2017年度の人気記事ランキング
-
KYOTO CMEXのパートナーイベントである「京都岡崎ハレ舞台」が9月16日(土)・17日(日)の二日間にわたって岡崎公園一帯で開催されます。今年は「東アジア文化都市2017京都」と連携し、日本・中国・韓国の三カ国の文化を盛り込んだ内容で開催されます。
平安神宮の前で音楽やダンスなど様々なパフォ…
-
京都太秦の撮影所を舞台に、一流の監督や映画人の指導を受けながら時代劇を制作することができる「京都フィルムメーカーズラボ」。8月10日(木)より参加者の募集が始まりました!
応募の詳細はこちら!
対象は、映画制作に携わる若手クリエイター、アニメーター、ゲーム作家、CG作家などのクリエイター…
-
オリジナリティあふれるゲームタイトルを厳選し販売する『PLAYISM』より、遺跡探検考古学アクションゲーム『LA-MULANA(ラ・ムラーナ)』がDMM GAME PLAYERにて配信中です。
DMMストアページはこちら!
LA-MULANA
株式会社アスタリズムのゲーム事業部 NIG…
-
「A 5th Of BitSummit(以下、ビットサミット)」に参加した外国人達へのインタビュー第二弾は、『FRAMED 2』を出展したLoveshack Entertainment(ラブシャック・エンターテイメント、以下LE)のJoshua Boggs(ジョシュア・ボッグス、以下ジョシュ)氏の登…
-
1000人ものレイヤーさんが参加したとのことで、まだまだ続きます!
まずは、おなじみの「ナルト」シリーズから、サクラ(左)、ナルト(中央)、チョウザ(右)。しかし、このポテチは??
こちらは、2人の沖田総司による併せ。左が「Fate Grand Order」として、右が「薄桜…
-
KYOTO CMEX公式イベント:アニメプロジェクトGO-TAN!のイベントの詳細が発表されました。11月5日(日)は、アニメファンのためのイベント。関西で活躍する、コスプレパフォーマー・バンド・アーティストによるアニソンステージなど、丹後王国「食のみやこ」アニメ一色に染まります。コスプレして参加す…
-
太秦上洛まつり実行委員会は、11月16日と17日に2日間、東映太秦映画村にて、「太秦上洛まつり 侍(SAMURAI)」を開催いたします。
これまで太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして多くの方々にご参加いただいた「太秦上洛まつり」。 昨年新たな一歩を踏み出し、今年は更なる飛躍の年にす…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2018年9月15日(土)・16日(日)に開催する『京都国際マンガ・アニメフェア(略称:京まふ)2018』の京まふステージ(事前抽選制)、オープンステージ(自由観覧)全26プログラムを全て解禁しました。
「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 3rd …
-
京都国際マンガ・アニメフェア2019では、9月20日(金)~22日(日)の京まふ前日から当日にご参加をいただけるボランティアの方を募集中です。
詳細・申し込みページへ
募集要項
日時
2019年9月20日(金)15:00~18:00(事前説明会)
2019…
-
株式会社ジョイントメディアは、2017年5月29日よりパズルゲームアプリ『いやしましゅまろ~ましゅまろどろっぷす~』の配信を開始しました。また、不思議なキャラクター「いやしましゅまろ」のゲーム化第1弾を記念して、ゲームのデザインを踏襲した無料のアイコン画像の配布、LINEスタンプとLINEキセカエの…
-
「BitSummit 7 Spirits」の公式サイトがリニューアル公開されました。「BitSummit」は、世界各国からさまざまなインディーゲームとクリエイターが集まる、インディーゲームの祭典とも呼ばれるイベントです。
「BitSummit 7 Spirits」は、2019年6月1日(土)と2日…
-
2017年9月16日(土)・17日(日)に開催される、KYOTO CMEX公式イベント「京都国際マンガ・アニメフェア2017(以下、京まふ)」。西日本最大級のマンガ・アニメ見本市である「京まふ」は、今年で6年目を迎えます。
「マンガ出張編集部@京まふ 2017」は、京まふ内で開催されるKYOT…
-
漫画・アニメのオリジナルグッズを販売する株式会社アルマビアンカ(本社:東京都中野区、代表取締役:坂井智成)は、この度、「進撃の巨人~兵士たちのリラックスタイム~ in アニメイト」を開催いたします。
2021年8月21日(土)よりアニメイト対象店舗にて「進撃の巨人~…
-
本日、明日と、みやこめっせで絶賛開催中の、京都国際マンガ・アニメフェア2018。今回、みやこめっせ3階では、ANIPLEXのブースと『Fate/Grand Order』のブースが向い合せで出展されています。
『Fate/Grand Order』とは、2004年にTYPE-MOONよりリリースされた…
-
■KyotoFilmmakersLab2017は京都の撮影所で短編時代劇を作るワークショップです。今年で10回目を迎えますが、これまで、世界94カ国から1002名の応募がありました。そして、世界45カ国、210名の若手が参加し、お互いの文化や習慣を超えてコラボレーションを行いました。一昨年から東京国…
-
2020年11月8日(日)に京都みなみ会館において開催された「京都映画企画市」。今年度の優秀映画企画は金子雅和監督『水虎』に決定いたしました!金子雅和監督には、350万円相当のパイロット版映像(短編)制作の権利が付与され、今後、京都太秦の撮影所協力で制作が進行します。来年の発表機会を楽しみに!
…
-
現在、京都の東映太秦映画村では、本日と明日にわたり、太秦上洛まつりを開催中です。本稿も前稿に引き続き、今年、出展されたブースを紹介します。今回将来するのは
『DRIFTERS』。まずこちらが展示会場。作風と映画村のセットがよく似合います。
中にでまず、驚かされるのは、入って右に掲示してある巨…
-
ゲームなどコンテンツ作品を日本国外でリリースするには「ローカライズ」という作業が発生します。ただ単に翻訳するのではなく、リリース先の国の文化や慣習も踏まえた丁寧な調整が必要とされ、「ローカライズ」の良し悪しが作品の売上を左右するとも言われる重要な制作工程の一つです。
今回は、日本でローカライズに携…
-
2019年6月1日~2日に日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit 7 Spirits」(ビットサミット・セブン・スピリッツ)が京都市の「みやこめっせ」で開催されます。今年は世界24か国から100タイトル以上のゲームが出展される予定です!
今回は「BitSummit 7 Spirit…
-
KYOTO CMEX公式イベントの1つ、コンテンツクロスメディアセミナー。第2回の出演者が、漫画家の弘兼憲史氏と三田紀房氏のお二人に決定しました!
参加費は、セミナーは無料、交流会は有料です。定員に達し次第、申込み受付を終了いたしますので、ご興味がある方はお早めにお申込みの程をお願いいたします。
…
-
ライナス「悲しみを癒してくれる薬ってどんなものかなぁ」
チャーリー・ブラウン「一粒のチョコレートと背中を友達がポンと叩いてくれることだよ」
株式会社寺子屋(京都市右京区、代表取締役:海蔵 講平)は、このたび、Peanuts Worldwide LLC(米国NY)と契約し、株式会社ソニー・クリ…
-
京都を舞台に、大学生たちが織りなす京町ギャグ4コマ。会社で、ついに案件を受注したあずきと京太。金額も十分で、やる気満々のあずきですが…。
-
KYOTO CMEX公式イベントの1つ「京都太秦シネマフェスティバル」にて開催される「太秦上洛まつり2019」。そのコスプレイベントの内容と募集が公式サイトで公開されました。「太秦上洛まつり2019」のさらなる企画については11月の開催までに随時公式サイトでアップされる予定です。今後の発表もお楽しみ…
-
京都国際漫画賞2018では、現在、日本部門の漫画作品を募集中です!(申込締切:6月30日)
各賞受賞者は「京都国際マンガ・アニメフェア2018(京まふ)」に無料招待!
会場までの往復交通費と受賞者本人の宿泊料も無料に!
詳細はこちら!
募集期間
平成30年4月17日(…
-
東映太秦映画村・京都鉄道博物館・嵐電は、TVアニメ「鬼滅の刃」コラボイベントを2020年12月26日から2021年3月14日まで開催いたします。
昨年好評いただきました「鬼滅の刃 京ノ御仕事」がパワーアップいたします。
映画村では、お客様ご自身がキャラクタ…
-
東映太秦映画村はテレビアニメ『鬼滅の刃』とのコラボイベント「鬼滅の刃 京ノ御仕事 参」を2022年7月23日(土)~10月17日(月)の期間で開催いたします。
今年で3回目の開催となる「京ノ御仕事」。テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編の舞台にちなみ、今回は映画村のオープンセット・遊郭をメインにイベ…
-
「はなの舞」「さかなや道場」を展開するチムニー株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:和泉 學、証券コード:3178)は、都内「はなの舞 新宿東南口店」と京都「旅籠茶屋 池田屋 はなの舞」の2店にて、「オトメイト」を代表する女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『薄桜鬼 真改』との新規コラボメニューを2月…
-
この度の京都アニメーションの事件発生を受けて、KYOTO CMEX実行委員会(委員長 齋藤 茂)より、株式会社京都アニメーションを応援する全ての皆様、CMEXファンの皆様に向け以下のメッセージを発信致します。
KYOTO Cross Media Experience(CMEX)実行委員会は…
-
Wargaming は本日、PlayStation4 および Xbox One/ Xbox 360 にて展開中のコンソール版『World of Tanks: Mercenaries』において、15 種類の新迷彩の追加や、ドイツ戦車「Mauerbrecher VK 168.01(P)」およびフランス戦…
-
株式会社アクティブゲーミングメディアが運営する、オリジナリティあふれるインディーゲームを厳選し販売する『PLAYISM』は、さえばし氏による個人サークル「//commentout」によって開発されている、24 時間で自動生成される不思議な塔を舞台とした 2D アクションゲーム『常世ノ塔』を 2020…
-
KYOTO CMEXのツイッターアカウントから発信していた京まふ2018の1日目の会場の様子や見どころなどの速報のまとめをお届けいたします。
悪天候の中、多数の方にご来場いただき、誠にありがとうございました!
…
-
京都国際マンガ・アニメフェアにて毎年好評のキャラカフェに、今回は『あんさんぶるスターズ!』と『夏目友人帳』がコラボメニューを出店されています。2店舗のメニューをいただき、2本の記事に分けてレポートしていきます!第一弾として『あんさんぶるスターズ!』のコラボカフェをご紹介します。『あんさんぶるスターズ…
-
KADOKAWAでは『ソードアート・オンライン』『ラブライブ!サンシャイン‼️』『Re:ゼロから始める異世界生活』などなど、
大人気作品のキャラクターグッズを販売中。
アクリルキーホールダーやクリアファイル、アニメの美麗なイラストが店内を飾…
-
2022年3月19日(土)に京都駅ビルにて、コスプレイベント「acosta!@京都駅ビル」が開催されます。
詳しい情報については「acosta!」公式サイトをぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
「京都国際マンガ・アニメフェア2019 コラボ商品化企業・応援企業向け説明会~関西最大級のイベントに企業として参加してみませんか?~」が、2019年6月28日(金)に開催されます。
2019年9月21日(土)~22日(日)開催の「京都国際マンガ・アニメフェア2019(京まふ)」にあたり、京まふ当日…
-
京都国際マンガミュージアムでは、現在2つの企画展【イラストレーター・賀茂川~イロドラレルモノタチ~展】と【ちはやふるの世界~末次由紀原画展~おこしやす京都篇】が開催中です。
マンガミュージアム企画展【イラストレーター・賀茂川~イロドラレルモノタチ~展】
京都市交通局の「地下鉄に乗るっ」プロジ…
-
KCROPが京都府の委託事業として事業展開している[CrossKYOTOビジネスマッチングサイト]は、京都のコンテンツ企業のエンジニアやデザイナー、ライターなどのプロフェッショナル人材と仕事を行うことで、ホームページ作成、映像制作、iPhoneアプリ開発、ロゴ作成、マンガ制作、商品開発、CM制作など…
-
日本の貴重な伝統でもあり、2014年京都市の京都をつなぐ無形文化遺産「京・花街の文化-いまも息づく伝統伎芸とおもてなし」にも選定された「花街文化」。
その象徴である舞妓さんや芸妓さんを、より皆さまの身近に感じて楽しんでもらい、応援をしていただきたいとの思いで、「京と花街文化ファンクラブ」が創設され…
-
(左から、樋口さん 小出さん 高尾さん 司会三崎)
ステージの後はKBSブースでのお渡し会を控えていたひかのん。控室では、2人仲良く横に並んで、ファンの方々にお渡しするサインを書いていらっしゃいましたよ!
京まふ2017で開催された『「無責任ギャラクシー」無責任トークショー』。198…
-
開学140年以上の歴史を有する花園大学(京都市中京区、 http://www.hanazono.ac.jp/)は、独自性とトレンド感を融合させた大学紹介動画を制作し、配信を開始いたしました。
本学は、臨済宗妙心寺派の大本山である妙心寺の山内に設置された般若林(僧侶養成機関)を前身とす…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイアメストイ 本社:大阪市西区)が運営するオリジナリティあふれるインディーゲームを厳選し販売する『PLAYISM』と、株式会社日比谷Bar(代表取締役:大城 政次 本社:東京都文京区)は、9月1日(日)~9月30日(月)の間、東京都内で展開…
-
2019年6月1日・2日に開催された「BitSummit 7 Spirits」の出展作品『ゴッド・オブ・ウォー』。
スタチューメーカー株式会社プライム1スタジオ(東京都中央区新川1丁目18-11/代表取締役:松本理恵)はより、『ゴッド・オブ・ウォー』の「アルティメットプレミアムマスターライン ゴッ…
-
ゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を原案とする2.5次元作品「舞台『刀剣乱舞』」と「ミュージカル『刀剣乱舞』」がコラボしたイベント「刀剣乱舞 2.5Dカフェ」が「時代祭館 十二十二(京都市左京区)」にて、2018年9月から2019年1月14日(月・祝)までの期間限定で開催されています。
「刀剣乱舞…
-
2018年10月27日(土)~11月4日(日)に開催される、歴史映画の祭典「第10回京都ヒストリカ国際映画祭」。【ヒストリカ・ワールド】には、世界中の新作歴史映画から、国境・文化を越えた物語を持った映画が集められています。そのどれもが日本初上映の作品ばかりです。この記事は【ヒストリカ・ワールド】で上…
-
皆さん、先日行われていた京まふには行かれましたか?
さて、私たち学生チームは京まふの特別会場でもある東映太秦映画村で開催されている、ハイキュー!!TO THE TOPとのコラボ特設会場に行ってきました!
では早速映画村内パディオス2階にて行われている展示ブースへ…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」の「京都国際マンガ・アニメ大賞」に加わりました…
-
ゲームソフトメーカー、有限会社キュー・ゲームス(本社:京都市中京区、代表取締役:ディラン カスバート/以下、Q-Games)は、初のスマートフォン用アプリ「Eden Obscura」(iOS/Android)の配信がiOS:5月18日、Android:6月1日に決定したことを発表しました。
「…
-
KYTOCMEXの中でも最大規模のイベントである京都国際マンガアニメフェア2017が、みやこめっせで今日から2日間行われています。会場は台風直撃を目前とした天候にもかかわらず数時間前から行列ができた盛況ぶり。従来、出展ブースエリアは3階がメイン会場となっていましたが今年は声優イベントがロームシアター…
-
学校法人 大和学園は、2017年度も、グループの専門学校4校(京都栄養医療専門学校、京都調理師専門学校、京都製菓技術専門学校、キャリエールホテル旅行専門学校)の在校生から、環境保全を啓発するエコポスター&エコ川柳を募集し、コンテストを実施しています。
この取り組みを通じて、学生はもとより学内外へ環…
-
数々の人気キャラクターはいかにして生まれてきたのか-
伝説のクリエイターがキャラクターデザインの魅力について語る
京都クロスメディア推進戦略拠点は、京都国際マンガミュージアム(京都市中京区)、株式会社ワンビリング(京都府精華町)と共催で、「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」「じゃりン子…
-
あけましておめでとうございます!2022年もKYOTO CMEXをどうぞよろしくお願いたします。1月には公式イベント『HISTORICA』、『京都フィルムメーカーズラボ』、2月にはパートナーイベントの『第24回京都国際学生映画祭』が開催されます。
◆2022年開催の…
-
オリジナリティあふれるゲームタイトルを厳選し販売する『PLAYISM』は、PS4版『Ace of Seafood』の配信を開始いたしました。また、11月12日(日)に秋葉原 UDX にて開催されます同人・インディオンリーデジタルゲーム展示・即売会 “デジゲー博2017”の出展情報を公開いたします。 …
-
京都国際マンガミュージアムで開催中の企画展「ちはやふるの世界~末次由紀原画展~おこしやす京都篇」は、12月22日(日)までとなっております。この機会に是非、ちはやふるの世界を堪能してください。
マンガミュージアム企画展【ちはやふるの世界~末次由紀原画展~おこしやす京都篇】とは
高校生たちの熱…
-
(写真:アニメイト京都のスタンプポイント)
2024年、TVアニメ10周年を迎える「有頂天家族」。 森見登美彦先生の小説を原作とした、たぬきと天狗と人間が繰り広げる物語。個性豊かな登場人物に魅かれるとともに、京都の街並みが作品に登場するので、京都が好きという方はかなり痺れる作品ではないでしょうか。…
-
9月16日、17日に開催された「京都国際マンガ・アニメフェア」。開催会場の1つである京都国際マンガミュージアムを訪れました!
京まふの開催当日、マンガミュージアムでスタンプラリーや特別ゲストによる講演会などのイベントが行われていました。大型台風が近づく中での開催でしたが、京まふ関連イベ…
-
アニメででセキュリティへの関心を喚起する「こうしす!」シリーズの最新作、こうしす!
#3.2「セキュリティに完璧を求めるのは間違っているだろうかPart2/4」を、2019年9月6日(金)に公開致しました。
ニコニコチャンネル:
https://ch.nicovideo.jp/kosy…
-
松竹撮影所俳優部(京都市右京区・太秦)は、新人俳優を募集します。対象は、20歳~40歳代までの健康な男女です。
時代劇の映画・ドラマ制作を続けている京都で、これまで培ってきた時代劇文化・技術を継承しつつ、さらにこれから先新たな時代の『京都の時代劇』の一端を担って頂けるような、人材を探しています。経…
-
KYOTO CMEX公式イベントのひとつ「京都フィルムメーカーズラボ」の今年度の募集が始まりました。
「京都フィルムメーカーズラボ」は、若手の映像作家を対象に、日本の歴史ある撮影所(松竹撮影所、東映京都撮影所)で一流の監督・映画人の指導を受けながら代劇の短編を制作するワークショップです。
映像制…
-
2019年12月5日(木)All In! Gamesは、Nintendo Switch版およびPC版家づくりゲーム「Tools Up!」(ツールズアップ)の発売を開始したことを発表致します。価格は2,399円で、Nintendo eShopおよびSteamにてダウンロードできます。友達を誘って協力プ…
-
連載33年目を迎え現在も大人気のグルメマンガ「クッキングパパ」。その展覧会「クッキングパパ展 旅する。食べる。料理する。」の第2期が京都国際マンガミュージアムにて開催中です。2018年1月14日(日)まで開催していますので、まだご覧いただいていない方は是非お越しください。
詳細はこちら!
…
-
現在、京都文化博物館で開催中の歴史映画の祭典「第9回京都ヒストリカ国際映画祭」。明日が最終日です!
本日11月4日(土)の上映作品は、11時~『『緋牡丹博徒 花札勝負』(上映後トーク:入江悠氏、篠崎誠氏)、14時30分~『『健忘村』(チェン・ユーシュン氏、飯星景子氏)、18時30分~『マクベス夫人…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、8月9日(金)に京まふおこしやす大使「にじさんじ」樋口楓、本間ひまわりとのコラボレーション企画『京まふ2019前夜祭イベント ド葛本社のドタバタ家族旅行in京都』の描き下ろしビジュアル、そして『にじさんじ おこしやす喫茶』のコラボメンバーを発表しました。
…
-
様々な施設の「混雑・空き情報」が確認できるポータルサイト「ネコの目.com」を運営するリプライス株式会社(所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜、代表取締役:永井 佑)は、新型コロナウイルスの感染拡大で、「新しい生活様式」の実践による「密」の回避が呼び掛けられるなか、2020年12月26日か…
-
薄桜鬼シリーズ10周年を記念して、薄桜鬼の歴史を振り返る展覧会『薄桜鬼シリーズ十周年記念展 薄桜鬼~士魂語り~』が、8月15日(水)から大丸ミュージアム<京都>で開催されています。
薄桜鬼は、“新選組”をモチーフとしながらも鬼や吸血鬼などのファンタジー要素を組み込ん…
-
京まふ2020と同時に様々な関連イベントも行われています。そのひとつが岡崎公園内で行われているDJライブイベント「アニメゾンスペシャル2020」。
新型コロナウイルス感染拡大を考慮しながらのライブで、参加者の皆さんはソーシャルディスタンスを取りながら音楽に合わせて踊っていました!
なかにはオタ芸…
-
7月16日、京都国立博物館(京都市)にて「京都国際マンガ・アニメフェア2019」の公式プレゼンテーションイベントが開催されました。
今年で開催8回目を数える西日本最大級のマンガ・アニメイベント「京まふ」。この日のプレゼンイベントでは、出展作品や企業公開のほか、例年多くのファンで賑わ…
-
今回インディーゲームセミナー実行委員会は、2018年3月10日(土)で「Job Jam Kyoto 2018」を開催いたします。
今年で第5回目となる「Job Jam Kyoto 2018」は、過去最大で関西最大級となるゲーム関連企業17社による合同就職説明会です。
今年度、来…
-
株式会社トイロジック(本社:東京)は、PlayStation®4とXbox One向けアクションRPG『ハッピーダンジョン』において、2018年5月25日(金)より、新たなストーリークエスト「白百合の騎士」を無料アップデートで追加いたします。
新ストーリークエスト「白百合の騎士」が追加!
…
-
KYOTO CMEX公式イベント「京都太秦シネマフェスティバル」の1つである「太秦上洛まつり」の開催日が2019年11月16日(土)~17日(日)に決定しました!
今年のテーマは「侍」。公式サイトのURLやキービジュアル(イラスト:真壁太陽先生)も一新されています!ぜひご覧ください!
イベントの…
-
世界中で 1,500 万人以上のプレイヤーが楽しんだ無料ゲームのパイオニア的バトルロワイヤルシューターがついに登場!
Daybreak Games®は、元祖スタンドアローンバトルロワイヤルシューター 『H1Z1: Battle Royale™』を、PlayStat…
-
株式会社えくすこ(本社:京都府木津川市、代表取締役:米津 陽介)が運営する、オールジャンル創作投稿プラットフォーム「Fantasfic」では創作イラストレーター小森くづゆが描くオリジナルキャラクターを題材に二次創作コンテストが開催されました。
二次創作された応募作品はイラストだけにとどまらず、小説…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。31回目を迎える当大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、自主制作のCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともにその質的向上を促進するために開催されています。本記事では、各入選作品を紹介します。
本日、ご…
-
オールジャンルのコスプレイベント「コスプレイヤーズジャムレボリューション」が、2018年6月24日に東映太秦映画村で開催されます。和の風情が感じられる太秦映画村は、歴史もの・和装もののコスプレにぴったりなロケーションです。コスプレ参加料金は大人3,500円、一般参加料金は3,000円です。料金には太…
-
Cosmos Defenders is a 2D fast-paced revolving shooter about a group of unconventional heroes using the power of nature to stop chaotic aliens from tak…
-
KYOTO CMEX公式イベントのひとつ「第10回京都ヒストリカ国際映画祭」が、2018年10月27日(土)~11月4日(日)に開催されます。「京都ヒストリカ国際映画祭」は、世界でただひとつの「歴史」をテーマにした映画祭です。
記念すべき10周年を迎える今回は、ヴェネチア国際映画祭で世界を感嘆させ…
-
KYOTO-V-REX実行委員会は、イオンモールKYOTOにて、2018年1月20日(土)~21日(日)の二日間「KYOTO V-REX2018」を開催することを発表しました。
同イベントは今年2月ならびに、10月末に開催した京都ヒストリカ国際映画祭との連動イベントを経ての開催となります。
…
-
いよいよ今年もはじまりました!京都国際マンガアニメフェア2019。今年は台風17号が接近中ということで朝か雨が... そのような関係か、一見、メインゲート前は例年よりも若干落ち着いた雰囲気がするも..
会場の京都市勧業館「みやこめっせ」(以下、みやこめっせ)横には長蛇の列、列...
そ…
-
中井貴一さん×佐々木蔵之介さんがW主演で贈る招福・お宝コメディ『嘘八百』シリーズの第2弾『嘘八百 京町ロワイヤル』の公開を記念して、京都市公式アプリ“Hello KYOTO”を使って映画のロケ地等を巡るデジタルスタンプラリーを実施します。
今作では、京都を舞台にして抱腹絶倒の騙し合いが繰り広げられ…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社芳文社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:孝壽尚志)発行の漫画雑誌「まんがタイムきらら」とのコラボレーション企画「きらら×きららプロジェクト」の第30弾企画を2021年6月12日(土)より実施します。
「きらら×きら…
-
京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会は、2019年10月26日(土)~11月4日(月・祝)に開催する、世界でただひとつ「歴史」をテーマにした映画祭「京都ヒストリカ国際映画祭」のラインナップが決定したことをお知らせいたします。開催にあたり上映作品、ゲストなどの情報をお届けします。
目次
…
-
9月19日(土)・20日(日)にみやこめっせ他で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア」。その小型版がイオンモールKYOTOに登場します!名付けて「京まふmini」。みやこめっせ、京都国際マンガミュージアム、東映太秦映画村の3会場がイオンモールKYOTOに集結し、一足早く京まふをお届けします!
…
-
来る、7月8日(土)13時から立命館大学衣笠キャンパス充光館の地下シアター型教室にて「聖地巡礼で実現する京都アニメ革命!」と題した講演会が行われるが、そのアニメ関連業界関係の登壇者の詳細が決定した。なお、登壇するいずれもが立命館大学映像学部出身。そのような視点からも非常に興味深い話を聞くことが出来る…
-
9月19(土)、10時よりみやこめっせ(京都市勧業館)、京都国際マンガミュージアム、太秦映画村にて無事開催されました京まふ2020。
先ほど、会場外の模様をお伝えしましたが、会場内もばっちり、3密対策がおこなわれています!例えば、京都市交通局のブースでは足元に間隔を空けて並ぶための…
-
アニメスタジオGONZOの創設者で、現在も様々なアニメプロジェクトでプロデューサーを務める村濱章司氏が昨年に引き続き、今年も12日(水)14時40分から立命館大学衣笠キャンパスの映像学部基本棟である充光館の地下シアター型教室において講演します。
今年は、「東北ずん子」プロジェクトに加え、注目の…
-
世界各国からさまざまなインディーゲームとクリエイターが集まり開催される、日本最大級インディーゲームの祭典「BitSummit」。7度目の開催となる今回は、日本映画「七人の侍」に着想を得て「BitSummit 7 Spirits(ビットサミット・セブン・スピリッツ)」と命名されました。今年は世界24か…
-
2017年9月16日(土)・17日(日)に、KYOTO CMEX公式イベント「京都国際マンガ・アニメフェア2017」がみやこめっせ他で開催されました。当日は台風接近による悪天候にもかかわらず、34,058人の方にご来場いただきました。
みやこめっせ会場においては、出展ゾーンが1階・3階の2フロアで…
-
今回のインタビューは、「A 5th Of BitSummit(以下、ビットサミット)」に『Cerulean Moon(セルリアン・ムーン、以下、CM)』を出展したnachobeard(以下、NB)のnacho(本名非公開)氏へのインタビューです。
『Cerulean Moon』 公式サイト
CM…
-
2017年10月28日(土)~11月5日(日)に開催される、歴史映画の祭典「第9回京都ヒストリカ国際映画祭」。ヒストリカ・スペシャルでは第30回東京国際映画祭と連携し、巨匠・溝口健二監督作品『近松物語』4Kデジタル復元版のオープニング上映や、カンヌ国際映画祭総代表のティエリー・フレモー氏が4K復元し…
-
Economicity(エコノミシティ)は、新しくて中毒性のある可愛い街づくりパズルゲームです。
ルール
・毎日(毎ターン)3つから選んで建物を建てよう!
・建物を建てるのには資源が要るよ!
・赤い建物は人口を、黄色、緑、青の建物は毎日資源を産出!
・同じ建物はく…
-
オリジナリティあふれるインディーゲームを厳選し販売する『PLAYISM』から、ステージクリア型の 2D アクションゲーム『Rosenkreuzstilette Freudenstachel / ローゼンクロイツスティレッテ フロイデンシュタッヘル』のSteam版が配信開始されました!『手っ取り早くプ…
-
KYOTO CMEX公式イベントのひとつ「CGアニメコンテスト」は、自主制作のCGアニメ作品を対象としたコンテストで、国内でもっとも伝統あるコンテストです。「CGアニメコンテスト」の30周年を記念して、過去10年間から選りすぐりの入選作品を一挙に上映する特別な上映会「CGアニメコンテスト プレミ…
-
3月22日(木)に京丹後ロケ地見学会が開催されます。
「利休にたずねよ」(主演 市川海老蔵)や「海賊と呼ばれた男」(主演 岡田准一)にも登場したロケ地を巡る日帰り見学会。皆様のご応募お待ちしております!(申込締切は3月16日(金)17:00まで)
詳細はこちら!
…
-
京都市、および京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会では、2019年9月21日~22日(土・日)開催の「京都国際マンガ・アニメフェア2019(京まふ)」に向けて、「連携イベント」と「応援サポーター」を募集しています。
「連携イベント」は、京都市内で京まふと同時期(9月~10月)に開催され、企業・団…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会(略称:JIGA)は、2020年5月9日(土)、10日(日)に、『BitSummit 8 (ビットサミット エイト)(仮)』を京都市勧業館「みやこめっせ」(京都市左京区)において開催いたします。つきましては、本日より一般出展者向けエントリーの受付を開始…
-
今年で第8回目となるマンガ・アニメの総合見本市『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2019』。2019年9月21日(土)・22日(日)の開催に向けて、2019年7月16日(火)に、京都国立博物館 明治古都館において、出展者・出展作品・各種企画のプレゼンテーションが開催されました。会場には、門川大…
-
今年9月21日(土)・22日(日)の2日間の日程で開催される西日本最大級のマンガ・アニメイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2019』の2日目22日(日)に、京都に拠点を持つアニメ・ゲーム企業による合同就職説明会を開催することとなりました。
アニメ企業は、今年9月より全国公開される京都…
-
ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社アクティブゲーミングメディア【代表取締役社長:イバイ・アメストイ】(本社:大阪市西区)は、PC専用ダウンロード型オンラインカードゲーム『Astroboy: Edge of Time / アトム:時空の果て』をSteam展開することを発表いたします。
A…
-
東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)は、巨大な人体に見立てた会場を回遊しながらからだの中のひみつについて学べる参加体験型の科学イベント「からだのふしぎ大冒険」を2019年9月14日~12月15日に開催いたします。
公式Webサイト
<全米1,000万人の子供たちが熱狂したベストセラー絵…
-
VR元年と言われた2016年から早くも1年が経過し、先月開催された東京ゲームショウ2017でも多くのVRゲームが展示されました。その東京ゲームショウ2017に京都のゲーム開発企業である株式会社クラウドクリエイティブスタジオ(以下、同社)が、”VRプラットフォーム”の『V-REVOLUTION』を出展…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するオリジナリティあふれる PC ゲームを厳選し販売する『PLAYISM(プレーイズム)』は、2017年5月20日~21日に京都市勧業館“みやこめっせ”で開催される、「A 5th Of BitSummi…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.