都市のコラボプロジェクト「KYOTOHOLiC PROJECT」のコラボ商品の詳細やふるさと納税での先行受付、販売スケジュールが発表されました。「KYOTOHOLiC PROJECT」は、京都が好きでたまらない、京都を好きにならずにいられない…、…
-
2023年5月26日から、京都タワー展望室にて、アニメ『響け!ユーフォニアム』シリーズとのコラボイベント第三弾がスタートしました。第一弾は北宇治高校吹奏楽部1年生、第二弾は2年生、そして今回の第三弾は3年生(2016年TVシリーズ第2期での学年)にスポットが当たっています。
京都タワーをバックにし…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象としたコンテスト「CGアニメコンテスト」が応募作品を募集していることが発表されました。
このコンテストは、パーソナルCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともに、その質的向上を促進することを主旨として、1988年から続いている伝統あるコンテストです。募集…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
KYOTO CMEXの公式イベント:「コンテンツクロスメディアセミナー」。2023年度の第1回目のセミナーを、2023年9月15日(金)にハイアットリージェンシー京都にて開催しました。講師にお迎えしたのは、アニメーション映画監督の片渕須直氏です。
片渕監督は現在、清少納言の『枕草子』をもとに、疫病…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象としたコンテスト「CGアニメコンテスト」が応募作品を募集していることが発表されました。
このコンテストは、パーソナルCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともに、その質的向上を促進することを主旨として、1988年から続いている伝統あるコンテストです。募集…
-
京都市と京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、VIPOは、マンガ家やCGアニメーターなどのクリエイター志望者が京都を通じてプロデビューする機会を創出するための国際コンテスト「京都国際クリエイターズアワード 2023」を開催すると発表しました。
このコンテストは、昨年まで実施していた「京都国際マン…
-
鮮やかなピンク色に惹かれて覗いてみたブースは、京都伝統工芸大学校・京都美術工芸大学さんのオノマトペと伝統工芸品を組み合わせた不思議な空間!
オノマトペ(音喩)とは物音や様子、感情などを音として表現する技法のことです。
工芸品の製作には「叩く」、「練る」、「研ぐ」などの動きがあ…
-
コンテンツビジネスの魅力と可能性を探る!
クロスメディア、エンターテインメントなどをテーマに、業界で活躍するトップランナーをお招きし、コンテンツビジネスに関するセミナーを開催します。(全2回)
目次
第1回 講師:片渕 須直 氏
第1回 講師:片渕…
-
【京まふ直前イベント】アニメの劇伴音楽が秘める可能性
劇伴音楽作家 林ゆうき氏×イベントプロデューサー 懐刀株式会社 取締役 チーフプロデューサー、株式会社グラウンディングラボ 代表取締役社長 島津真太郎氏、人気劇伴作家とイベントプロデューサーによる対談イベント「アニメの劇伴音楽が秘める可能性…
-
「京都利休園」 と「Fate/Grand Order」とのコラボレーションが決定しました。
これは9月17日、京都市勧業館みやこめっせにて開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2023」内のステージイベント「Fate/Grand Order ゲストトーク in 京まふ2023」で発表されたもの。…
-
8/8 立命館大学映像学部中村ゼミ主催「Movie Talk with Tikotkerしんのすけ」@立命館大学
京都出身の人気Tiktokerしんのすけさんをお招きして、『さかなのこ』上映会とトークイベントを開催します!
『さかなのこ』のご感想や皆様からの質問に答えていただくコ…
-
来たぞ!京まふホロライブ~!!
ということで今回は、今大人気のVTuberアイドルプロダクション『ホロライブ』のブースにお邪魔してきました。
京まふ会場でも一際大きなこのブース。馴染みのある水色の三角マークのロゴが目印です。
入場開始前からたくさんのファンの方が並んでいらっ…
-
京都市と京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、VIPOは、マンガ家やCGアニメーターなどのクリエイター志望者が京都を通じてプロデビューする機会を創出するための国際コンテスト「京都国際クリエイターズアワード 2023」を開催すると発表しました。
このコンテストは、昨年まで実施していた「京都国際マン…
-
京都文化博物館(京都市中京区)は、2023年度の年間スケジュールを公開しました。
今年度は、「知の大冒険-東洋文庫 名品の煌めき-」、企画展「原派、ここに在り-京の典雅-」、「大名茶人 織田有楽斎」、「発掘された珠玉の名品 少女たち ー夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより」、「もしも猫…
-
2023年9月16日(土)・17日(日)にみやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムほかにて開催される、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』と、人気作品や注目の最新作品のキャラクターがコラボレーションした、”京まふコラボビ…
-
京都市右京区の妙心寺壽聖院(じゅしょういん)にて、6月24日(土)~6月25日(日)に(福岡大学商学部のメンバーが主催するワークショップ「テラクリエイターズ」が行われます。ゲーム・イラスト・マンガ業界のプロによるワークショップと、禅寺での一泊二日の非日常を体験することができる企画です。
2日間にか…
-
今年も2023年7月14日(金)・15日(土)・16日(日)に京都府みやこめっせで開催のBitSummit Let’s Go!!にて人気動画クリエイターが参戦!
インフルエンサーゲーム実況ブースでは、YouTubeやTwitchでの活躍のみならず、様々なメディア・イベントにも出演されている「わいわ…
-
9月16日、京都市勧業館みやこめっせにて開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2023」にて、「TVアニメ「有頂天家族」10周年スペシャルステージ」が行われました。
「有頂天家族」は、森見登美彦さんの小説が原作となるTVアニメシリーズです。P.A.WORKSによる制作で2013年に第1期が放送。…
-
鬼嶌このは氏著の「京都国際マンガ・アニメ大賞2021」審査員特別賞受賞作『鬼燈街事件帖』の電子書籍配信が開始しました。
京都国際マンガ・アニメ大賞は、マンガ家やイラストレーター、CGアニメーターを世界から発掘・育成することを目的とした国際コンテストです。今年は全世界97の国/地域から、2,632作…
-
京都府みやこめっせで開催のBitSummit Let’s Go!!にて、今年も2023年6月7日(水)〜7月16日(日)まで豪華3大プレゼントキャンペーンが実施決定! 各キャンペーンの詳細は下記をチェック!
「わいわい」応援プレゼントキャンペーン
6月7日(水)より、インフルエンサーゲーム実況ブ…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象としたコンテスト「CGアニメコンテスト」が応募作品を募集していることが発表されました。
このコンテストは、パーソナルCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともに、その質的向上を促進することを主旨として、1988年から続いている伝統あるコンテストです。募集…
-
IVS 2023 KYOTO /IVS CRYPTO 2023 KYOTO をいよいよ明日(6月28日)に控え、既にサイドイベントなどでも盛り上がりが広がりつつあります。同イベントはおもに京都市勧業館「みやこめっせ」(以下、みやこめっせ)とロームシアター京都で開催される「次世代の起業家が集う日本最大…
-
京都市右京区の妙心寺壽聖院(じゅしょういん)にて、福岡大学商学部のメンバーが主催するワークショップ「テラクリエイターズ」が行われます。ゲーム・イラスト・マンガ業界のプロによるワークショップと、禅寺での一泊二日の非日常を体験することができる企画です。
2日間にかけて行われる企画の一日目は、各2時間ず…
-
言葉を使わないノンバーバルシアター「ギア-GEAR」(京都市中京区)が、パフォーマーを募集するオーディションを開催しました。
募集パートは、すべてのパート(ドール、マイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリング)です。全編通してセリフを使わずに物語を展開する舞台公演において、ドール役および人間型ロ…
-
京都市と京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、VIPOは、マンガ家やCGアニメーターなどのクリエイター志望者が京都を通じてプロデビューする機会を創出するための国際コンテスト「京都国際クリエイターズアワード 2023」を開催すると発表しました。
このコンテストは、昨年まで実施していた「京都国際マン…
-
京都精華大学(京都国際マンガミュージアム)事業推進室は、国際日本文化研究センターと共同で、岩倉使節団150年を記念する岩倉使節団のマンガを制作中です。現在、マンガに登場するメイン・キャラクターが完成しております。
150年前の使節団のチャレンジを通して、日本の近代化とは何だったのか考えるきっかけに…
-
太秦上洛まつりとは、京都の東映太秦映画村で行われるクロスメディア型のイベントです。コスプレイベントや「お通り男史」のブース、立命館大学映像学部による社会連携セミナー、京都アニメーターズキャンプ・トークセッション、東方Projectとのコラボブースなどさまざまなイベントが展開されます。今年のテーマは「…
-
世界中のWeb3トッププレイヤーが集結する日本最大級のクリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」が、主要コンテンツの発表を行いました。
このイベントは、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催されま…
-
9月16日(土)~9月17日(日)にみやこめっせ/ロームシアター京都を中心に開催される京都国際マンガ・アニメフェア2023(京まふ2023)。京まふをより楽しめるプレミアムな特典が付いた入場券「京まふおこしやすチケット」を120枚限定で販売します。
京まふおこしやすチケットは、メイン会場であるみや…
-
京都大学映画メディア合同研究室は紀要『左岸』2号を刊行しました。『左岸』は映画メディア研究の査読付オンライン紀要です。Webサイトにて全文をお読みいただくことができます。
京都大学映画メディア合同研究室は、京都大学大学院人間・環境学研究科(共生人間学専攻・人間社会論講 座・文化社会論分野)のもと2…
-
映画クリエイターを目指す人にとって、映像化の可能性が高い原作を見つけることは重要なステップです。しかし、日本の出版物は海外の映像コンテンツ市場に十分に紹介されているとは言えません。そこで、日本の出版関連企業の海外展開を支援する特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が、釜山国際映画祭の併設見本…
-
9月16日・17日に京まふ2023連携イベントとして、コスプレパフォーマンスイベント「京都古都コスフェスタ」(通称:古都コス)が開催されました。
今年で5回目となる「古都コス」は、多くのコスプレイヤーやカメラマンが集まり、賑わいを見せています。
一般社団法人GO-…
-
京都府とVIPO(特定非営利活動法人映像産業振興機構)が主催する第15回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の開催が決定されました。
この企画市は、時代劇の拠点である京都の優位性を活かし、京都から若手クリエイターを世に送り出すことを目的とした、時代劇・歴史劇ジャンルの映画…
-
2023年6月28日(水曜日)~30日(金曜日)に京都で開催される国際スタートアップ・カンファレンスである「IVS 2023 KYOTO」の期間中、朝活・夜活にご参加いただく京都府主催のサイドイベントが開催されます。
清水寺の貸切イベントや即成院での特別ご祈祷、映画村散策・殺陣体験など様々な朝活・…
-
5月5日(金)から京都市上京区の映画館「出町座」で映画『目の見えない白鳥さん、アートを見にいく』の上映がスタートします。これに伴い、映画『目の見えない白鳥さん、アートを見にいく』の舞台裏を解説する授業が5月6日(土)に行われます。
映画「目の見えない白鳥さん、アートを見に行く」ができるまでの経緯、…
-
京都ゆかりの創作集団CLAMPと京都市のコラボプロジェクト「KYOTOHOLiC PROJECT」のコラボ商品をご紹介します。「KYOTOHOLiC PROJECT」は、京都が好きでたまらない、京都を好きにならずにいられない…、そんなKYOTOHOLiCな人を生み出し、京都市を盛り上げるプロジェクト…
-
大日本印刷株式会社は株式会社steAmと協同で、京都市提供のメタバース空間「京都館PLUS X」を活用して、カンボジアのプノンペン日本人学校と徳島県上板町立高志小学校をメタバースでつなぐ実証実験を行いました。
「京都館PLUS X」は、伝統工芸や京都市のイベント、観光資源等の京都の魅力の発信・体験…
-
TVアニメ『たまこまーけっと』および映画『たまこラブストーリー』の10周年記念企画として、1週間限定の日替わり特別上映とキャストトーク付き上映の開催が決定しました。これに伴い、キャラクターデザインの堀口悠紀子による新規描き下ろしビジュアルも公開されました。
『たまこまーけっと』は京都府出身のアニメ…
-
東映太秦映画村(京都市右京区)の子供むけアトラクション「しまじろうと うずまさにんじゃ だいさくせん」の子ども料金半額キャンペーンが始まりました。
キャンペーン期間中は2歳から小学2年生のお子様の利用料金が1,600円から800円の半額になります。期間は3月18日(土)~5月31日(水)です。
…
-
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり、企画・運営を行う日本最大の国際学生映画祭。学生が制作した自主映画を国内外から集め、実行委員が審査、上映機会を創出し、未来の映画人を担う人材・才能の発掘を目的としています。
京都国際学生映画祭では現在、映画祭を一緒に作り上げる新規実行…
-
昨日より開催されている「BitSummit Let’s Go!!」、本日からの2日間は一般公開日ということで多くの方で賑わいました。現地会場の様子を公式Twitterで発信しています。明日の最終日も現地で発信いたしますのでぜひご覧いただけると嬉しいです。
KYOTO CMEX公式Twitter…
-
京都のマンガ・アニメ・ゲーム・映画・クロスメディア・メタバースの魅力を伝えるウェブメディア「KYOTO CMEX」で、京都に関するさまざまな話題を取り上げている三崎智子さんが、新たにポッドキャスト「三崎智子の日中アニトーク!」をスタートしました。
三崎智子さんは、イベント司会者、ラジオパーソナリテ…
-
IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan、京都府、京都市、京都知恵産業創造の森)は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催し…
-
株式会社room6(本社:京都市左京区、代表取締役:木村征史、以下「room6」)は、人格破壊ADV『MINDHACK』をSteamで早期アクセス配信開始しました。
『MINDHACK』は、悪人の頭の中をお花畑に変えるテキストアドベンチャーゲームです。あなたは他人の精神をプログラムで破壊できる天才…
-
株式会社パルコ(本部:東京都渋谷区、以下パルコ)は、渋谷PARCO B1F「GALLERY X BY PARCO」での展覧会を皮切りに、名古屋・大阪にて、Nintendo Switch版『Ib』の発売を記念した展覧会『ゲルテナ展』を巡回開催いたします。
『ようこそ ゲルテナの世界へ』
発表から1…
-
9月16日(土)~9月17日(日)に開催される『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』に伴って、出展者の募集が始まりました。
『京まふ』は、西日本最大級のマンガ・アニメのイベントです。出版社やテレビ局、映像メーカーなどが出展し、最新作のPRやグッズ販売、ステージイベントなどが開催されます…
-
京都府では、4月17日(月)より4つの補助金の募集を開始します。
1つ目は、社会課題の解決に寄与する新たなビジネス創出を図る産学公による取組を支援する「産学公の森推進事業」です。募集期間は、令和5年4月17日(月)から7月31日(月)までです。
2つ目は、産学連携グループを対象に、民間投資を募る…
-
西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』が、2023年9月16日(土)・17日(日)にみやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアム等にて開催いたします。
株式会社KADOKAWA、株式会社アニプレックス、讀賣テレビ放送株式会社…
-
立命館大学の細井浩一氏、中村彰憲氏による『産学公連携イベント「KYOTO HISTORICA」プロジェクトの起源と発展 : 「日本映画発祥の地、太秦を守る」ための映画祭と地域活性化政策』がWeb掲載されました。
この論文では、2009年から2021年まで過去13回にわたって毎年開催されてきた京都ヒ…
-
作道雄監督の短編映画『THEATER』が国際短編映画祭にてオンライン特別セレクションに選ばれました。作道雄さんは、洛南中高卒、京都大学法学部卒の京都にゆかりのある映画監督・脚本家で、本作のほかには第79回ベネチア国際映画祭にてノミネートされたVR映画『Thank you for sharing yo…
-
映像産業振興機構(VIPO)は、アジア最大のジャンル映画祭である「プチョン国際ファンタスティック映画祭(BIFAN)」において、VIPOが推薦枠をもつ「NAFF Fantastic Film School」(※ NAFF:Network of Asian Fantastic Films)(プロデュー…
-
世界中のWeb3トッププレイヤーが集結する日本最大級のクリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」の開催が1ヶ月に迫りました。
このイベントは、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催されます。Jap…
-
TVアニメ『たまこまーけっと』および映画『たまこラブストーリー』の10周年記念企画として、1週間限定の一挙上映が出町座(京都市上京区)にて開催されることが発表されました。上映は6月9日(金)から6月15日(木)までの1週間で、6月10日(土)には「たまこまーけっと」と映画「たまこラブストーリー」をオ…
-
2023年8月19日(土)、20(日)の2日間、松竹撮影所『非公開撮影所』が特別開放されます。
案内人による解説付きオープンセット見学、映画やドラマの撮影で実際に使用する室内セットでの本格的な時代劇の殺陣レッスン、役者による時代劇殺陣の実演などをご覧いただけます。
…
-
日本映画の新たな才能を発掘するプロジェクト「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト」が、2023年度の長編映画の作家を募集しています。応募資格は、日本国籍または日本の永住資格を有する方で、長編映画監督経験者およびndjc製作実地研修参加者です。
ndjcは、若手映画作家の発掘と育成を目的に、映像産…
-
岩手県盛岡市のインディーズゲームスタジオIllogic Games(イロジック・ゲームズ)(Twitter: @Illogic_Gamesの新作シューティングゲーム「Flightpath」が、今年7月に京都にて開催されるインディーゲームのイベント「BitSummit Let's Go!」にて出展され…
-
ゲーム開発会社Q-Games(京都市中京区)は、プログラマー、アーティスト、デザイナーなどを募集しています。京都を拠点とするQ-Gamesは、任天堂やソニーのゲームやシステム開発に携わり、20年以上にわたり世界中のゲームファンに独創的なタイトルを提供してきました。
興味をお持ちの方は、公式サイトに…
-
coadeは、ノンキャラクター商品、画材・文具、コスプレ商品等の企画、開発及び販売を行っている会社です。
coadeさんのブースの特徴について、スタッフさんにお聞きしました!
「1番の特徴はこの50色の推しカラーリボンチャームですね。
もちろん公式サイトでは全色購入いただけますが、全カラーが生…
-
映像産業振興機構(VIPO)は、映画プロデューサーの「企画ピッチ参加」支援の一環として、アジア最大のジャンル映画祭である「プチョン国際ファンタスティック映画祭(BIFAN)」でVIPOが推薦枠を持つ企画マーケット「NAFF It Project」(NAFF: Network of Asian Fan…
-
第1回コンテンツクロスメディアセミナーでは、マンガ・アニメ、映画、ゲームなどコンテンツの発祥の地である京都では、伝統・文化、観光、ファッション、音楽、食など多彩な分野の資源や人材に恵まれています。本セミナーでは、KYOTO CMEX (KYOTO Cross Media Experience)202…
-
京都市及び京都府中小企業団体中央会では、令和2年度から3年間で市内の幅広い中小企業や業界団体等約500社のデジタル化を支援してきました。令和5年度におきましても、専門家の派遣によりITツールの選定から導入までを支援する「中小企業デジタル化推進事業」を実施します。
支援内容は、経営や業務に関する課題…
-
アニメ『響け!ユーフォニアム』と京都タワー展望室のコラボイベント第3弾が2023年5月26日より開催中です。展望室内で作品の楽曲をBGMとして流し、PV映像の上映やグッズ販売を実施します。
京都アニメーションが手掛ける『響け!ユーフォニアム』は、武田綾乃による小説を原作に高校吹奏楽部の青春を描く作…
-
国内外の次世代の起業家、投資家、大企業の経営幹部等が集う国際的なスタートアップカンファレンス「IVS KYOTO 2023」(Infinity Ventures Summit)(於:みやこめっせ)の開催が、いよいよ今月末に迫ってまりました。
この度、京都市ではコミュニティパートナーとして「IVS …
-
京都府が主催する映画・映像分野の公式イベント「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」の第15回の審査員が発表されました。このイベントは、京都で撮影されたオリジナルの映画企画を審査し、優秀なものにはパイロット版映像制作権利や賞金などの支援を行うもので、今年で15回目を迎えます。
…
-
本記事では、みやこめっせ1階で出店されている『白糸酒造株式会社』のブースについて紹介します!
今日は、白糸酒造株式会社さんのブースに行ってみました。
白糸酒造さんは、『赤司征十郎ショップ』など、さまざまなアニメのコラボ商品を販売している会社さんです!
今回は、白糸酒造の社員さんにおすす…
-
祇園に本店を置き、創業慶応元年より女性の髪まわりの小物を製造し、販売してきた「かづら清老舗」から、アニメ『わたしの幸せな結婚』とのスペシャルコラボレーションアイテムが登場しました。
ラインナップは、物語に登場するキーアイテムでもある『櫛』。作品をイメージしてデザインした『桜三輪髪飾り』。そして特別…
-
白糸酒造は、京都営業所の3周年を祝して、期間限定バー形式のショップをオープンすることを発表しました。この特別なイベントは、5月21日から6月12日までの期間限定で開催されます。
白糸酒造は、日本を代表する伝統的な酒造メーカーであり、数世紀にわたり高品質な日本酒を製造してきました。今年で3周年を迎え…
-
スタートアップイベントの本番はアフターパーティと言われるほど、IVS ではアフターパーティも盛んに開催されます。筆者はその中でも、ゲーム特化型ブロックチェーンOasysが二条城で開催された「Oasys Special Event」の模様をお伝えします。
二条城に到着すると既にブルー証明が城郭を…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
テレビアニメ「ヤマノススメ Next Summit」と京都国際マンガミュージアムのコラボ企画商品を4月8日(土)~4月23日(日)の期間で京都国際マンガミュージアムショップで販売します。「ヤマノススメ Next Summit」は、マンガ家しろによる女子高生たちの“ゆるふわアウトドアライフ”を描いたマ…
-
9月16日、17日に京都・みやこめっせで開催の京都国際マンガアニメフェア、略して「京まふ」。
今回は16日朝に開催された京まふオープニングステージの様子をレポートします!
おこしやす大使2人の素敵なプロモーションムービーが流れる会場で待機!今年のおこしやす大使は伊東健人さん…
-
インディーゲームパブリッシングブランドの“PLAYISM”(https://playism.com/)(運営:株式会社アクティブゲーミングメディア)は、PC ゲームプラットフォーム Steam 及び DLsite にて、ヴァンパイア株式会社(代表取締役:加藤洋平 本社:大阪市中央区)の開発ブランド”…
-
一昨日より開催されている「BitSummit Let’s Go!!」、今日は最終日ということで多くの方で賑わいました。現地会場の様子を公式Twitterで発信しています。
KYOTO CMEX公式Twitterへ
おはようございます!朝の京都はまだ少し雲は残っていますが、このあとは晴れ予報。気温…
-
京都府公式ウェブサイトで、京都府商工労働観光部ものづくり振興課職員による「メタバース・Web3かじり」が随時更新されています。このページは、京都府のメタバース共創プロジェクトの一環で、もの課職員がメタバース制作やNFT発行、ChatGPTなどの技術に触れる様子を掲載しています。ぜひ、下のボタンから京…
-
映画字幕翻訳が学べるオンライン講座「ONSTA」の第2期開講が決定しました。初級コースが2023年4月29日(土)よりスタートします。
ONSTA(オンスタ)は、東京で字幕制作を行ってきた有限会社ホワイトラインと、京都ヒストリカ国際映画祭の運営・映画配給を行う株式会社ディレクターズ・ユニブ2社が運…
-
BitSummitより「BitSummit Let’s Go!!」に協賛いただくスポンサー・サポーター企業を発表します! さらに、CAMPFIREのサポートによる新作インディーズゲームの応援プロジェクトがスタート! 7月14日・15日・16日に京都みやこめっせ会場でお待ちしてます! YouTube,…
-
VIPOは、映画の国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手プロデューサーを育成することを目的とした「VIPO Film Lab」国際プロデューサーコースの参加者を募集しています。
このコースは、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が主催する人材トレーニング事業…
-
2023年9月16日(土)・9月17日(日)に開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2023」(京まふ)。
今回“京まふおこしやす大使”として活躍された伊東健人さんと高橋李依さんにインタビューをさせて頂きました。
―――伊東さん、高橋さんは昨年まで作品ステ…
-
ファミ通.comにて、京都府ものづくり振興課の足利健淳課長を取材する記事が公開されました。
京都府ものづくり振興課の足利健淳課長は、インディーゲームの祭典である「BitSummit」と国内屈指のスタートアップカンファレンス「IVS2023 KYOTO」という二大イベントの立ち上げに現場側から関わり…
-
2016年11月の公開以降、口コミやSNSでの評判によって公開規模を広げ、史上最長となる異例のロングランヒットを記録、累計動員210万人、興行収入27億円を突破したアニメーション映画『この世界の片隅に』。そして『この世界の片隅に』に新たなシーンを追加した長尺版のアニメーション映画『この世界の(さらに…
-
京まふステージ・みやこめっせステージにて開催されるステージイベントの観覧には、ご希望のステージ開催日と同日の「京まふ入場券」と抽選にて当選した「ステージ観覧券」が必要です。
ステージ観覧の抽選応募には8/23(水)23:59までに購入されたチケットが必要となります。
また、日本国外在住のお客様向…
-
マンガ家・村上もとか氏の企画展が、京都国際マンガミュージアム(京都市中京区)で開催されます。村上氏は、幕末医療ロマン「JIN-仁-」や日中近代史を描いた「龍-RON-」など、様々なジャンルに挑み続けてきた作家です。本展では、原画約330点を通して、その半世紀にわたる画業の軌跡をたどることができます。…
-
“日本初のコンピュータ専門学校”こと京都コンピュータ学院では毎年、学業の集大成である卒業年次のプロジェクト演習などの成果を発表する「KCG AWARDS 学生作品発表会」を開催しています。学生作品の中から優秀作品を選出し、最優秀賞を決定するイベントです。2023年2月26日(日)に行われた「KCG …
-
文化庁とVIPOは、令和5年度「活字文化のグローバル発信・普及事業」を実施しています。
この事業は、日本のさまざまな活字文化を海外に広めるために、海外で日本の書籍を紹介する翻訳家の発見・育成や、出版社などによる作品の海外展開の支援を目的とます。さらに、世界の文学関係者や出版関係者等に、日本の活字…
-
今年も国内外からたくさんのインディーゲームタイトルが集まりました。どのタイトルもゲーム業界の「未来」を担うクリエイターたちによる”面白さ”、“新しさ”を追求したハイクオリティのゲームばかりです!
出展されるゲームは7/14(金), 7/15(土), 7/16(日)10:00~17:00に京都みやこ…
-
VIPO(ヴィーポ)では、海外企業との協業を目指すコンテンツ企業のビジネスマッチングを促進する事業の一環として、「中国ゲーム&アニメ会社訪日団とのビジネスマッチング交流会」を実施いたします。
中国で大きな成長産業として捉えられているACG(Anime・Comic・Game)業界をリードする…
-
2023年9月16日(土)・17日(日)に京都で開催される西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』応援プロジェクトが開始しました。「京まふ」の継続・発展のために、第一目標金額を3,000,000円に設定して、READYFORにてクラウドファンデ…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.