2017年度の人気記事ランキング
-
インディーのスタジオであるMADFINGER Gamesのゲームが世界で2億回ダウンロード達成という新たな偉業を達成しました。
『Samurai』や『Dead Trigger』 、『Unkilled』 や『Shadowgun』などの人気シリーズがダウンロードされています。これによりコンソールクオリ…
-
リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路 総支配人 藤井 友行)は、株式会社東映京都スタジオ(京都市右京区太秦東蜂岡町)が運営する東映太秦映画村の入村券を宿泊者限定で特別料金にて2021年12月21日(火)から販売します。
詳しくはこちら
概要
…
-
11/7に、VIPOと京都府の共同開催、「第13回『京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-』」がオンラインにて開催されます。
現在、このイベントの観覧者を募集しております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月3日(火)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
10:30-『 武士の家計簿』(129分)
13:00-『カサノバ』(155分)
16:00-『サテリ…
-
2023年8月19日(土)、20(日)の2日間、松竹撮影所『非公開撮影所』が特別開放されます。
案内人による解説付きオープンセット見学、映画やドラマの撮影で実際に使用する室内セットでの本格的な時代劇の殺陣レッスン、役者による時代劇殺陣の実演などをご覧いただけます。
…
-
叡山電鉄では、2024年3月20日(水・祝)より駅スタンプアプリ「エキタグ」によりデジタルスタンプラリーの配信が全駅(17駅)で開始されます。
「エキタグ」は、駅などに設置されたNFCタグをスマートフォンで読み込むことで、設置された場所のスタンプをアプリ内のデジタルスタンプ帳で収集できるアプリで、…
-
東映太秦映画村で「時を超える大江戸探偵」や「カムカムエヴリバディの舞台 映画村めぐり」が開催中です。
期間は2022年7月10日(日)までとなっております。
詳しくは東映太秦映画村公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するインディーゲームパブリッシングブランド『PLAYISM』は、亡命2Dアクションゲーム『Ministry of Broadcast(ミニストリー・オブ・ブロードキャスト)』の Nintendo Switc…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、卒業生同士のコラボレーション事例を募集しています(卒業生と講師、講師同士でも応募可能)。
卒業生・講師の投票で審査を行い、最も多く投票された事例を「VIPOアカデミーアワード2020」として表彰します。
応募…
-
第23回京都国際学生映画祭にて、映画をテーマとした二部門のフォトコンテストが開催されます。
入賞された方には、豪華景品のプレゼントに加え、入賞した作品は2021年2月開催予定の本映画祭会場にて展示されます。
ぜひ奮ってご参加ください。
詳しくはこちら
…
-
京都国際マンガミュージアムの公式サイトが2021年12月14日(火)にリニューアルされました。
詳しくは京都国際マンガミュージアムの公式サイトをぜひご覧ください。
詳しくはこちら…
-
令和3年度補正予算「コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金(J-LOD)」の5つの事業のうち、(4)「コンテンツ業界のDXに資するシステム開発・実証を行う事業の支援」について、第2回募集分の締切が2022年6月30日(木)となっております。
詳しくはこちらをご覧…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
「HISTORICA XR」は京都ヒストリカ国際映画祭とIT業界との連動企画として毎年開催してきました。テーマもXR映像、XR制作・開発支援ツール、NFT、メタバース、ヴァーチャルプロダクションなど「実質的な社会展開としての XR」を探求するためのシンポジウムを企画して来ました。
…
-
ウォーゲーミングは、PlayStation®4、PlayStation®5、Xbox One、Xbox Series X/S向け『World of Warships: Legends』における最新アップデートにて、ハロウィンイベントを開催する旨をお知らせいたします。アップデート紹介動画はこちらからご…
-
京都eスポーツサミット実行委員会は、エレクトロニックスポーツ(以下:eスポーツ)を契機とした府内ゲーム関連企業の活性化を目的に、競技性のあるインディーゲームとプロゲーマーが出会い、京都から世界へ羽ばたくeスポーツタイトルの誕生を目指す『京都eスポーツゲーム大賞』を募集し、この度一次審査を実施いたしま…
-
2022年12月25日(日)に京都駅ビルにて、コスプレイベント「acosta!@京都駅ビル」が開催されます。当日、コスプレイベントの場として開放される京都駅ビルの『映えるスポット』で、コスプレをお楽しみいただけます。ご興味のある皆さん、ご予約はお済みですか?
詳しい情報については「acosta…
-
立命館大学映像学部マネジメントゾーンは2月11日、東映太秦映画村 PADIOS 3階多目的ホールにおいて
UZUMASA EIZO CONFERENCE: ~温故知新と異業種共創で進む、EIZOにおける産学連携の先端~
を開催いたします。
第一部は太秦メディアパーク構想や京都ヒストリカ国際映…
-
株式会社東北新社(本社:東京都港区)がライセンスを所有するイギリス発クレイ・アニメーション「ひつじのショーン」は、2022年でテレビシリーズの放送を開始して15周年を迎えます。「ひつじのショーン」テレビシリーズ放送開始15周年を記念し、7月30日(土)から作品の世界観を堪能できる巡回…
-
Unity Meetupより、定期的にUnityのスキルアップに関する講演・勉強会「Unity×KYOTO」が開催されます。昨今、京都ではゲーム、映像業界のコンテンツ開発企業が増加していることを受け、企業のUnityを使った事例の共有の場、情報アップデートの場としたいという思いです。講義内容は基本は…
-
京都府は、「雇用調整助成金」への申請をお考えの事業主の方向けに、社会保険労務士を講師とした「雇用調整助成金無料WEBセミナー」を、2020年5月8日(金)10:30からオンラインで開催(Web会議システム「Zoomミーティング」を利用したライブ配信)します。セミナーの参加費用は無料(定員50名)です…
-
10 月 29 日(土)から 11 月 6 日(日)に京都文化博物館にて開催いたします「第 14 回京都ヒストリカ国際映画祭」。多彩なゲストにお越しいただくことが決定いたしました! 特にヒストリカ・フォーカスでは全ての回でゲスト・トークを行います。詳細につきまして公式サイトもオープンいたします。ぜひ…
-
映画『いのちの停車場』『八日目の蝉』『ソロモンの偽証』の成島 出監督による俳優養成講座「VIPOアクターズワークショップ」が2022年2月8日(火)・15日(火)の2日間に集中開催されます。
申込締め切りは2022年1月20日(木)です。詳しくはVIPOホームページをご覧…
-
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木英樹)は、京都市より運営受託した「コンテンツ活用ビジネスセミナー」を実施しています。第1回を11月5日(金)に開催し、多くの方にご参加いただきました。
第2回は、「アニメ×異業種コラボ 広告プロモーションの活用…
-
京都大学主催で3月に開催される「第5回 京都超SDGsシンポジウム」内の企画コンテンツとして、「京都SDGsゲームショウ」が初開催されます。(共催:京都大学/Global Compact Network Japan/すなばコーポレーション株式会社/京都SDGsゲームショウ実行委員会)…
-
京都文化博物館(京都市中京区)は、2023年度の年間スケジュールを公開しました。
今年度は、「知の大冒険-東洋文庫 名品の煌めき-」、企画展「原派、ここに在り-京の典雅-」、「大名茶人 織田有楽斎」、「発掘された珠玉の名品 少女たち ー夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより」、「もしも猫…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年9月17日(木)・18日(金)開催のオンライン講座「VIPOアクターズワークショップ」の参加者を募集しています。
「アクターズワークショップ」は、2016年5月からVIPOが開催している、第一線で活躍する映像監督による指導・アドバイス…
-
『鬼滅の刃』キャラクターがあしらわれたパッケージの、京都銘菓のミニ生八つ橋 こたべの『鬼滅の刃』柱デザイン(全9種)が2022年5月12日より中身がリニューアルしました。
パッケージはそのままで、中身がチョコあん味に変更となります。詳しくはこちらをご覧ください。
詳…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するオリジナリティあふれるゲームタイトルを厳選し販売する『PLAYISM』は、5月11日に9周年を迎えました。それを記念してPCゲーム販売サイト Steamおよびニンテンドーeショップにてパブリッシャーセー…
-
京都府は、音声配信サービス「Spotify」のポッドキャスト新番組「Sound Travel KYOTO」の制作に協力しました。
「Sound Travel KYOTO」は、京都の渓谷や寺院、工房など府内8箇所の「耳に沁み入る音風景」作品を情感溢れるアニメーション付きで配信するもので、2022年1…
-
京都市では、アニメ業界のさらなる成長やクリエイターの育成に貢献するとともに、京都が舞台となるマンガ・アニメ・ゲーム等の作品が生まれる機会を創出するため、京都の地元企業とアニメ制作者のマッチング機会の創出及び京都で働くクリエイターの育成に資する「アニメビジネスフォーラム」を開催いたしますので、お…
-
2022年9月17日(土)・18日(日)にみやこめっせ(京都市勧業館)、京都国際マンガミュージアム等で開催される西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2022』のおこしやす大使に、声優の福山潤さん・内田真礼さんの就任が決定しました。当日だけでなく、…
-
2021年3月20日(土)・21日(日)に、京都国際マンガミュージアムにて、「COSJOY主催 コスプレイベント」が開催されます。
レトロな館内や人工芝生の野外での撮影が可能です。完全事前申込・定員制で申込受付締切は2021年3月18日(木)の 午後6:00までとなっております…
-
この度、12年目を迎える“京都発コンテンツの祭典”「KYOTO CMEX 2020」(KYOTO Cross Media Experience 2020)を、下記のとおり開催します。京都が持つコンテンツのポテンシャルと魅力を国内外に発信するとともに、コンテンツ産業の発展に貢献する人材育成などを目的に…
-
『黒子のバスケ 』アニメ10周年を記念し、京都で行われる各イベントを結ぶスタンプラリーを開催します!
開催期間は2023年2月4日(土)~3月5日(日)までです!
ぜひご参加ください!
開催期間
スタンプラリー開催期間
2023年2月4日(土)~2023年3月5日(日)
景品引き換え期間…
-
京都府のホームページでは、「コンテンツを学ぶ『勝手読書会』」の記事が公開されています。第4回のテーマは「映画館で見る映画」です。
「ものづくり振興課職員が、勝手なシロウト目線で、インターネットや書物で学んだことを紹介し合う「読書会」(コロナ禍なので、オンラインで)を始めてみるこ…
-
大人気刀剣育成シュミレーションゲーム「刀剣乱舞」が、コロナ禍を経て4年ぶりに2023年10月28日〜12月3日までの期間開催される、京都北野天満宮を舞台とした伝統文化とアート・サブカルチャーの融合フェスティバル『KYOTO NIPPON FESTIVAL』とコラボ!
これは、イベント会場である…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月6日(金)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
13:30-『楢山節考』(98分)
18:30-『蛍火』(123分)
会場:オンライン上映
…
-
アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」のエントリーが開始しました。
期間は、2022年6月30日(木)までとなっております。詳しくはアニものづくりアワード公式H…
-
京まふ開催日まで2週間を切りました!8月31日(水)13時半から9月17日(土)まで、京都市営地下鉄駅構内において、おこしやす大使の内田真礼さんと福山潤さんによる啓発アナウンスが実施中。毎日8時~20時まで、10分間隔で3種類の内容がランダムで流れています。ぜひ、聴いてみてくださいね!
詳…
-
VIPOにて、釜山国際映画祭併設見本市「Busan Story Market(旧E-IP Market)」および事前ピッチトレーニングへの参加企業募集中です。
応募締切は2022年8月3日(水)17:00までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
…
-
漫画の「1コマだけ」を、じっくりと見つめたことがあるでしょうか。わくわくするストーリーに引き込まれ、駆け抜けるようにコマを目で追っていくのがふつうの漫画の読み方だと思います。
藤子・F・不二雄先生の描く漫画『ドラえもん』には、1コマだけをとりだして見てもアートとして成り立つ絵がたくさんあります…
-
2021年11月23日(火・祝)に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年11月21日(日)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひご覧ください。
詳…
-
京都eスポーツサミット実行委員会は、京都から世界へ羽ばたくeスポーツタイトルの誕生を目指すものとして、競技性のあるインディーゲームを対象に『京都eスポーツゲーム大賞』を募集し、20作品以上の応募から6作品を最終ノミネート作品として選出・発表しました。
「京都eスポーツゲーム大賞」公式Webサイト
…
-
日本で撮影・製作を含む海外の大型映像作品の製作費用の一部を実費支援する、内閣府支援「外国映像作品ロケ誘致プロジェクト」の申請受付が開始しました。
日本を撮影ロケーションに含んで製作される、海外の大型映像作品(実写映画、テレビドラマ、ネットドラマ)が対象で、申請締切は2022…
-
「お通り男史」原作製作委員会(代表 株式会社ツクリエ)は、株式会社双葉社より2021年6月10日(木)に全国発売される小説「~はんなり京都~ お通り男史 浄化古伝」の発売を記念して「お通り男史」関連商品の購入キャンペーンを2021年6月10日(木)から6月27日(日)まで実施いたします。…
-
イラスト・アニメーションのオンライン学習サービスを提供する「FUN’S PROJECT COLLEGE」は、有料学習コンテンツの「アニメータードリル」の一部を無料で提供しています(2020年5月22日(金)14時まで、閲覧には会員登録が必要です)。また、同サイトで配信中の親子向け無料コンテン…
-
2021年10月16日(土)、17日(日)、に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年10月14日(木)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひご覧ください…
-
京都 出町座にて「第3回 映画批評月間」が開催されます。期間は、2021年5月7日(金) から 2021年5月9日(日)までとなっております。
この機会にぜひご参加ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社芳文社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:孝壽尚志)発行の漫画雑誌「まんがタイムきらら」とのコラボレーション企画「きらら×きららプロジェクト」の第30弾企画として、きららコラボ缶バッジの販売やコラボヘッドマ…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年9月24日(木)開催のオンラインイベント「ロッテルダムラボ2020参加報告会&紹介セミナー」の参加者を募集しています。
このイベントはオンライン形式で開催されます。参加無料、定員は50名(事前予約制・先着順)。申込期限は9月22日(火…
-
キャラクターグッズを全国で展開する株式会社クラックス(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:北田和樹)は、2023年12月7日(木)より、カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷郷元昭)が運営するVTuberグループ「ホロライブ」所属のバーチャルタレントとコラボした地域周遊型イベント「…
-
現在、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町26-1)では、展覧会「ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション」が開催されています。ルートヴィヒ美術館は、ドイツ第4の都市ケルン市が運営しており、その優れたコレクションは、市民からの寄贈をもとに形成されてきたそうです…
-
京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営するニデック京都タワーで2025年2月1日~3月30日までの期間、チャンネル登録者数200万超えの大人気YouTuberグループ「日常組」とのコラボイベントが開催されます。
イベント期間中、羅生門を題材に「日常組」のメンバーと一緒に京都の社寺を周りながら楽しむこ…
-
京まふに来場されたこの機会に、伝統工芸に触れてみてはいかがでしょうか?
京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2022では、キャラクターとコラボした伝統工芸を製作できる体験工房を開催中です。
この記事では、写真と共に体験工房をいくつかご紹介します!!
最初に訪れたのは、みやこめ…
-
2025年7月1日(火)〜7月20日(日)の期間ジェイアール京都伊勢丹で、さまざまな周年が重なったミラクルイヤーをお祝いする大型ショッピングイベント「Sanrio characters Special Anniversary Market」が開催されます。
本イベントでは、それぞれのアニバーサリー…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、「AFI Conservatory(2021年秋学期)」への留学希望者を募集しています(応募締切:2020年10月15日)。
この事業は、VIPOが実施する人材育成事業のひとつで、若手の日本人映像クリエイターを対象としています。応募についての詳…
-
詳しくはこちら
株式会ゼノトゥーン(東京都渋谷区、代表取締役:川瀬 好一)は、株式会社NOKID(東京都八王子市、代表取締役:浜村 涼輔)と共同で、京都国際マンガ・アニメフェア2021(以下、京まふ)における初のリアル・バーチャル同時出展となる、「360° VR 京まふ…
-
アニものづくりアワード実行委員会は、アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業のタイアップコラボ作品を表彰する『第1回京都アニものづくりアワード』の応募受付を2021年5月17日(月)より開始いたします。京都市で9月開催予定の「京都国際マンガ・アニメフェア2021(京まふ)」と共…
-
京都に縁のあるコンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター・グループ表彰する「京都デジタルアミューズメントアワード」では、第4回(令和3年度)の推薦作品を募集中です。
募集期間は2021年7月14日から9月30日となっております。キラリと光る“発想力”や“技術力”…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2021年9月18日(土)・19(日)にみやこめっせ(京都市勧業館)、京都国際マンガミュージアム等で開催される西日本最大級のマンガ・アニメのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021』の開催を発表しました。『京まふ』は、京都を中心と…
-
9月16日、17日に京都・みやこめっせで開催の京都国際マンガアニメフェア、略して「京まふ」。
今回は16日朝に開催された京まふオープニングステージの様子をレポートします!
おこしやす大使2人の素敵なプロモーションムービーが流れる会場で待機!今年のおこしやす大使は伊東健人さん…
-
VIPOでは、6月から10月の期間開催される「「VIPO Film Lab」国際プロデューサーコース」の参加者を募集中です。
オンラインで開催予定で、応募締切は2021年5月28日(金)までとなっております。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
9月17・18日に開催された京都国際マンガ・アニメフェア(=以下「京まふ」)の模様をお送りします。
みやこめっせとロームシアターを本会場に開催された「京まふ」は本会場以外にも様々な会場と連携をとり、京都の街をあげた企画が展開されていました。
「京都国際マンガミュージアム」もその一つです。
今回…
-
京都国際マンガミュージアムにて「日本国際漫画賞15周年記念展」が開催中です。
期間は3/28までです。詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
京都国際マンガ・アニメフェア2019では、9月20日(金)~22日(日)の京まふ前日から当日にご参加をいただけるボランティアの方を募集中です。
詳細・申し込みページへ
募集要項
日時
2019年9月20日(金)15:00~18:00(事前説明会)
2019…
-
立命館大学 映像学部講師
井上 明人氏
11月23日が「ゲームの日」であることにちなみ、立命館大学はゲーミフィケーションの進化が社会に…
-
8月22日〜9月29日の期間で人気漫画『メダリスト』とサンリオキャラクターズのコラボグッズが販売されるポップアップストアが開催されます!
ポップアップストアの会場となるアニメイト京都店には、「つるまいかだ」先生による描き下ろしイラストが使用されたコラボグッズが多数ラインナップします。また、期間中『…
-
映画スタジオの中で最も古く、2万坪を超える最大規模のものである「東映京都映画撮影所」。その映画スタジオの歴史を紹介するインタビュー記事「 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第77回 100年の歴史を刻む東映京都撮影所、世界唯一無二である「時代劇」の趨勢 」がWebマガジン「gamebiz…
-
VIPOにて、2021年12月8日(水)に開催されたオンラインセミナー「音楽シンクビジネス*法律編!賢くグローバルに稼ぐための法律知識」が2022年2月28日(月)まで有料でアーカイブ公開されます。
当日参加できなかった方もこの機会にぜひご覧ください。詳しくはVIPOホー…
-
2023年9月16日(土)・17日(日)にみやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムほかにて開催される、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』と、人気作品や注目の最新作品のキャラクターがコラボレーションした、”京まふコラボビ…
-
新風館の地下1Fにある映画館UPLINKにて2024年3月15日(金)~4月4日(木)の期間限定で、【『見えるものと見えないもの ‐画家 大﨑真理子のみた風景‐』公開記念】大﨑真理子作品展が開催されます。
大﨑真理子さんが描いた10作品ほどをUPLINK京都のギャラリースペースに展示する京都市立大…
-
アニものづくりアワード実行委員会は、アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業のタイアップコラボ作品を表彰する『第1回京都アニものづくりアワード』の応募受付を2021年5月17日(月)より開始いたします。京都市で9月開催予定の「京都国際マンガ・アニメフェア2021(京まふ)」と共…
-
昨年2020年10月に渋谷PARCO8階の「ほぼ日曜日」と南青山TOBICHIで同時開催され、たくさんの方によろこんでいただいたギャグ漫画家 和田ラヂヲ先生人生初の個展「大和田ラヂヲ展/小和田ラヂヲ展」。
このたび、大和田ラヂヲ展より「33人フェイバリット4コマ展示。」…
-
日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』にて、毎年恒例のクリスマス特別企画の開催が決定しました。
『クリスマスギア2022』の対象公演は、2022年12月3日(土)〜12月25日(日)の期間の全公演です。『クリスマスギア2022』期間中は、本編終了後のカーテンコ…
-
現在開催中の京都ヒストリカ国際映画祭(場所:京都文化博物館&オンライン)。11月5日(木)の上映作品を紹介いたします!
会場:京都文化博物館 フィルムシアター
13:30-『 治郎吉格子』(100分)
18:30-『 暗殺』(104分)
会場:オンライン上映
…
-
京都eスポーツサミット実行委員会は、京都から世界へ羽ばたくeスポーツタイトルの誕生を目指すものとして、競技性のあるインディーゲームを対象に『京都eスポーツゲーム大賞』を募集し、20作品以上の応募から6作品を最終ノミネート作品として選出・発表しました。
「京都eスポーツゲーム大賞」公式Webサイト
…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年9月17日(木)・18日(金)開催のオンライン講座「VIPOアクターズワークショップ」の参加者を募集しています。
「アクターズワークショップ」は、2016年5月からVIPOが開催している、第一線で活躍する映像監督による指導・アドバイス…
-
宇治市、八幡市、公益社団法人京都府観光連盟及び京阪ホールディングス株式会社は、2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送を契機に、府内における大河ドラマゆかりの地域への誘客を目的として「京から鎌倉へ 二の段 ~武士の世への道」を2022年5月13日(金)から9月30日(金)まで開催します。
…
-
Atmoph Window 2を開発・販売するアトモフ株式会社(所在地:京都市中京区、代表取締役:姜 京日 以下、Atmoph)は、株式会社コジマプロダクション(所在地:東京都港区、代表取締役: 平野 真二 以下、コジマプロダクション)の監修のもと、同社が制作した『DEATH STRANDING…
-
京まふ期間中、来場者のどなたでも参加できるデジタルスタンプラリーを実施いたします!
会場内にあるラリースポットのQRコードを読み込むとARで京乃つかさやお通り男史のキャラクターが出現し記念撮影ができます。
さらには、スタンプを集めると抽選会にも参加でき、おこしやす大使のサイン色紙をはじめ、
「…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年6月18日(木)・6月23日(火)開催のオンラインセミナー「ドキュメント・コミュニケーション 人を動かす資料作成~入門編~」の参加者を募集しています。このセミナーは、企画・提案などを資料化し、相手に伝えるコミュニケーション手法「ドキュメ…
-
2023年12月9日(土)に京都国際マンガミュージアムにてマンガカフェ シーズン2 第2回「2023年のマンガ界を振り返るぞ!」が開催されます。 マンガミュージアムに関係する研究者総出演で、今年のマンガ界を縦横無尽に語り尽くします。 イベントの後半には、参加するみなさん自身の「今年一番のマンガ作品」…
-
第15回京都ヒストリカ国際映画祭が京都文化博物館にて開催されることが決定しました!
開催日時は2024年1/23(火)から1/28となっています。
随時情報を発信していきますので、続報をご期待ください。
詳細はこちら…
-
京まふ2023で開催されている「ラスカル×甘春堂」ワークショップを体験してきました!
甘春堂は慶応元年に創業され、伝統的な家法を今日まで受け継ぎながら、和菓子作りを行ってきた歴史のあるお店です。
甘春堂では京の四季を感じられるような可愛らしい京菓子を、熟練の和菓子職人と一緒に作る体験を提供してい…
-
2023年度2回目となるKYOTO CMEX公式イベント「コンテンツクロスメディアセミナー」を2023年11月20日(月)に京都ブライトンホテルにて開催しました。講師にお迎えしたのは、映画プロデューサーの齋藤優一郎様です。
齋藤様は2011年に映画監督の細田守様とともに、アニメーション映画…
-
デザイン + 議論 + サロン + 京都
「京都から日本を見る、世界を広げる」
Desalon Kyotoは京都を中心に活躍されるデザイナー、クリエーター、職人、作家など、あらゆるジャンルで「ものづくり」の一線で活躍される方をゲストに迎え、クリエイティブやものづくりについて、また生き方やそのお考…
-
VIPO(ヴィーポ)では、映画の国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手映画制作者を育成することを目的として「VIPO Film Lab」を開催しています。
現在募集中の「VIPO Film Lab」脚本コース@ウディネ(イタリア)【2/20(月)AM締切】に続き、「フ…
-
京都発のプロeスポーツチーム「SUZAKU GAMING」を運営する株式会社BTX(本社:京都市中京区 代表取締役社長:橋本昌彦、以下、BTX)は、滋賀県初のプロeスポーツチーム「LAKE GAMING」を運営する株式会社enRarge(本社:滋賀県草津市 代表取締役社長:清水天斗、…
-
大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が3月に出演するイベントをお知らせします。
ぜひ、イベントにお越しいただき、ミャクミャクとお会いください!
開催日時
開催場所
イベント名称
2023年2月24日(金)、25日(土)…
-
女優・映画監督の辻凪子さんと、関西を拠点として活動している活動写真弁士、大森くみこさんがタッグを組んだ無声映画『I AM JAM ピザの惑星危機一髪!』 が 2022 年初冬に京都で先行上映されます!以降、東京、大阪、神戸、名古屋、仙台、新潟での劇場公開も決定しています。
活弁とは無声映画に弁士が…
-
昨日より開催されている「BitSummit Let’s Go!!」、本日からの2日間は一般公開日ということで多くの方で賑わいました。現地会場の様子を公式Twitterで発信しています。明日の最終日も現地で発信いたしますのでぜひご覧いただけると嬉しいです。
KYOTO CMEX公式Twitter…
-
一昨日より開催されている「BitSummit Let’s Go!!」、今日は最終日ということで多くの方で賑わいました。現地会場の様子を公式Twitterで発信しています。
KYOTO CMEX公式Twitterへ
おはようございます!朝の京都はまだ少し雲は残っていますが、このあとは晴れ予報。気温…
-
シングルオリジン煎茶専門店「煎茶堂東京」は、アニメ「刀剣乱舞-花丸-」の 劇場公開最新作となる、「特『刀剣乱舞-花丸-』~雪月華~」3部作が2022年に公開されることを記念して、7月5日(火)より特別なコラボレーション日本茶を発売いたします。
“…
-
「起業を考えている」、「アイデアはあるけれどビジネスになるのかわからない」、「既に起業しているが本格的に動けていない」等々、お悩みの学生の皆様、一般社団法人京都知恵産業創造の森にて大学生・専門学生限定の「ビジネス実践ラボ」の応募が受付集です。
自分のビジネスプランを試してみませんか?お一人でもグル…
-
東映太秦映画村にて「東京リベンジャーズ」とのコラボイベントの開催が決定いたしました。
期間は2021年12月25日(土)から2022年2月13日(日)までとなっております。
詳しくは「東映太秦映画村」公式サイト をご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
東映太秦映画村(京都市右京区)の子供むけアトラクション「しまじろうと うずまさにんじゃ だいさくせん」の子ども料金半額キャンペーンが始まりました。
キャンペーン期間中は2歳から小学2年生のお子様の利用料金が1,600円から800円の半額になります。期間は3月18日(土)~5月31日(水)です。
…
-
株式会社Nazuna(代表取締役:大門 真悟)は、観客自身が物語の主人公として楽しめる体験型イベント『ヒーロー・エスケープ ~リアリティー・ショーへようこそ~ vol.0』を、2021年12月21日(火)に高級町家旅館「Nazuna 京都 椿通」にて開催します。
『…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都市からの委託事業の一環として行う「京都国際マンガ・アニメ大賞 2020」の特別審査員を発表しました。審査員の略歴・プロフィールは映像産業振興機構のWebサイトに掲載されています。コンテスト全体の概要についても同サイトに掲載されていますので、併…
-
東映太秦映画村にて「エヴァンゲリオン京都基地2022」が開催中です。
期間は、2022年9月4日(日)までの各土曜日、日曜日に開催されます。
詳しくは東映太秦映画村ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
今年は、オトナ…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.