2021年度の人気記事ランキング
-
京都文化博物館にて2024年4月7日(日)までの期間「紫式部と『源氏物語』」が開催されています。
今年の大河ドラマの主人公・紫式部や、「あさきゆめみし」をはじめマンガや小説などを通し世界中で読まれている『源氏物語』にちなんだ貴重な資料や、人物の紹介パネルを見られる展示です。
その…
-
森見登美彦さんの人気小説を原作にしたアニメ『有頂天家族』は、2023年、放送10周年を迎えました。これを記念して、3月4日、京都国際マンガミュージアムにて「有頂天家族アニメ10周年イベントアイデアソン」が開催されました。
このイベントは二部構成で、第一部は基調講演。事前情報では、アニメの制作プ…
-
BitSummit 2022は、「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」と題して8月6日(土)・7日(日)の二日間、京都市勧業館みやこめっせにて開催することを発表いたします。
今年で開催10周年となるBitSummitのテーマは、「X-Ro…
-
2024年12月21日(土)から2025年3月2日(日)まで、京都鉄道博物館では、「シンカリオン チェンジ ザ ワールド in 京都鉄道博物館」と題して、TVアニメ「シンカリオン チェンジ ザ ワールド」とのコラボ企画を実施している。
館内には、実際の鉄道車両に加えて、アニメに登場するキャラクター…
-
2023年3月19日、宇治市のお茶と宇治のまち歴史公園を中心に「宇治市×京阪電車 響け!ユーフォニアム コラボレーションフェスタ2023」が開催されました。
『響け!ユーフォニアム』の聖地・宇治で行われた一大イベント。今年は天気にも恵まれ、大盛況でした。
お茶と宇治のまち歴史公園の屋外では、…
-
eスポーツが日本でも注目され始めている中、海外タイトルが中心となっていることやビジネス化・マネタイズに課題があると捉え、eスポーツ事業者と日本のゲーム業界がどのような展開を描けるのかを考えるサミットを開催します。
日時…
-
2019年に開業したMIMARU京都 STATION
ホテルを出ると「目の前には新幹線が!」という京都駅から徒歩2分の場所にあるアクセス抜群のホテルです。
そのホテルの中にあるのが「ポケモンルーム」
寝ても覚めてもポケモンと一緒というポケモンファンなら一度は泊まってみたいというお部屋な…
-
KYOTO CMEXは令和6年10月16日に小畑正好氏を迎え、「デジタルコンテンツによって変革するコンテンツ制作」をテーマとした第1回コンテンツクロスメディアセミナーを開催いたします。
マンガ・アニメ、映画、ゲームなどコンテンツの発祥の地である京都では、伝統・文化、観光、ファッション、音楽、食など…
-
KYOTO CMEXは令和6年11月22日に三上 洋 氏を迎え、「生成 AI の現在と未来」をテーマとした第2回コンテンツクロスメディアセミナーを開催いたします。
今回は、ITジャーナリストの三上洋氏をお招きし、近年の生成AIの動きや問題点、中小企業における使い方のほか、生成AIを活用してできるこ…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2024年9月21日(土)・22(日)の2日間にわたり、みやこめっせ(京都市勧業館)、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアム等にて実施される、『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024』の開催を発表します。
『京まふ2024』の開…
-
京都ヒストリカ国際映画祭×立命館大学プレイベント開催!
今回、新たな企画として、立命館大学映像学部と連携し、
10月29日(土曜日)より開催する京都ヒストリカ映画祭をさらに盛り上げるプレイベントを開催します。
「中国アニメ映画への招待」と題し、作品上映の他、ゲストにアニメ評論家…
-
2023年2月10日(金)から京都タワー展望室で、アニメ『響け!ユーフォニアム』シリーズとのコラボイベント第二弾がスタートしました。熱いファンの期待に応えるべく企画された、作品愛あふれるコラボイベントです。
実は京都タワーコラボイベントの企画担当者は、第一弾コラボイベントの際、『響け!ユーフォニア…
-
今回は、西ケ谷プロデューサーに企画書の書き方について教わりました。
まず、初めに映画の制作過程について説明していただきました。映画の制作の過程には企画、制作、配給、興行とあります。全部で2年半ほどかかるそうです。
映画の企画を考える流れは、
説などの原作がある作品を映画化す…
-
2024年4月16日(火)~5月12日(日)の期間で、NEXON Games/Yostarによる人気ゲーム「ブルーアーカイブ」×クラックスによる、地域周遊型イベント「ブルーアーカイブ ~げにうららか☆京都満喫春の旅!~」が開催されます!
本コラボイベントでは、メイン催事として、ジェイアール京都伊勢…
-
業界で活躍するトップリーダーによる連続講演会を開催し、コンテンツビジネスの可能性と未来像を探るコンテンツクロスメディアセミナー。 第1回目の申し込みが開始されました!講師は橋本真司氏。「ゲーム業界の今後の可能性~ファイナルファンタジーシリーズを通して~(仮題)」についてお話をいただく…
-
京都市中京区の「新風館」地下1Fにある「アップリンク京都」
2020年6月の「新風館」リニューアルとともに新しくオープンした4つのスクリーンとギャラリースペースを有する映画館です。
その「アップリンク京都」の特徴は、おしゃれで個性的なデザイン。
色鮮やかなスクリーンが誕生した理由や、上映される…
-
【京都ヒストリカ国際映画祭】関係者インタビュー第1弾前編
京都ヒストリカ国際映画祭 プログラム・ディレクター/ 東映株式会社京都撮影所スタジオ事業部 高橋剣氏
東映株式会社京都撮影所スタジオ事業部 樋口智則氏
―――
【立命館大学映像学部×京都ヒストリカ国際映…
-
アニメ「けいおん!」や「たまこまーけっと」の舞台になるなど、京都は昔からサブカルチャーの聖地でもあった。そこで今回は、市内のアニメショップに足を運んで、新しい京都の一面を探してみてはいかがだろうか?
歴史や伝統、文化といった側面に注目されがちな京都ではあるが、京都国際漫画ミュージアムがあったり、毎…
-
京都府商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など)企業を、府のWebサイト内で紹介しています。
今回の更新ではVR Innovation A…
-
KYOTO CMEXの公式イベント:「コンテンツクロスメディアセミナー」。2022年度の第2回目のセミナーを、2022年10月24日(月)にANAクラウンプラザホテル京都にて開催しました。今回のセミナーでは、ANA NEO株式会社代表取締役社長である冨田光欧様を講師にお迎えして、「旅から始まるメタバ…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2023年9月16日(土)・17(日)の2日間にわたり、みやこめっせ(京都市勧業館)、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアム等にて実施される、『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』の開催を発表します。
『京まふ』は、「マンガ・ア…
-
来週に迫った京まふ2021。今年も様々なグッズ販売で盛り上がる出店ブースでは、アニメグッズだけでなく、一風変わった「お酒」とアニメのコラボ商品を購入することができるんです!
今回は、様々なアニメとのコラボレーションを実現してきた白糸酒造の宮崎さんに、その実態についてインタビューして…
-
新年の1月18日(水)15:00より、立命館大学映像学部は実習科目の一環として、立命館大学出身のアニメプロデューサー、高本雄大氏を招き、アニメ『旅はに』と地域活性化をテーマとした特別講演会を開催することとなりました。
『旅はに』は、アニメーション制作会社・studio hbが企画/制作を務めるオリ…
-
京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」が2022年1月29日(日)に開催予定です。
参加申し込み締め切りは、2023年1月27日(金)の18時まで。詳しくは「COSJOY」公式HPをご覧ください。
■開催概要
…
-
新たなアニメビジネスを生みだす「次世代イノベーター」の発掘、育成・ネットワーク化などの活動を行うNPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)と連携したイベント「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」2月23日(木・祝)に開催いたします!
変革が続くアニメ産業にとって、ゲームエ…
-
今年は9月18、19日に開催される京まふ。
マンガやアニメだけでなく、ゲームコンテンツも扱っています。
ゲームといえば公式スポーツとして採用されつつあるeスポーツが話題ですよね!
そこで今回は京都タワーホテルの「e-sportsルーム」に取材へ行ってきました!
<e-…
-
9月18日(土)現在、京都みやこめっせにて京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)が行われています!
今回は、立命館大学の学生チームとして「京まふ2021オープニングステージ」に潜入して来ました!
今回のおこしやす大使はなんと「内田真礼」さんと「増田…
-
あけましておめでとうございます!2023年もCMEXでは、公式イベントの京まふやBitSummit、ヒストリカをはじめとして、京都国際映画祭などのパートナーイベント、そのほか京都ならではの魅力的なコンテンツをたくさんの記事をご紹介してまいります。
さて、来たる2/5(日)に、アニメ・ゲーム…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2022年9月17日(土)・18(日)に、みやこめっせ(京都市勧業館)、京都国際マンガミュージアム等にて西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2022』の開催を発表しました。『京まふ』は、京…
-
2023年11月に劇場にて公開され、2024年5月現在プライムビデオで配信中の映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』。なぜ鬼太郎は人間を助けるのかといった「ゲゲゲの鬼太郎」の原点となるエピソードが含まれており、鬼太郎の父(後の目玉おやじ)と帝国血液銀行に勤める水木の、哭倉村での怪奇に立ち向かう姿を描いた物語…
-
京都市では、令和3年4月12日(月曜日)から同年7月30日(金曜日)まで、「京都市中小企業等再起支援補助金」の申請を受付中です。
新型コロナウイルス感染症の再拡大に伴う緊急事態宣言等により影響を受けた市内中小企業等を支援し,京都経済の回復を後押しするための制度です。
…
-
アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」のエントリー受付中です。
エントリー期間が2022年7月15日(金)まで延長されております。詳しくはアニものづくりアワード…
-
漫画・アニメのオリジナルグッズを販売する株式会社アルマビアンカ(本社:東京都中野区、代表取締役:坂井智成)は、この度、「進撃の巨人~兵士たちのリラックスタイム~ in アニメイト」を開催いたします。
2021年8月21日(土)よりアニメイト対象店舗にて「進撃の巨人~…
-
東映太秦映画村はテレビアニメ『鬼滅の刃』とのコラボイベント「鬼滅の刃 京ノ御仕事 参」を2022年7月23日(土)~10月17日(月)の期間で開催いたします。
今年で3回目の開催となる「京ノ御仕事」。テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編の舞台にちなみ、今回は映画村のオープンセット・遊郭をメインにイベ…
-
2022年3月19日(土)に京都駅ビルにて、コスプレイベント「acosta!@京都駅ビル」が開催されます。
詳しい情報については「acosta!」公式サイトをぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
皆さん、先日行われていた京まふには行かれましたか?
さて、私たち学生チームは京まふの特別会場でもある東映太秦映画村で開催されている、ハイキュー!!TO THE TOPとのコラボ特設会場に行ってきました!
では早速映画村内パディオス2階にて行われている展示ブースへ…
-
あけましておめでとうございます!2022年もKYOTO CMEXをどうぞよろしくお願いたします。1月には公式イベント『HISTORICA』、『京都フィルムメーカーズラボ』、2月にはパートナーイベントの『第24回京都国際学生映画祭』が開催されます。
◆2022年開催の…
-
(写真:アニメイト京都のスタンプポイント)
2024年、TVアニメ10周年を迎える「有頂天家族」。 森見登美彦先生の小説を原作とした、たぬきと天狗と人間が繰り広げる物語。個性豊かな登場人物に魅かれるとともに、京都の街並みが作品に登場するので、京都が好きという方はかなり痺れる作品ではないでしょうか。…
-
松竹撮影所俳優部(京都市右京区・太秦)は、新人俳優を募集します。対象は、20歳~40歳代までの健康な男女です。
時代劇の映画・ドラマ制作を続けている京都で、これまで培ってきた時代劇文化・技術を継承しつつ、さらにこれから先新たな時代の『京都の時代劇』の一端を担って頂けるような、人材を探しています。経…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社芳文社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:孝壽尚志)発行の漫画雑誌「まんがタイムきらら」とのコラボレーション企画「きらら×きららプロジェクト」の第30弾企画を2021年6月12日(土)より実施します。
「きらら×きら…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。31回目を迎える当大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、自主制作のCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともにその質的向上を促進するために開催されています。本記事では、各入選作品を紹介します。
本日、ご…
-
「京まふ2021」では、ボランティアスタッフを募集しています。ボランティア参加による特典もあります。
応募締め切りは2021年8月31日までです。詳しくは京まふ2021ボランティア募集フォームをぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■募集要項
…
-
本日BitSummit実行委員会は、「BitSummit Drift」のアワードノミネート作品、フードコーナー、追加ステージイベントに関する情報を公開いたします。本イベントは、京都みやこめっせにて2024年7月19日(金)~7月21日(日)の3日間にわたって、インディーゲームの祭典として開催されるイ…
-
京都市中京区にある、マンガの博物館として有名な京都国際マンガミュージアム。例年「京まふ」会場の一つであり、マンガファンの聖地ともなっています。自由に手に取ることができるマンガはなんと約5万冊!ですが、今回注目する「研究閲覧室」では、その5倍の約25万点を読むことができるんです!!利用条件は、18歳以…
-
KYOTO CMEXの公式Xアカウントから発信していた京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)の会場の様子をお伝えするポストの1つが話題になりました。
京まふ3階でブースをまわってたら、こんなプレイヤーを見かけましたとても可愛い喋る兎を連れていたんですけど、どうすればモンスターを仲間にできるんで…
-
世界的に人気を博しているオープンワールドRPG『原神』の公式グッズを集めたポップアップストアが、京都ロフトにて2024年4月26日より開催されています。『原神』ポップアップストアでは、アクリルスタンド・ストラップや缶バッジ、キャラお守りなど、公式グッズの新商品を含めた数多くのグッズが販売されています…
-
アニものづくりアワードpresents『推しと聖地巡礼 ーアニメが生み出す地域経済圏ー』が2022年5月31日(火)にオンラインにて開催されます。
申し込み締め切りは2022年5月30日(月)までとなっており、参加は無料です。詳しくはPeatixをご覧ください。
詳し…
-
2021年11月20日(土)、21日(日)に「太秦上洛まつり 雅(-MIYABI-)」が東映太秦映画村にて開催されます。
クロスメディア型のイベント「太秦上洛まつり」の今年のテーマは「雅」。昨年はオンラインでの開催でしたが、今年はリアル開催となります。
この機会に…
-
2021年12月4日(土)に京都駅ビルにて、コスプレイベント「acosta!@京都駅ビル」が開催されます。
詳しい情報については「acosta!」公式サイトをぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
今年の開催で10回目を迎える京都国際マンガ・アニメフェア!
アニメと関わりが強くなってきている”京都”について、京都のアニメ制作会社にお話を聞きました!
今回インタビューを行ったのは、パンケーキ株式会社の代表者である迫田祐樹さんです。
京都×アニメの強さ
ーーーーー東京か…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、2021年9月18日(土)、19日(日)の両日に開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2021」(会場:みやこめっせ)の連携企画として、2021年9月18日(土)より「週刊少年マガジン(講談社)」にて連載中の「甘…
-
4月22日(土)より、ビックカメラJR京都駅にて「初音ミク 16th Anniversary POP UP SHOP ~はんなり京都~」が開催されます。
16歳の誕生日を迎える初音ミクが京都観光を楽しむコンセプトで、ふーみさん描き下ろしの初音ミクイラストをはじめに、雲小猫さん、藤真拓哉さん、KiT…
-
京都精華大学マンガ学部の現役大学生からマンガイラストの描き方を学べる「洛西高架下こども大学 らくさいマンガラボ」がTauT阪急洛西口内「京都市交流促進・まちづくりプラザ」にて2023/3/4(土)・3/5(日)に開催されます。
両日、午前の部(10:00~12:00)と午後の部(14:00~16:…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、いよいよ来週末に迫った 2024年9月21日(土)・22日(日・祝)に、みやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムなどで、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024』を開催いたします。讀賣…
-
KYOTO CMEXの公式イベント「コンテンツクロスメディアセミナー」。今年度の第1回目のセミナーを、2021年9月29日(木)にANAクラウンプラザホテル京都にて、株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス(以下スクエニ)の理事である橋本真司様を講師にお迎えし、開催しました。橋本様は株式会社…
-
今回の舞台は京都!!
2021年11月1日(月)より開始された株式会社二葉企画と、株式会社神社仏閣オンラインによる共同企画「五等分のお祈り」の第二弾開催が決定。2022年1月8日(土)~1月25日(火)「臨済宗の大本山 妙心寺内の塔頭…
-
VIPOでは、2月28日(火)および3月1日(水)に、「VIPO Film Lab 映画の企画開発講座」が開催されます。
この講座では、映画・ドラマ製作において最も重要な土台である脚本の重要性を理解し、作品開発における企画の根本・発想を分析します。講師は、NHK大河ドラマ『麒麟…
-
個性豊かな先生たちと共に京都の観光スポットを巡る全6ツアーの修学旅行は、12月30日(木)まで視聴できます。
現地に行かなくてもすべての案内ボイスが視聴できる機能も追加!
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2021年9月18日(土)・19日(日)に開催する…
-
株式会社リイド社(所在地:東京都杉並区、代表取締役社長:齊藤哲人)より2021年4月27日(火曜日)に、『扇島歳時記』2巻(高浜寛)を刊行いたします。
作品紹介
早逝する宿命を背負った長崎丸山遊郭の禿(かむろ)「たまを」の少女時代を四季折々…
-
新選組ゆかりの地をOVA「薄桜鬼」3隊士と共に巡る宿泊プラン「いざ出陣!新選組再発見の旅プラン」が販売中です。
クロスホテル京都では、薄桜鬼“沖田総司”が紹介する「新選組ゆかりの地MAP」と薄桜鬼の主要キャラクターが表紙を飾るオリジナルグッズ「文庫型MEMO」の特典があり…
-
【京都ヒストリカ国際映画祭】関係者インタビュー第3弾
京都ヒストリカ国際映画祭 /京都文化博物館 学芸課映像情報室長 森脇清隆氏
―――
【立命館大学映像学部×京都ヒストリカ国際映画祭】
立命館大学映像学部ではこれまで、KYOTO CMEXに関…
-
「第13回京都ヒストリカ国際映画祭」の開催日程が2022/1/22〜2022/1/30に決定いたしました。
詳しくは「第13回京都ヒストリカ国際映画祭」ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
今回は、ディレクターズユニブ板倉様にインタビューしました。
Q 板倉さんは今回のヒストリカ映画祭でどのような役割を担当されているのか教えていた
だきたいです。
板倉一成氏(以下、板倉) 映画祭では事務局を担当しています。一般的に、映画祭は、映
画祭の内容を企画する側と、映画祭を運営する側の2…
-
皆さん、東映太秦映画村でハイキュー‼ TO THE TOPとのコラボが行われていることを知っていますか?
前編に引き続き、学生チームがコラボ特設会場に行ってきた様子をレポートしたいと思います!
展示ブース、コラボグッズの後は映画村内3店舗で販売されているコラボメニューを紹介しま…
-
BitSummit X-Roadsステージ2日間のコンテンツ&ゲスト情報を盛り込んだ特設WEBサイトを公開しました。当日はすべての出展ゲーム、注目の新作ゲーム発表など各種SNSの公式アカウントより生配信します!注目の2日間をお見逃しなく!さらに当日は YouTube, Twi…
-
2021年5月15日(土)、京都駅ビルにて「第7回コスプレイベント『acosta!@京都駅ビル』」の開催の延期が決定いたしました。
イベントの延期日は6月26日(土)予定です。詳しい情報については「acosta!」公式サイトに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
詳し…
-
京都市では、マンガやアニメ、ゲームといったコンテンツ部門への対応を強化するため、京都市メディア支援センターの体制強化の一環として、コンテンツ分野における専門員を配置し、コンサルティングや企画提案を行うなど、京都ゆかりのコンテンツに係る制作支援、作品PR支援を充実させています。また、コラボ商品開発やP…
-
京都国際マンガミュージアムにて「日本国際漫画賞15周年記念展」が開催中です。
期間は3/28までです。詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
京都アニメーションの人気作品の音楽を楽しめるイベント「京都アニメーションファン感謝イベント」(京アニフェス)の第6回目の開催が決定しました。2023年11月11日(土)と12日(日)の2日間、ロームシアター京都(京都市左京区岡崎)にて「KYOANI MUSIC FESTIVAL ―トキメキのキセキ―…
-
【京都ヒストリカ国際映画祭】関係者インタビュー第4弾
京都ヒストリカ国際映画祭 / 株式会社松竹撮影所京都制作部 井汲泰之氏
―
【立命館大学映像学部×京都ヒストリカ国際映画祭】
立命館大学映像学部ではこれまで、KYOTO CMEXに関する様々なイベントの運営や広報活動に取り…
-
9/18,9/19で開催されている京都国際マンガ・アニメフェア2021、通称「京まふ2021」の初日を覗いてみました!!
会場であるみやこめっせに入ると、そこには「ビジョンズ」という文字が…
2021年の9/22から日本の7つのアニメスタジオが作ったスターウォーズがデ…
-
2022年1月22日(土)~1月30日(日)に開催される、歴史映画の祭典「第13回京都ヒストリカ国際映画祭」。本日、京都文化博物館にて記者発表が行われ、上映作品や新企画についての情報が発表されました。本記事では記者会見の様子とともに、映画祭の見どころを6つのカテゴリ別にご紹介します。
…
-
2022年5月28日(土)に京都駅ビルにて、コスプレイベント「acosta!@京都駅ビル」が開催されます。
詳しい情報については「acosta!」公式サイトをぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
株式会社キデイランド(代表取締役社長:間宵 薫、本部:東京都千代田区)は、キデイランド京都四条河原町店内に、「ちいかわ」のオフィシャルショップ『ちいかわらんど 京都四条河原町店』を2022年7月29日(金)にオープンいたします。
「ちいかわ」は、イラストレーターのナ…
-
9月16日、京都市勧業館みやこめっせにて開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2023」にて、「TVアニメ「有頂天家族」10周年スペシャルステージ」が行われました。
「有頂天家族」は、森見登美彦さんの小説が原作となるTVアニメシリーズです。P.A.WORKSによる制作で2013年に第1期が放送。…
-
カリフォルニア州サンフランシスコのインディーゲームの開発者及びパブリッシャーであるYendis Entertainmentは、ゲームプラットフォーム「Krunker」を通じて制作・ 投稿されたゲームを対象に、賞金総額5万ドル(約550万円)のGame Maker Competitio…
-
株式会社 PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、2022 年2月12日に『54字の物語∞(エイト)』(氏田雄介 編著/武田侑大 絵)を発売します。本書は、累計50万部を突破した人気の超短編小説シリーズ第8弾です。これまで9回実施してきた読者投稿型コンテスト「54字の文…
-
この度、京都産業21では、「京都補助金情報Web」を開設いたしました。
京都の中小企業・小規模事業者様向けの補助金・助成金情報の掲載や相談窓口などをご案内いたしております。
詳しくは、「京都補助金情報Web」をご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
1月23日から26日まで台北南港展示センター ホール1にて開催される「台北ゲームショウ2025」の出展者申込受付が開始されました!「台北ゲームショウ」は毎年開催されるゲームイベントであり、各種ゲームメーカーやeスポーツハードウェアブランドにとってアジアのゲーム市場へ進出する足掛かりとなっています。当…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2021 年9 月18 日(土)・19日(日)にみやこめっせ(京都市勧業館)、京都国際マンガミュージアム等で開催される西日本最大級のマンガ・アニメのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021』の券売情報、出展者、出展…
-
京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、取締役社長:大塚 憲郎、以下「嵐電」)は、株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:小林 仁、以下「ベネッセ」)の幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」企画・監修のもと、同ブランドイメージキャラクター「…
-
2024年9月2日よりスイーツパラダイス四条河原町店にて、大人気バレーボール漫画を原作としたアニメ「ハイキュー!!」とスイーツパラダイスのコラボカフェが開催されます。
2022年に開催された第1回「ハイキュー!!」×SWEETS PARADISEでは、キャラクターをイメージしたコラボメニューやコラ…
-
2024年7月15日から始まった第41弾「きらら×きららプロジェクト」では、叡山電車と『恋する小惑星』(Quro/芳文社)とのコラボが開催中だ。
今回はその集大成として、八瀬比叡山口駅で2025年1月11日に行われた、「恋する小惑星ラッピング電車さよならフェスタ」にお邪魔した。この記事では、その様…
-
今回の開催で10回記念を迎える京まふ。京まふは、京都市と京まふ実行員会が主体となって開催しているマンガ・アニメイベントです。そこで、京まふを支えてきた歴代の担当者様にインタビューをしました。
今回インタビューを行ったのは、立ち上げ時期の2011年〜2013年担当の高…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。31回目を迎える当大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、自主制作のCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともにその質的向上を促進するために開催されています。本記事では、各入選作品を紹介します。
本日、ご…
-
【京都ヒストリカ国際映画祭】関係者インタビュー第4弾
京都ヒストリカ国際映画祭 / 株式会社松竹撮影所京都制作部 井汲泰之氏
―
【立命館大学映像学部×京都ヒストリカ国際映画祭】
立命館大学映像学部ではこれまで、KYOTO CMEXに関する様々なイベントの運営や広…
-
ハンズ京都店にて大人気マンガ「ブルーロック」× ハンズのポップアップストア「悪魔がハンズに降臨!~七人の大罪人~ in ハンズ」が2024年6月7日〜6月30日の期間限定で開催されます。
本ポップアップストアでは、悪魔のコスプレ姿をした登場人物の書下ろしイラストが使用されたグッズが多数販売されます…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社芳文社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:孝壽尚志)発行の漫画雑誌「まんがタイムきらら」とのコラボレーション企画「きらら×きららプロジェクト」の第30弾企画として、きららコラボ缶バッジの販売やコラボヘッ…
-
京まふ1日目(9/17)現地レポートです!
本記事では、みやこめっせ3階で出展されている集英社の『少年ジャンプ+』のブースをご紹介します!!
ブースに到着するとまず目に入るのが、こちらのとても大きなパネル!!
アニメ化が決定し話題となっている『怪獣8号』と、10月1日から第2クールが放…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2021 年 9 月 18 日(土)・19(日)にみやこめっせ(京都市勧業館)、京都国際マンガミュージアム等で開催される西日本最大級のマンガ・アニメのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021』のおこしやす大使に、声優の増田俊樹さん・内田真礼さ…
-
京都を舞台に繰り広げられる、人間と人ならざる者たちの現代ファンタジー小説『京都府警あやかし課の事件簿』。
作者は、京都生まれ・京都育ちの天花寺さやかさん。京都を愛する読書人たちに支持され、第7回京都本大賞を受賞。累計発行部数22万部を超える人気を誇ります。この作品の魅力の一つは、有名な京都のスポッ…
-
BitSummit THE 8th BITステージ2日間のコンテンツ&ゲスト情報を盛り込んだ特設WEBページを公開しました。当日はすべての出展ゲーム、注目の新作ゲーム発表などYouTube公式アカウントより生配信します!
…
-
「京都利休園」 と「Fate/Grand Order」とのコラボレーションが決定しました。
これは9月17日、京都市勧業館みやこめっせにて開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2023」内のステージイベント「Fate/Grand Order ゲストトーク in 京まふ2023」で発表されたもの。…
-
2023年11月に劇場にて公開され、2024年5月現在プライムビデオで配信中の映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』。なぜ鬼太郎は人間を助けるのかといった「ゲゲゲの鬼太郎」の原点となるエピソードが含まれており、鬼太郎の父(後の目玉おやじ)と帝国血液銀行に勤める水木の、哭倉村での怪奇に立ち向かう姿を描いた物語…
-
9/17(土),18(日)に開催している京まふ2022の現地レポートです。
本記事では、『古都コス』の様子をご紹介します。
ロームシアター京都屋外の古都コスステージでは、今年も数多くのチーム、そしてキャラクター達に扮したコスプレイヤーさん達が素敵なステージを披露されています!…
-
【京都ヒストリカ国際映画祭】関係者インタビュー第3弾後編
京都ヒストリカ国際映画祭/京都文化博物館 学芸課映像情報室長 森脇清隆氏
【立命館大学映像学部×京都ヒストリカ国際映画祭】
立命館大学映像学部ではこれまで、KYOTO CMEXに関する様々なイベントの運営や広報活動に取り…
-
2023年5月26日から、京都タワー展望室にて、アニメ『響け!ユーフォニアム』シリーズとのコラボイベント第三弾がスタートしました。第一弾は北宇治高校吹奏楽部1年生、第二弾は2年生、そして今回の第三弾は3年生(2016年TVシリーズ第2期での学年)にスポットが当たっています。
京都タワーをバックにし…
-
京都伝統産業ミュージアム(運営:株式会社京都産業振興センター)では、2021年度特別企画展として、屏風や掛け軸に代表される表具の世界を現代の表具師の仕事を通して広く多くの方に伝え、体感してもらうために「スペース・マウンティング」と題した展覧会を開催します。
京表具井上光雅堂の井…
-
VIPOでは、文化庁令和2年度第3次補正予算事業「ARTS for the future!(アーツ・フォー・ザ・フューチャー)」(コロナ禍を乗り越えるための文化芸術活動の充実支援事業)(約250億円)の申請を受付中です。
またオンライン説明会も実施中です。詳しくは、「VIPOの…
-
©︎2022 「ブッチギレ!」製作委員会
7月8日(金)から放送のオリジナル TV アニメ『ブッチギレ!(一番光れ)』。
今回は本アニメの監督・シリーズ構成を務めた平川哲生氏と株式会社ツインエンジンのプロデューサー浅沼航太郎氏に、立命館大学映像学部の学生がインタビューをさせていただきました!
…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.